箱軽比較スレ【N-BOXタントスペーシア】 (162レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
135(1): [age] 07/08(火)09:08 ID:nQFCIcIF(1/3) AAS
クルマの「側面衝突試験」が日本と海外でだいぶ違う件w
外部リンク:sirara.co.jp
136(1): [age] 07/08(火)09:13 ID:nQFCIcIF(2/3) AAS
>>133
頭悪いの?
HICについて書いてるだろw
安全性の基準は全て乗員を守る事にそっているに決まってるだろ
潰れしろが少なく、エアバッグが役に立たない横転しやすいのが箱軽
137: [age] 07/08(火)09:43 ID:nQFCIcIF(3/3) AAS
他人が買うのは止めないが、買うのが家族や友人なら軽ハイトワゴンの特殊性を理解した上かを確認したい
・今売れ筋の背の高いワンボックス型軽自動車(高さ1.8m×幅1.48m)の高さと横幅の比率は小型車セダン(高さ1.5m×幅1.8m)の比率を縦横逆転させたものと同じ。
これは、一般市販車両として世界に例のない”いびつで不安定な縦横比”
・全長(3.4m以下)×全幅(1.48m以下)という法律で定められた基盤サイズのなかで室内空間を広く、開放的にして商品力を上げるために車型を「ワゴン」から「ワンボックス」に変更して
全高を高くする手法が取り入れられた結果、街中でチョット横からぶつけられたり、高速道路の事故で横転している姿がニュースなどで見られる。
・今や普通車以上の広さになった室内の解放感。実はこれも危険な要素。
昔の軽自動車のようにピッチリ狭ければ「なんか危険だぞ」とドライバーが意識するが、広々と開放的だと、「これは普通車並みに安全なクルマだ」とドライバーは気まで大きくなってしまう。
・走行速度の法規制は普通車と同じであるのに対して、普通車に劣る操縦安定性能や運転者の意識。
・乗車する人のサイズは同じだが車体が小さいのだから、クラッシャブルゾーンも当然少なくなる。トレッドが狭く背も高いのだから、操縦安定性や横転性は不安定要因になる。
・小さく軽い車体が、車体が大きく重たい他車と衝突したらどうなるのか?限られた条件の衝突安全試験だけでなく「現実の事故」に対して考慮した試験が不足している。
軽自動車の横幅規制がある限り、側面衝突のHIC値は普通車どころか小型車にも敵わない
1.48m<1.7m<<<それ以上
わざわざ高くて不便で安全性の低い車なんかやめとけw
側面衝突試験のHIC値見てみてみろよ.現実は残酷だ
外部リンク[pdf]:www.nasva.go.jp
4ページ サクラ HIC127
外部リンク[pdf]:www.nasva.go.jp
3ページ ポロ HIC 44.5
外部リンク[pdf]:www.nasva.go.jp
4ページ フィット HIC 88.7
外部リンク[pdf]:www.nasva.go.jp
4ページ ノート HIC76.0
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s