同志社遂にWakatte.TVのフーミンより『推志社大学』と命名される!! (51レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): 08/21(木)21:11 ID:C3XFwG6L(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された
実際調べて見ると2025年の一般率は
文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%
指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い
Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]
20: 08/22(金)07:30 ID:ri4EpREx(1) AAS
>>18
推志社もう必死
推薦学院で超ダメージを受けた関西学院
今度は推志社大学でダメージを受ける同志社
面白くなりそう
21: 08/22(金)07:36 ID:+3fxx3rD(1/3) AA×

22: 08/22(金)08:17 ID:gdT/+E4p(2/8) AAS
「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学
順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部 (建築)
20 明治大学法学部
23(1): 08/22(金)08:18 ID:gdT/+E4p(3/8) AAS
上場企業 社長数『役員四季報』2025年版
1. 慶應義塾263
2. 早稲田大210
3. 東京大学163
4. 京都大学82
5. 明治大学76
6. 日本大学75
7. 中央大学67
8. 同志社大55
9. 一橋大学48
10. 関西大学44
11. 青山学院38
12. 大阪大学37
13. 関西学院36
14. 東京理科33
14.法政大学33
16.神戸大学32
17.立教大学29
18.九州大学28
18.東海大学28
20.東北大学27
21.甲南大学26
22.横浜国大25
23.上智大学24
23.立命館大24
25.学習院大22
25.近畿大学22
27.成蹊大学18
28.東京工大17
28.北海道大17
28.名古屋大17
31.筑波大学15
32.駒澤大学14
32.名城大学14
34.京都産業13
34.成城大学13
36.千葉大学12
37.熊本大学11
37.広島大学11
37.小樽商科11
37.静岡大学11
37.大阪市立11
37.国学院大11
37.神奈川大11
44.横浜市立10
44.玉川大学10
44.芝浦工大10
44.専修大学10
44.大阪経済大10
44.東洋大学10
44.明治学院10
24: 08/22(金)08:22 ID:JpVAdtYz(1) AAS
>>1
ワカッテのサムネ(タイトル)強烈
同志社京田辺キャンパス
理系指定校だらけやん
だって
25: 08/22(金)08:23 ID:gdT/+E4p(4/8) AAS
2026年度 河合塾 「学部学科」ランク 2025.6.18更新
<文系>
早稲田 65.9
慶應大 63.7
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 54.8
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
26: 08/22(金)08:25 ID:gdT/+E4p(5/8) AAS
大和大学は奈良県に本部を持つ西大和学園グループが運営していますが、キャンパスは大阪府吹田市にあります。西大和学園グループは、奈良県の西大和学園中学校・高等学校(偏差値70超の進学校)も経営しています。
近年急速に拡大していて、2020年には理工学部、2021年には社会学部、2023年には情報学部を新設し、2025年4月には理工学部に「生物生命科学専攻」が開設される予定です
27(1): 08/22(金)08:29 ID:QQtG5zs7(1) AAS
>>19
推志社 無双だって?
難関試験立命館にボロ負けですが
推薦入学が多いからですか
大笑い
28(1): 08/22(金)08:34 ID:YvlyQd4c(2/2) AAS
>>27
東京の人間だが、同志社も酷いが関関立はそれ以下のゴミクズだと思ってる
これは首都圏の人間の共感得られるんじゃないかな
29: 08/22(金)08:35 ID:Prqo5THA(2/2) AAS
>>23
社長輩出率で見ると、明治≒同志社>北大だね。
◯上場企業社長輩出率『役員四季報』2025年版
大学 輩出率 社長数 学生数K
東京大学 11.6‰ 163 14.1
一橋大学 11.0‰ 48 4.3
-
慶應義塾 9.1‰ 263 28.8
-
京都大学 6.4‰ 82 12.8
早稲田大 5.5‰ 210 38.0
小樽商科 4.9‰ 11 2.3
横浜国大 3.4‰ 25 7.3
-
甲南大学 2.9‰ 26 8.9
神戸大学 2.8‰ 32 11.5
東京科学 2.7‰ 17 6.2
東北大学 2.5‰ 27 10.7
中央大学 2.5‰ 67 26.7
学習院大 2.5‰ 22 8.9
大阪大学 2.5‰ 37 15.1
九州大学 2.4‰ 28 11.7
成蹊大学 2.4‰ 18 7.6
横浜市立 2.3‰ 10 4.3
明治大学 2.3‰ 76 32.7 ←
成城大学 2.3‰ 13 5.7
同志社大 2.1‰ 55 26.5 ←
東京理科 2.0‰ 33 16.8
-
上智大学 1.9‰ 24 12.4
青山学院 1.9‰ 38 19.7
名古屋大 1.8‰ 17 9.5
玉川大学 1.6‰ 10 6.3
関西大学 1.6‰ 44 27.9
筑波大学 1.6‰ 15 9.6
北海道大 1.5‰ 17 11.2 ←
30: 08/22(金)08:36 ID:jFAasHOi(1) AAS
>>28
関東圏特に東京からの入学者が多いのは何故か立命館ですが 何か
適当な事は言わない事
31: 08/22(金)08:40 ID:gdT/+E4p(6/8) AAS
東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。
女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。
32: 08/22(金)08:48 ID:AWSkeMFT(1) AAS
マーカンくらい推薦で行けよ
一般いうてもワタク早慶上理全敗のバカでしょ
推薦のほうがまだマシですよ
33: 08/22(金)08:53 ID:+3fxx3rD(2/3) AAS
推志社大学は大学として体をなしていない大学です
QS世界大学ランキングにおける大学の研究成果は、
主に「学術的評判」「雇用成果」「雇用主の評判」「研究論文の被引用数」
などの指標に基づいて評価されます。
これらの指標は、大学の研究活動の質と影響力を測る上で重要な要素となります
QS世界大学ランキング2026 上位20
2026年6月19日発表
( )は昨年
世界ランク
1.東京大 36
2.京都大 57
3.東工大 85
4.大阪大 91
5.東北大109
6.名古屋164
7.北海道170
九州大170
9.早稲田196〇
10.慶應大215〇
ーーーーーーーーーーー
11.筑波大350
12.広島大480
13.神戸大482
14.一橋大553
15.立命館680〇
16.東医歯697
17.千葉大791−800
18.東理大801−850〇
19.農工大851−900
20.金沢大901−950
ーーーーーーーーーーー
21.長崎大901−950
22.大公立901−950
23.熊本大951−1000
24.岡山大951−1000
25.上智大951−1000
26.岐阜大1001−1200
27.九工大1001−1200
28.新潟大1001−1200
29.APU大1001−1200
30.都立大1001−1200
31.横市大1001−1200
32.横国大1001−1200
33.同志社1201−1400
38.明治大1201−1400
43.青学大1401+
45.立教大1401+
47.山口大1401+
ーーーーーーーーーーーーーー
掲載は47位迄 以上
掲載なし有名私大
中央大
法政大
関西大
関学大
34: 08/22(金)09:08 ID:gKxdeygn(1) AAS
推志社大学で検索すると普通に同志社の推薦がいっぱい出てくる
推志社大学=同志社大 固有名詞になっていた
35: 08/22(金)09:08 ID:DrqE0EOo(1/2) AA×

36: 08/22(金)09:21 ID:DrqE0EOo(2/2) AAS
関西の大学は国立、私立ともに難易度が低いのが分かるであろう。
裏をかえすとお買い得となり、
関東でも進学高校の学力下位層が受験して順当に合格している。
37: 08/22(金)10:01 ID:a75k5J4n(1) AAS
推志社大学
38(1): 08/22(金)11:17 ID:+3fxx3rD(3/3) AA×

39(1): 08/22(金)11:44 ID:jEM8IPBS(1) AAS
同志社は非常にコスパ(入学難度/就職有利度)が良い
入るのはそこまで難しくない(河合偏差値では明治立教青学に負けている)のに、無条件でなんとなく「マーカン上位校」あつかいされる
就職に関しては文系就職は大阪公立大や岡山や広島文系と同等以上の扱いを受ける
カズレーザーがクイズ番組やワイドショー等で「インテリ芸人」扱いされている
かつて一世を風靡したレイザーラモンHGも「インテリ芸人」扱いだった
同志社を出ているとTV的には「インテリ枠」に入るらしい
あんなに入試が易しいのに、得だねえ
40: 08/22(金)11:45 ID:IZjkfYJc(1/2) AAS
>>39
偏差値50台の高校から同志社推薦はコスパ良いな
高校内に推薦枠がたくさんあるし
41: 08/22(金)11:51 ID:EWOgZ83h(1/3) AAS
立命館のレイザーRGはインテリア扱いされないの悲しい
42: 08/22(金)11:51 ID:gdT/+E4p(7/8) AAS
ウェブアクセシビリティの「AA」とは、ウェブアクセシビリティを確保するうえで目標となる適合レベルです。適合レベルにはA〜AAAまであり、それぞれ達成基準が定められています。
「JIS X 8341-3:2016」では、AAの達成基準が13項目、「WCAG2.2」では、新たに4つの達成基準が追加され、17項目となりました。しかし、この追加項目はまだ「JIS X 8341-3:2016」には反映されていません。
この記事では、ウェブアクセシビリティの適合レベル「AA」の達成基準や実施方法について解説します。Webサイトの制作・運営に携わる方は、ぜひ参考になさってください。
43: 08/22(金)11:54 ID:EWOgZ83h(2/3) AAS
関西大の山ちゃんも微妙にインテリア扱いはしてもらえないし
44: 08/22(金)11:55 ID:9DDtDRFQ(1) AAS
「インテリア」扱いってなんだよ
45: 08/22(金)11:56 ID:EWOgZ83h(3/3) AAS
関西大学はあくまでお笑い枠なんよね
ゆりやんもそう
46: 08/22(金)11:58 ID:IZjkfYJc(2/2) AAS
昔はポンキンカンと言われていたとかそうじゃないとか
同志社以外だと関学がウケいいんじゃないだろうか
昔は関学経済なら同志社と同格だったし
47: 08/22(金)12:03 ID:gdT/+E4p(8/8) AAS
外部リンク:www.youtube.com
48(1): 08/22(金)12:13 ID:7/pZvuDB(1) AAS
>>38
これ指定校扱いされてないキリスト教推薦も加わるんでしょ?
提携校はどういう扱いだったか忘れた
あと附属中高のレベルがMARCH附属校と比べて低いし
49: 08/22(金)12:17 ID:5lknK5vL(1) AAS
>>48
これにキリスト教提携校とか附属とかスポーツ推薦等等が加わり推薦率は粗半分
立派な推志社大学となります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s