情報系行きたくても広島や岡山大情報系無理で、他学科なら受かるのだが、徳島大理工情報系行ったのだが (157レス)
情報系行きたくても広島や岡山大情報系無理で、他学科なら受かるのだが、徳島大理工情報系行ったのだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
128: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 16:55:01.33 ID:RXkghO0O >>127 まあ、どれだけ情報に偏重して興味があるかと、京大情報までどれくらい偏差値が迫ってるかもあるかもね。阪大基礎工は第二志望で電子物科学科が選べるんかも。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/128
129: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 16:55:58.36 ID:RXkghO0O 訂正 電子物科学科→電子物理科学科 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/129
130: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 16:57:09.89 ID:RXkghO0O 京大工は情報以外は二年から?桂で 阪大基礎工はずっと石橋やね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/130
131: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 17:16:18.18 ID:DP+FISEM …情報以外も少なくとも2回生までは吉田キャンパスなんかも。 …やっぱ京大のほうがエエで。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/131
132: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 17:17:48.58 ID:DP+FISEM >>127 情報学科ギリ落ちした人でも大抵第二志望書いてて、第二志望学科行くやろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/132
133: 名無しなのに合格 [] 2025/08/19(火) 19:53:30.32 ID:ITrQ/2HX 情報理工7人気はうなぎ登り http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/133
134: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 21:28:21.47 ID:O3gLsztI ◎大阪大学工学部 情報関係学科・コース ◯電子情報工学科 情報システム工学コース ◎大阪大学基礎工学部 情報関係学科・コース ◯情報科学科 計算機科学コース・ソフトウェア科学コース(・数理科学コース) ◯システム科学科 知能システム学コース ◯電子物理科学科 エレクトロニクスコース http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/134
135: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 21:30:52.96 ID:O3gLsztI 京大も工学部以外に総合人間学部に認知情報学系があるな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/135
136: 名無しなのに合格 [] 2025/08/19(火) 23:32:18.94 ID:YEPRuMF7 >>98 昔って地球工意外と高かったんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/136
137: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/20(水) 03:20:20.91 ID:Nl6d+oR3 >>1 間違い というか 岡山大学なんか、情報+電気+数理データサイエンスで一括で募集しとるな。 >>1は、岡山大学のそのくくりや、広島大学電気電子・システム情報系も、無理で、建設・化学・機械系なら行けたって言いたいんかな?広大・岡山大学の偏差値見ても、電電と建設・化学・機械もそんなに偏差値変わらないから、そう言いたいだけじゃないかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/137
138: 名無しなのに合格 [] 2025/08/20(水) 11:03:32.87 ID:FeoFmGHk 「ASDは研究職に向いている」という意見をたまに見かけますが、これも人によりけりかなと思います。研究は一人でコツコツやるだけのものではなく他の研究メンバーとの報連相やプレゼン等もこなせなくてはならないのですよね。 大学の研究室でそれを痛感しましたよ。大学院へは行かず修士論文は書いていない私からしたら尊敬します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/138
139: 名無しなのに合格 [] 2025/08/20(水) 17:59:36.22 ID:vdZOXfs+ ハードウェアからソフトウェアまで学べる学部ってなんですか? 情報工学科とか情報科学科などの違いがよくわかりません! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/139
140: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/21(木) 10:03:21.34 ID:poPcn9N0 >>105だな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/140
141: 名無しなのに合格 [] 2025/08/21(木) 23:40:49.41 ID:vJzkqE3G 千葉大行ったらすごい!頭いいね!! 電通農工だとふーん! 岡山広島なんて話にならない これが世間一般の反応だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/141
142: 名無しなのに合格 [] 2025/08/21(木) 23:56:25.85 ID:CmfMO+iN 【高田が選ぶ】人気国立大を徹底比較してみた! 広島大学>千葉大学 https://youtu.be/ZgqAlxsc6aA http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/142
143: 名無しなのに合格 [] 2025/08/22(金) 00:00:14.33 ID:HBW+1UuZ 合格者平均偏差値 英数理 千葉工 60 広島工 57 岡山工 56 金沢理工 56 熊本工 54 ↑英数理2科目 重量入試 徳島理工 51 鳥取工 49 https://youtu.be/vc6dTzI1N1c http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/143
144: 名無しなのに合格 [] 2025/08/22(金) 13:52:14.53 ID:gdT/+E4p ットワークエンジニアは機械保守も含むから、工学部情報学科 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/144
145: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/22(金) 17:08:52.35 ID:+/ODsMO4 徳島情報の奴、5ch好きだな。 徳島理工情報>慶應経済 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1731727954/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/145
146: 名無しなのに合格 [] 2025/08/22(金) 21:26:05.67 ID:gdT/+E4p 最近はプログラマー、システムエンジニア、Webエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、データサイエンティストなどがあるらしい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/146
147: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/23(土) 05:20:17.40 ID:3YqrNHBQ >>141 西日本だと、千葉も埼玉も茨城も同列だけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/147
148: 名無しなのに合格 [] 2025/08/23(土) 12:11:47.37 ID:dU4cprn0 アメリカではAIの台頭により コンピューターサイエンス専攻卒の就職率が大幅に悪化。 日本でもこの流れになると、今後、情報工学系の人気は落ちる可能性も高い。 ーーーーー アメリカのプログラミング人材に「AI就職氷河期」。コンピューター専攻の失業率は最悪レベル 米国ではコロナ禍以降、大卒以上の若者の失業率が労働人口全体の数値を上回るようになり、足元で差は拡大傾向にある。ニューヨーク連邦準備銀行のデータによると、大卒以上の22~27歳人口の4月の失業率は
5.8%と、全体の4.0%より1.8ポイント高く、差は過去最大になった。 専攻別では「コンピューターサイエンス」「コンピューター工学」の若者の失業率がそれぞれ6.1%と7.5%で、「哲学」の3.2%などより高かった。米国では長年、コンピューター関連の学位は就職に最も有利とされ、学生の人気も高いが、「売り手市場」は終わったようだ。 変化の背景に、短時間でプログラミングコードの作成などを行える生成AIの台頭が指摘されている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/148
149: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/23(土) 12:35:15.04 ID:1/9xBwXG 同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された 実際調べて見ると2025年の一般率は 文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1% 指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い Wakatte.TV:https://www.youtube.com/watch?v=mOfA-STCjY4&t=625s バレたか 同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全
国にばら撒いている 新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する しかも低偏差値で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/149
150: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/23(土) 13:16:51.92 ID:D2LEEuXz 徳島だけにわだかまりがいまも渦巻いてるってやつ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/150
151: 名無しなのに合格 [] 2025/08/23(土) 13:50:04.66 ID:9iJ3CFQK ハードウェアからソフトウェアまで学べる学部ってなんですか? 情報工学科とか情報科学科などの違いがよくわかりません! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/151
152: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/23(土) 18:45:55.09 ID:lFqfqCQI 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/152
153: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 09:04:43.14 ID:IOi8+RfO 京大情報行けなかったら土木や造船ではなくて阪大情報となる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/153
154: 名無しなのに合格 [] 2025/08/24(日) 09:54:53.69 ID:IOi8+RfO 建設化学機械系はどうなん 電は必要は必要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/154
155: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/24(日) 12:24:41.44 ID:PxpacRhJ >>154 この辺がこれから一番強いんじゃないの? AIとかのソフトより機械やロボットは発展遅いらしいし 建設はいかに不況になっても だからこそ箱物作っちゃう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/155
156: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/24(日) 12:27:25.91 ID:5zc6FqO8 >>155 自分が興味があるかどうか 将来性があるとか就職に有利とかじゃなくて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/156
157: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/24(日) 12:32:14.67 ID:PxpacRhJ >>156 それはそうだ でも情報はこれからヤバいのは確かだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755423589/157
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.003s*