理系理系って言うけれど、理系の大多数がメーカー勤務、リストラやら低賃金で何処が良いのかわからん (76レス)
1-

1
(3): 08/13(水)15:46 ID:ev4X7JEK(1) AAS
どうなの
47: 08/16(土)11:25 ID:dslgs21O(2/9) AAS
【速報】2024年度「経営コンサルタント」の倒産が過去最多

2024年度の経営コンサルタント業の倒産が151件(前期比3.4%増)に達した。2005年に集計を開始以降で最多だった2023年度の146件を上回り、過去最多を更新した。

 “経営のプロ”のはずのコンサルタントだが、事業再生やDX支援、M&Aなど、専門領域の分散化と顧客ニーズが高度化し、最近のコンサルは差別化と専門性が求められている。

資料集めや情報の整理などはAIに取って代わられ、単純な手続き代行や財務指導など、過去の経験則だけで生き抜くことは難しいようだ。

「経営コンサルタント業」は、属人的な性質が強い分、如何に優秀な人材を確保し、顧客に高付加価値を提供できるかを問われている。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
48: 08/16(土)11:29 ID:36vlgWZU(2/5) AAS
そりゃ個人経営に近い中小コンサルは潰れるところも多いでしょ
49: 08/16(土)12:36 ID:mj4bkj6O(2/2) AAS
メーカーなら愛知県のメーカーにした方がいいよ
ナゴヤドームの横に三菱電機の事業所あるけど関東関西なら絶対再開発するよね
愛知は製造業を大切にしている
50: 08/16(土)14:36 ID:yO2CHZMu(1/2) AAS
理系で大企業に入っても文系優遇に不満だらけに
なり、研究職が嫌になり地方工場勤務も拒否するやつばかり。地方工場勤務からの幹部候補って
気が付かないで不満タラタラで辞めていく
パターン
51: 08/16(土)14:38 ID:yO2CHZMu(2/2) AAS
理系で大企業に入っても文系優遇に不満だらけに
なり、研究職が嫌になり地方工場勤務も拒否するやつばかり。地方工場勤務からの幹部候補って
気が付かないで不満タラタラで辞めていく
パターン
52
(1): 08/16(土)16:01 ID:6/bjeUEu(1) AAS
こう言うスレには
文系は営業でペコペコ飛び込み裸踊り
とかいう奴が絶対に現れるからあらかじめ封じとくわ
法務、経理、人事、企画、広報
などの存在を知らないらしい
53: 08/16(土)16:05 ID:dslgs21O(3/9) AAS
「営業しか就職先がない」
有象無象の私文大学は必要なのか

いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。

少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。

Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。

 いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。

 やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。

外部リンク:president.jp
54: 08/16(土)16:06 ID:dslgs21O(4/9) AAS
身も蓋も無い図

目の前で現実を見せられると

「量産型ノースキル文系」に分類されない努力は必要

画像リンク


外部リンク:diamond.jp
55: 08/16(土)16:07 ID:IgY1ybNP(1) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商

京大は所詮地方大ソルジャー養成校
56: 08/16(土)16:09 ID:36vlgWZU(3/5) AAS
営業っていってもザコクはブラック企業の押し売り営業しか知らないみたいだからなあ。
57
(1): 08/16(土)16:27 ID:36vlgWZU(4/5) AAS
営業って事業を営む仕事だよ。プロジェクト全体をマネジメントする仕事。販売は営業の仕事の一部でしかない。まあザコクには分からんだろうな。
58: 08/16(土)16:32 ID:wcYgl9/H(1/2) AAS
>>57
文系職だと前面営業やったことないと出世しない
59: 08/16(土)16:32 ID:wcYgl9/H(2/2) AAS
営業より事務職だとリストラされやすい
60
(1): 08/16(土)16:37 ID:jwWnBHB/(1) AAS
>>52
そこらも上司にペコペコは変わらんだろ
61: 08/16(土)16:46 ID:36vlgWZU(5/5) AAS
上司に基本逆らえないのは営業も事務もエンジニアも同じだろう。ただし、最近理不尽なパワハラはあんまりないよ。パワハラやると部下から訴えられるから。
62: 08/16(土)17:33 ID:dDr+bKag(1) AAS
>>60
組織でやっている仕事であるならば、どんな仕事でも同じだぞ
63: 08/16(土)17:51 ID:dslgs21O(5/9) AAS
いずれ亡くなる大学にわざわざ金出して行くバカはもういない

18年後 早稲田入学者は日東駒専レベルになる

「大学入学者63万人が18年後には42万人に減る」

「早稲田入学者の半分は日東駒専レベルになる」

「日東駒専は全入になり大東亜帝国は消えて更地になる」

動画リンク[YouTube]

64: 08/16(土)17:51 ID:dslgs21O(6/9) AAS
定員割れ加速の私立大「淘汰政策」に悲痛
「事実上の倒産必至」

私立大の定員割れは6割近くに上っており、「急激な少子化により八方ふさがり」「事実上の大学廃止(倒産)が必至」など悲痛な声が寄せられた。

外部リンク:mainichi.jp
65: 08/16(土)17:52 ID:dslgs21O(7/9) AAS
「Fランは不要」財務省が厳しく指摘

2025年4月15日の財政制度等審議会の分科会で、財務省は「私立大学では義務教育レベルの四則計算などを授業で教え、教育内容が大学にふさわしくない」と厳しく指摘し、私学助成の見直しを提言した。

私学助成金は2024年度実績で、大学588校に対し、計約2860億円が無駄に支給された。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
66: 08/16(土)17:52 ID:dslgs21O(8/9) AAS
定員割れ私大6割──経営難なら撤退すべき

学生の定員割れが6割に迫り、経営の悪化が指摘される私立大学。

文部科学省の中央教育審議会は「教育の質が十分に担保されていない機関については撤退を促していくことが望ましい」と厳しい指摘を行っている。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
67: 08/16(土)17:53 ID:dslgs21O(9/9) AAS
文科省 私大に「撤退の目安」提示へ

急速な少子化で学生募集をやめる大学の増加が見込まれるため、文部科学省は、撤退する私立大への支援策を示した。在学中の学生が卒業できるように、資金に余力がある状態で撤退判断を促す狙いがある。

私学事業団によると、私大を運営する571法人の2割にあたる136法人が、自力再生が極めて困難だったり、経営困難だったりするという。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
68: 08/17(日)22:47 ID:KsNRzP7B(1) AAS
職業別の有効求人倍率(令和7年6月)

今、世の中で必要とされているのはガテン系な
建設躯体工事 8.29倍
その他の技術者 6.61倍
土木 6.57倍

理系はある程度の需要はある
医師、歯科医・獣医・薬剤師 2.91倍
製造技術者(開発) 2.21倍
情報処理・通信技術者 1.67倍

文系は今でも余ってるのにAIが普及したらどうなんだよww
営業・販売事務 0.95倍
会計事務 0.58倍
一般事務 0.30倍

ソース
外部リンク[html]:www.hwiroha.com
69: 08/17(日)22:56 ID:brH6klCN(1) AAS
理系も等しくいらなくなるのに
70: 08/18(月)02:14 ID:R5QfM5T+(1) AAS
だろうな指数高いなここ

爺は語尾が~~だろ、~~だな、~~だろうな、になってること多いだな
そこを若作りすると、~~じゃね、~~じゃねえか、~~じゃねえかよ、になってる場合もある
なぜ語尾がだろだなだろうなになってると年寄とわかるかわかるか?
年寄は年齢的に「自分は何でも知っている」と思いたがる癖あるんだろうな
それで掲示板では上から目線で「~~だろ」「~~だな」「~~だろうな」と
さも知ってたかのようにまとめたがるんだろうな

もう5ちゃんの平均年齢65歳だからだろうな
71: 08/18(月)06:43 ID:GHGsFHVM(1) AAS
理系とか文系とか分けないほうがいい
欧米は複数専攻ができる
数オリ代表が大学に進むと
「数学と経済」
「数学と物理」
「数学と情報」
というように複数専攻している人が多い
72: 08/18(月)20:48 ID:64F4cpTu(1/4) AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉

21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

外部リンク[html]:www.news-postseven.com
73: 08/18(月)20:49 ID:64F4cpTu(2/4) AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

数学から逃げまくってきた死文はシんで欲しいらしい

看板・政治経済学部の入試で数学を必須化した早稲田大学。優秀な若者の「地元国立大志向」に待ったをかける田中愛治・早稲田大学総長は、

経済学では言わずもがな、例えば政治学であっても、授業で統計を使う場面が増えている。数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。
だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。

外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp
74: 08/18(月)20:49 ID:64F4cpTu(3/4) AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り

「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」

「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」

そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。

外部リンク:toyokeizai.net
75: 08/18(月)20:50 ID:64F4cpTu(4/4) AAS
今どき私立文系なんて高卒と変わらん

さらに推薦、AOともなれば高3の秋から遊び呆けるので高卒レベルの学力があるのかも怪しい

スキルのある高卒 vs 私立文系卒
どっちが就職有利か!?

動画リンク[YouTube]

76: 08/21(木)19:03 ID:HxYuKLoN(1) AAS
理系は大多数がメーカー勤務とか言ってるけど、文系の大多数はもっと酷いだろ。

MARCH以上の上澄みだけだろまともなの
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.536s*