慶應って何で早稲田の滑り止めと化したの? (84レス)
上下前次1-新
61: 08/21(木)22:52 ID:VPNuM+Aw(1) AAS
卒業者数は毎年「慶應の2倍、東大の4倍」…早稲田の学閥組織"稲門会"の知られざる実力
早稲田出身者だけが秘密の飲み会に呼び出され…
学閥は、なによりも自派の利益を第一に考える。そして、他の派閥の影響力を殺ぐことに血道をあげる。
競争関係と言えば聞こえは良いが、学閥間の競争は、限られたポストの奪い合いに終始するネガティブな性質を帯びるのが常で、会社全体にとっては、ほとんどまったくプラスにならない。内戦が国力を疲弊させ、役所の省益追求が国益を損なうのと同じで、学閥は多くの場合、企業の体力を消耗させる。
それでも、ワセダの人間にとっては、稲門会の利益が自分の利益だったりするのである。なぜなら、まず何よりも人数の多い学校である早稲田の出身者は、このテの抗争に強い人々であるからだ。A社でも、早稲田出身者は、各期、各支店にまんべんなく散らばっており、人数的には常に社内の最大派閥であった。
なにしろ卒業生の数から言って、毎年、慶應の倍、東大の4倍の人数を輩出しているわけだから、自然と勢力は増える。で、ワセダ閥は現実に存在していて、過去に社内的にも問題になっていたのに、それでも、懲りもせずに学閥作りは行われていたわけだ。
ワセダの連中はどうしているだろう。相変わらず都の西北とかを放歌高吟しているんだろうか。学校でもない場所で校歌を歌うっていうのは、人前で屁をするのと同じだと思うんだけどなあ。
外部リンク:president.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s