【悲報】2025年 5月 法政 偏差値 大凋落【ニッコマレベル】 part 2 (403レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
46: 07/04(金)20:11:19.91 ID:XBq9ALQp(1) AAS
法政工作員の捨てアカウント増えすぎだろ
2025年 7/2に作られたばかりの法政工作員アカウント
青アイコン otopd
外部リンク:youtube.com
67: 07/05(土)19:08:50.91 ID:ddL45Ul6(6/6) AAS
400社就職率ランキング 2024年
法政 20.8%
日大 10.0%
外部リンク:toyokeizai.net
94: 07/08(火)17:43:51.91 ID:Pi97WwtX(2/2) AAS
明治大学は法政大学の弟子筋かつ弟校です。
1888年には両校の合併構想がありました。
■法律学校開校の歴史
1880年 4月 東京法学社 (現・法政大学)
1881年 1月 明治法律学校(現・明治大学)
■明治大学の創設者達(3名)
◯岸本辰雄
「戊辰戦争に従軍後、1869年、箕作麟祥(※1 )の共学塾に入門。翌1870年、貢進生として鳥取藩の推薦を受け、大学南校(後の東京大学)に入学。1872年、新設の司法省明法寮(後に司法省法学校)に第一期生として入学。ジョルジュ・ブスケ、ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(※2) らにフランス法を学び1876年卒業。」
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
◯宮城浩蔵
「ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(※2)の弟子」
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
◯矢代操
「ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(※2 )の弟子」
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
※1 箕作麟祥
(和仏法律学校(現・法政大学)初代校長)
蕃書調所(東京大学の前身)主席教授職(今の総長格)に任命され、その基礎を確立する。
※2 ギュスターヴ・エミール・ボアソナード
(法政大学の学祖、東京法学校(現:法政大学)初代教頭)
■明治大学がこの世に姿形が無い頃の法政大学(東京法学社)の広告
画像リンク
『東京日日新聞』
■両校の合併構想
東京法学校
(法政大学の前身にあたる私立法律学校)
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
「1888年(明治21年)6月に司法省刑事局長の河津祐之が東京法学校の校長に就任、同校が特別認可学校となった[11]後の同年末には、この3校の合併が関係者により構想された。結果として明治法律学校はこれに参加せず(その後明治大学へ発展)、翌1889年(明治22年)5月の仏学会臨時総集会で、東京法学校と東京仏学校の2校の合併が決議されることとなった[12]。」
216(1): 07/20(日)13:10:08.91 ID:ntC61fz0(1/6) AAS
■財務指標 上GMARCH
○事業活動収入(≒売上高)(億円)
1.明治 586
2.法政 529
3.中央 507
4.青学 403
5.立教 370
6.上智 296
7.学習 220
○経常収支差額比率(≒売上高経常利益率)(%)
1.青学 14.4
2.法政 13.3
3.明治 10.4
4.立教 8.8
5.中央 6.2
6.上智 6.0
7.学習 -3.1
○純資産構成比率(≒自己資本比率)(%)
1.青学 88.7
2.法政 88.5
3.学習 86.9
4.上智 86.5
5.立教 81.0
6.中央 80.0
7.明治 78.3
週刊ダイヤモンド 2025.2.28
外部リンク:diamond.jp
229: 07/21(月)13:03:36.91 ID:T69z4383(1) AAS
最新偏差値もはや東洋と法政並んでて草
法政なんてもう明治の滑り止めにもならんな
266: 07/26(土)15:59:38.91 ID:LHGziHpT(1) AAS
【3.8億円の共同事業中止 東京都と法政大、資金不正使用】
外部リンク:news.yahoo.co.jp
起業家教育に関する計約3億8千万円の東京都と法政大の共同事業が、2025年度からの本格実施を前に中止となったことが24日までに分かった。法政大は「事業に関わる研究者が資金を不正使用している可能性があり、都に中止を申し入れた」と説明している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s