【悲報】2025年 5月 法政 偏差値 大凋落【ニッコマレベル】 part 2 (403レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2: 07/04(金)13:07:46.13 ID:g5YdS/QY(2/5) AAS
>>1
いよいよニッコマレベルのア法政www

※法政だけ古文無し

明治 62.5(経済全学)
明治 60.0(経済A)
中央 60.0(社会全学)
中央 60.0(経済A)

中央 57.5(国際経済A)
中央 57.5(社会A)
明治学院 57.5(社会全学)

明治学院 55.0(経済A)
明治学院 55.0(社会A)
東洋 55.0(経済A)
東洋 55.0(社会A)
法政 55.0(経済A)※古文無し←w
法政 55.0(社会A)※古文無し←w

駒澤 52.5(社会A)
駒澤 52.5(経済全学)
駒澤 52.5(社会全学)
法政 52.5(国際経済A)※古文無し←wwwww
法政 52.5(社会政策A)※古文無し←wwwwww
18: 07/04(金)13:30:23.13 ID:LJ2d21Of(1/2) AAS
>>1
【YouTubeの法政工作員(無職)のサブアカ】

YouTubeのコメ欄で法政を少しでも悪く言う人にいちいち返信して嘘のデータを貼ったり、立命館や学習院になりすまして脅してる法政工作員

・イケメンエリート@Mr学習院
(グレーアイコン)
外部リンク:youtube.com
↑実際は・ブサイクニート@法政工作員www

17年も前からあるアカウント

紫アイコンmakoto-ijyuuinn
外部リンク:youtube.com

オレンジアイコンあ@mt1dz8wh8n
外部リンク:youtube.com

若月ユニ @YuniWakatsuki
外部リンク:youtube.com

Wakatte TVのコメ欄で暴れてる法政工作員

オレンジアイコン ypdpdp @Didikzk
外部リンク:youtube.com

New
関関同立はFラン@nuko_myanta
外部リンク:youtube.com

黄緑アイコンGj Mw
外部リンク:youtube.com

New
人生どうでも飯田橋-ネオかつまと軍
外部リンク:youtube.com

外部リンク:youtube.com

名古屋工業大学(立命館工作員)
外部リンク:youtube.com

インド人 -j9i
外部リンク:youtube.com

↑実は全て同一人物
ウジ虫のように湧く法政工作員

どんな生き方したら こんな怪物生まれるんだよ
52: 07/04(金)22:42:45.13 ID:xFKO5FIT(1) AAS
>>1
【最近作られた法政工作員のサブアカ】

オレンジアイコン ypdpdp @Didikzk
外部リンク:youtube.com

茶色アイコン mgmgmdqd
外部リンク:youtube.com

青アイコンdpdpmpmpmまはさたさたまさ
外部リンク:youtube.com

晒されてビビってアイコンと名前変更www

空アイコン hnmgd @umqmpm
外部リンク:youtube.com

法政工作員のアカウント短期間に増えすぎだろwwww
159: 07/14(月)20:54:05.13 ID:++UVtqAF(1) AAS
明治大学は法政大学の弟子筋かつ弟校です。
1888年には両校の合併構想がありました。

■法律学校開校の歴史

1880年 4月 東京法学社 (現・法政大学)
1881年 1月 明治法律学校(現・明治大学)

■明治大学の創設者達(3名)

◯岸本辰雄
「戊辰戦争に従軍後、1869年、箕作麟祥(※1 )の共学塾に入門。翌1870年、貢進生として鳥取藩の推薦を受け、大学南校(後の東京大学)に入学。1872年、新設の司法省明法寮(後に司法省法学校)に第一期生として入学。ジョルジュ・ブスケ、ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(※2) らにフランス法を学び1876年卒業。」
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

◯宮城浩蔵
「ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(※2)の弟子」
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

◯矢代操
「ギュスターヴ・エミール・ボアソナード(※2 )の弟子」
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

※1 箕作麟祥
(和仏法律学校(現・法政大学)初代校長)
蕃書調所(東京大学の前身)主席教授職(今の総長格)に任命され、その基礎を確立する。

※2 ギュスターヴ・エミール・ボアソナード
(法政大学の学祖、東京法学校(現:法政大学)初代教頭)

■明治大学がこの世に姿形が無い頃の法政大学(東京法学社)の広告

画像リンク

『東京日日新聞』

■両校の合併構想
東京法学校
(法政大学の前身にあたる私立法律学校)
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

「1888年(明治21年)6月に司法省刑事局長の河津祐之が東京法学校の校長に就任、同校が特別認可学校となった[11]後の同年末には、この3校の合併が関係者により構想された。結果として明治法律学校はこれに参加せず(その後明治大学へ発展)、翌1889年(明治22年)5月の仏学会臨時総集会で、東京法学校と東京仏学校の2校の合併が決議されることとなった[12]。」
205: 07/19(土)12:20:06.13 ID:GxwXTcGn(1) AAS
2020年代後半
○九段エリア
『九段新棟』(大学院棟移転先、経済学部教育研究室、現在の機能は学外施設を賃借して移設)

−2030年代前半
○九段北エリア
『九段北新棟』(経済学部用教室・研究室)
○図書館エリア
(リニューアル、エントランスに『メディアセンター棟』建設)

−2040年代前半
○体育館エリア
(建て替え、体育館裏新棟と一体化、デザイン工学部・院入居)
○田町エリア
(体育館移転先・一部機能は川崎校地(2025年5月購入判明1,137?)へ
新見附校舎の機能を『九段新棟』へ)

−2040年代半ば
○『体育館新棟』他に社会学部が多摩から復帰?
220: 07/20(日)16:09:20.13 ID:ntC61fz0(2/6) AAS
■THE世界大学ランキング2025 MARCH

●大学総合
法政大 25.2-30.6
青学大 10.5-25.1
中央大 10.5-25.1
明治大 10.5-25.1
立教大 10.5-25.1

●社会科学分野(総合)
法政大 19.6-25.0
明治大 ーーーー
立教大 ーーーー
青学大 ーーーー
中央大 ーーーー

●ビジネスと経済学(総合)
法政大 14.2-26.5
明治大 ーーーー
立教大 ーーーー
青学大 ーーーー
中央大 ーーーー

●工学分野(総合)
法政大 19.5-25.5
青学大 9.4-19.4
中央大 9.4-19.4
明治大 9.4-19.4
立教大 ーーーー

●コンピュータ科学(総合)
法政大 28.7-34.7

中央大 11.4-21.4
明治大 11.4-21.4
青学大 ーーーー
立教大 ーーーー
342: 08/04(月)22:23:52.13 ID:D2wVvLI1(4/4) AAS
プロバイダ責任制限法は、インターネット上の違法・有害情報による権利侵害から被害者を保護するための法律です。正式名称は「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」で、プロバイダなどの事業者が、インターネット上の投稿によって他人の権利が侵害された場合に、損害賠償責任を負う範囲を限定するとともに、被害者が発信者情報を開示請求できる権利を定めています。

プロバイダ責任制限法の主な内容:

損害賠償責任の制限:プロバイダなどが、違法・有害な情報流通によって権利が侵害された場合に、一定の条件を満たせば損害賠償責任を負わないとする規定。

発信者情報の開示請求:権利侵害の被害者が、プロバイダなどに対して、発信者の氏名や住所などの情報を開示するよう請求できる権利。

発信者情報開示命令事件に関する裁判手続:発信者情報の開示を求める裁判手続きを定めたもの。

改正の背景と目的:

プロバイダ責任制限法は、2001年に制定されましたが、SNSの普及など、インターネット環境の変化に伴い、2022年に改正されました。

被害者救済の強化:

発信者情報の開示請求手続きを簡素化し、被害者がより迅速に救済を受けられるようにすること。

2022年の改正のポイント:

一体的な開示請求:

これまでは、プロバイダとアクセスプロバイダに対して別々に開示請求をする必要がありましたが、改正後は、一つの手続きで両方に対して開示請求が可能になりました。

開示命令事件の制度化:

裁判所が、プロバイダに対して発信者情報の開示を命じる「開示命令」を出すことができるようになりました。

プロバイダ責任制限法の重要性:

プロバイダ責任制限法は、インターネット上の権利侵害から被害者を守るための重要な法律です。被害者は、この法律に基づいて、加害者を特定し、損害賠償を請求したり、発信を差し止めたりすることができます。
366: 08/08(金)17:15:33.13 ID:OeBeCuiW(1) AAS
2026ベネッセ進研模試合格可能性判定基準 6月(高3生・高卒生) 2025/07/08 更新
==「文系偏差値」:B判定==

上智大 73.75 +1.55 △△△
(文73 法74 経済73 総グ75)

明治大 73.60 +1.40 △△△
(文72 法74 政経73 経営75 国日74)

青学大 72.20 +1.80 △△△△
(文72 法71 経済72 経営73 国政73) 

立教大 71.80 +0.60 △
(文70 法69 経済70 経営75 異文75)

法政大 70.40 +1.40 △△△
(文71 法70 経済68 経営70 国文73)

中央大 69.40 +0.40 △
(文68 法71 経済69 商69 国経70)

学習院 68.50 -0.50 ▼
(文68 法69 経済68 国社69)

※尚、早稲田は「政経、人科、国教、スポ、社学」について総合判定が未記載のため、便宜上共テ偏差値を記載。



 2021対応 第3回ベネッセ・駿台模試 (高3生・高卒生) 2020.12.03
【文系B判定】
※早大政経、国教などはデータ無しのため、共通テスト模試の偏差値掲載

明治大 72.2
(文71 法73 政72 営72 国73)

上智大 72.0
(文71 法74 経70 グ73) 

立教大 71.2
(文70 法71 経70 営72 異73)

青学大 70.4
(文70 法70 経69 営71 国72)

法政大 69.0
(文69 法69 経68 営69 国71)

中央大 69.0
(文67 法72 経69 商68 国営69)

学習院 69.0
(文68 法70 経68 国社70)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s