🎀26年河合塾最新偏差値 70.0早大 67.5早大政法 明治政営 慶応経法🎀 (257レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

34: 06/04(水)00:24:36.45 ID:YHTs5um0(1) AAS
956 名無しなのに合格 2025/06/03(火) 23:05:44.99 ID:/comsHR1
新たなる偏差値の計算法を思いついた
(偏差値+一般率)÷2
偏差値60でも一般率27%の国際基督教大なら

(60+27)÷2=43.5

国際基督教大の真の偏差値は43.5

960 名無しなのに合格 sage 2025/06/03(火) 23:41:12.49 ID:gNABMcHk
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
明治大 60.1+70.2=65.15↑↑
早稲田 65.9+60.4=63.15↓
青学大 58.1+63.2=60.65↑↑↑↑
慶應大 63.2+55.8=59.50↓↓
立命館 54.3+59.8=57.05↑↑↑↑↑
法政大 56.5+57.5=57.00↑↑
立教大 58.6+55.0=56.80↓↓↓
中央大 57.4+55.7=56.55↓
同志社 58.2+53.7=55.95↓↓↓↓
関西大 53.8+54.3=54.05↑
学習院 56.3+51.1=53.70↓↓
関学大 52.5+54.3=53.40-

上智、ICU

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
早稲田 65.9
慶應大 63.2
明治大 60.1
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 56.3
立命館 54.3
関西大 53.8
関学大 52.5

2024一般率
明治大学 5306/7561 70.2%
青山学院 3047/4822 63.2%
早稲田大 5135/8500 60.4%
立命館大 4841/7999 59.8%
法政大学 3917/6807 57.5%
慶應義塾 3626/6500 55.8%
中央大学 3598/6462 55.7%
立教大学 2660/4836 55.0%
関西大学 3705/6826 54.3%
関西学院 3311/6106 54.3%
同志社大 3420/6368 53.7%
学習院大 1105/2164 51.1%
142: 06/23(月)17:40:29.45 ID:7xbQOzuA(1) AA×

外部リンク:ja.wikipedia.org
217: 08/06(水)10:09:17.45 ID:EK+Pk8MT(4/5) AAS
🎀🎀東大や京大(文系)に1.5、0.5点で落ちた明治大生が多い🎀🎀

wakatteTV、2026年6月2日

「ほぼ東大生、明治生に落ちた国公立を聞いて落ちた内訳対決」
1.5点の東大落ち、0.3点京大経済落ちという学生が出ています。
いずれもふーみんとビーヤマに開示された得点表を示しています。
びーやま「私立専願で行ってる早稲田より、明治の上層部の方が高いかも」

口コミ
そもそも東大落ちだと早慶には半分くらい落ちます。
京大一工なんて合格者でも半分くらい落ちますし、不合格だと1-2割しか受かりません。だから東京一科落ちで明治に行く人が、そこそこいてもそれほどおかしくないと思います。阪大などうじゃうじゃいます。

🎀🎀 出世しやすい大学ランキング 私大なら早慶明 🎀🎀2

上場企業社長の出身大学ランキング 慶応 早大 東大 京大 明治
日本の上場企業社長の出身校(2024年)
1 慶応大 263 
2 早稲田大 210
3 東大 163
4 京大 82
5 明治大 76

6 日本大 75
7 中央大 67
8 同志社大 55
9 一橋大 48
10 関西大 44

🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応 早稲田 明治🎀
2024年度公認会計士試験大学別合格者数
ランキング大学名 合格者数 昨年度
第1位 慶応義塾大学 171名 165名(1位)
第2位 早稲田大学 131名 128名(2位)
第3位 明治大学 81名 101名(3位)

第4位 中央大学 63名 55名(6位)
第5位 東京大学 60名 56名(4位)
第6位 京都大学 55名 50名(7位)
第7位 神戸大学 54名 44名(8位)
第8位 同志社大学 52名 56名(4位)
第9位 一橋大学 50名 38名(9位)
第10位 立命館大学 50名 38名(9位)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.633s*