[過去ログ] 神戸大学と慶應義塾ってどっちが上? (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296(1): 05/10(土)09:41 ID:gCdWBHZT(1/12) AAS
コンサルがいい職業かどうかは何の観点で見るかによって変わるだろう
漠然とした質問
俺はコンサルじゃないけど
大手コンサル会社と関わった経験で、社会人としてのスキル醸成の環境としては良いと感じた
具体的には、
DX化・IT活用力
表現力(文章、口頭、資料)
会議ファシリテーション
プロジェクトマネジメント(段取、期日管理)
などなど社会人であれば必須のスキルの精度が著しく高い
元々スキルがあったわけじゃなくて、コンサル会社内で叩き込まれるものらしい
301(1): 05/10(土)09:51 ID:gCdWBHZT(2/12) AAS
>>295
そのような同調圧力は無い印象
全体的な傾向として、「(就職に限らず)得になるものを嗅ぎつけ、得ようとする行動力」が異常に強いので、自ずとそういうところに人が集まるんだろう
304(1): 05/10(土)09:56 ID:gCdWBHZT(3/12) AAS
>>300
コンサル辞めても、コンサルで得たスキルや人脈があればどこでもやっていけるのでは
自分はまさに
「一生安定、堅実、そこそこ高収入」のところに属しているのだけれど、
そういうところだとスキルが無いのに首切られずボケーっと生きてる社員もゴロゴロいる
そういう人に囲まれながら仕事するのもストレスではある
306(1): 05/10(土)09:59 ID:gCdWBHZT(4/12) AAS
>>305
「尻すぼみになる」というところが
・具体的にどういう意味なのか
・何が問題なのか
よく理解できなかった
310(2): 05/10(土)10:06 ID:gCdWBHZT(5/12) AAS
>>307
最初から否定的な見方をしようとすれば
何に対しても、果たして良い選択肢かどうか疑問がわくのでは
それこそ、あなたが志向する「一生安定、堅実、そこそこ高収入」の当社ですら
311(1): 05/10(土)10:08 ID:gCdWBHZT(6/12) AAS
>>309
どのような業界も波がある
それはどこであろうと避けられない
当社ですら、取り巻く環境の変化は大きいが企業経営としては何とか安定させているだけ
314(1): 05/10(土)10:10 ID:gCdWBHZT(7/12) AAS
>>312
あなたが望むものを聞くにはもっと良い場所があるのでは
少なくともここでは無い
317(1): 05/10(土)10:16 ID:gCdWBHZT(8/12) AAS
>>315
結局
・志向は人それぞれ
という話でクローズしそう
318(1): 05/10(土)10:19 ID:gCdWBHZT(9/12) AAS
>>316
以下の2点を知りたいのであれば、匿名掲示板よりももっと良い場所があるのでは?
ということ
312 名無しなのに合格 sage 2025/05/10(土) 10:09:45.53 ID:y+1CdkzH
>>310
そう。
なので慶応の人からコンサルタントがいかにすばらしいかを聞きたい。慶応の出口のよさを語ってほしいのよ。
321: 05/10(土)10:21 ID:gCdWBHZT(10/12) AAS
>>319
もちろん話しても良い
しかし望む結果を得たいのであれば、適した場所で動いた方が良いのでは?
ということ
誰も制限できないので、好きにすると良い
322(1): 05/10(土)10:22 ID:gCdWBHZT(11/12) AAS
>>320
大学選びの時点で志向が分かれているという考え方もできるのでは
328: 05/10(土)11:01 ID:gCdWBHZT(12/12) AAS
自分がそうなんだけど、
重厚長大な安定企業には、自分の力というよりは所属する団体にキャリアや経済的安定を委ねたいという考え方の人が一定数いる
他方でコンサル志向はそうではなく、あくまでポータブルなスキルや人脈を得る場として捉えている人が多い
所属に頼るか、自分に頼るかという考え方の違いが存在するのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s