[過去ログ] 神戸大学と慶應義塾ってどっちが上? (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
422(1): 05/11(日)06:08 ID:OE94tH6T(1/12) AAS
資料作成者のせいにするなよ
資料作成者の意図にそぐわず勝手な使い方したのは君
>>336の内容で使うべき数字はだれが考えてもW合格者/W合格者+併願先併願元合格
同じ基準で考えて
慶應経済の慶應商併願成功率 233/322 72.4%
東北経済の慶應商併願成功率 4/26 15.4%
慶應経済の明治政経併願成功率 92/109 84.4%
東北経済の明治政経併願成功率10/35 28.6%
423: 05/11(日)06:12 ID:OE94tH6T(2/12) AAS
>W合格者/W合格者+併願先併願元合格
訂正 W合格者/W合格者+併願先不合格且つ併願元合格者
424: 05/11(日)06:27 ID:OE94tH6T(3/12) AAS
50万人の入試結果調査して東北経済慶應商のW合格者判明分が4人
東北は関東出身も多くて比較的併願も多いはずなのにこれ
今後慶應と神戸W合格者進路対決でまともに使えるデータは出なそうだ
425(2): 05/11(日)07:29 ID:OE94tH6T(4/12) AAS
これが神戸工の上?1教科で偏差値70もないけど
理1落ち慶應理工合格者は217人 平均偏差値74.9 3教科で
画像リンク
426(1): 05/11(日)07:44 ID:OE94tH6T(5/12) AAS
>>402
そのへんって河合57.5で半分受かっちゃうの?
すごいね
57.5はランク4
画像リンク
430(2): 05/11(日)09:55 ID:OE94tH6T(6/12) AAS
>>362
理1落ち慶應理工合格者217人 平均偏差値74.9
理2落ち慶應理工合格者81人 平均偏差値74.0
理1慶應理工両方不合格者135人 平均偏差値69.2←紛れもなく東大記念受験
理2慶應理工両方不合格者94人 平均偏差値68.1←紛れもなく東大記念受験
阪大工慶應理工両方合格者5人 平均偏差値68.3←慶應理工まぐれ合格最下層
画像リンク
432(1): 05/11(日)10:32 ID:OE94tH6T(7/12) AAS
資料作成者は>>336の内容を説明するために分母をW不合格者含む
全併願者としているわけではないからね
君が言いたかったのは
仮想神戸の東北は慶應落ちまくりと馬鹿にされたけど
慶應だって1学部受かっても慶應他学部にかなり落ちてるよってことだろ?
じゃあこれが最適 W不合格入れたら無意味だよ
慶應経済の慶應商併願成功率 233/322 72.4%
東北経済の慶應商併願成功率 4/26 15.4%
慶應経済の明治政経併願成功率 92/109 84.4%
東北経済の明治政経併願成功率10/35 28.6%
433: 05/11(日)10:38 ID:OE94tH6T(8/12) AAS
W不合格なんて単に両方受けて落ちただけの人間でデータ的価値はなし
>>430のような使い方はできるが
436(2): 05/11(日)11:05 ID:OE94tH6T(9/12) AAS
ようやく理解できたのかな
仮想神戸の東北は慶應落ちまくりと馬鹿にされたけど
慶應だって1学部受かっても慶應他学部にかなり落ちてるよって言いたいなら
W合格者/W合格者+併願先不合格且つ併願元合格者
分母を全併願者として併願先合格率出しても併願者全体のレベルがぼんやり見えるくらい
資料作成者に罪はない 勝手に間違って使ったの君
457(1): 05/11(日)21:31 ID:OE94tH6T(10/12) AAS
>>438
やれやれほんとにめんどくさ
併願先合格者数/併願者全数 これで何が言える?
この計算だとW不合格者も慶應商落ち東北経済合格のような
併願先落ち併願元合格も分母を1増やし、
分子を増やさないという存在で同一の扱いとなる
W不合格者の意味はなんだよ?ただ両方受けて両方落ちた人間ってだけだぞ
一方併願先落ち併願元の割合が高いのは
大雑把に言えば前者が簡単で後者が難しい証拠
反論するだろうが基本はな
W不合格者が多くて併願先の合格率が低くなった→
慶應経済(慶應経済慶應商W不合格者が全併願者939人中456人)
併願先不合格且つ併願元合格が多くて併願先合格率が低くなった→
東北経済(慶應商落ち東北経済が全併願者38人中22人)
458: 05/11(日)21:34 ID:OE94tH6T(11/12) AAS
>>444
W不合格者データもそういう利用方法はあるね
そこの偏差値は併願先の教科に準拠するから
神戸工後期は併願者平均1教科平均偏差値66.5で合格率36%
慶應理工は京大工落ち慶應理工合格15人 両方落ち68人
83人の3教科平均偏差値67.5で合格率18%
459(1): 05/11(日)21:40 ID:OE94tH6T(12/12) AAS
訂正
一方併願先落ち併願元の割合が高いのは
大雑把に言えば後者が簡単で前者が難しい証拠
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s