[過去ログ] 神戸大学と慶應義塾ってどっちが上? (620レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13
(1): 05/06(火)14:57 ID:EiQCpWoY(1/14) AAS
オープンワークがあてになるのは30代までな
外部リンク:kyodonewsprwire.jp
15: 05/06(火)15:00 ID:EiQCpWoY(2/14) AAS
>>1
何年の読売ウィークリーか分かったの?
国立有利のW合格者進学で慶應商にすら負けた1998年より前?後?
18
(1): 05/06(火)15:03 ID:EiQCpWoY(3/14) AAS
6%しかいない50代でいきるなよ
300人いても50代18人 5歳刻みなら10人未満
24
(1): 05/06(火)15:15 ID:EiQCpWoY(4/14) AAS
300大学で15000人だが?
26
(1): 05/06(火)15:21 ID:EiQCpWoY(5/14) AAS
>>22
神戸経済に蹴られまくる慶応経済って>>1見て?
2005年以前というのが確定してるが
慶應商にすら負けた1998年より前の可能性もあるんだが
読売ウィークリー2007年は神戸経済1−1慶應経済
2008年はおそらくW合格少なすぎて慶應経済との記載なし
27
(1): 05/06(火)15:22 ID:EiQCpWoY(6/14) AAS
>>25
私大の方が卒業者自体多いやろが
34
(1): 05/06(火)15:28 ID:EiQCpWoY(7/14) AAS
最新などないよ
だからと言って2005年以前で何年か不明のデータで語るあほさは変わらない
35
(1): 05/06(火)15:30 ID:EiQCpWoY(8/14) AAS
>>30
仮に上位大の方が登録率が高かろうが私大と分母の卒業者数が違う
38
(1): 05/06(火)15:35 ID:EiQCpWoY(9/14) AAS
一学年3000人なら50代が30000人
うち50人とかじゃダメだろうね
39: 05/06(火)15:37 ID:EiQCpWoY(10/14) AAS
2005年以前で何年か不明のデータで語るあほにはケチつけるだろ普通
W合格者進学で慶應商にすら負けた1998年より前の可能性すらあるのに
40
(1): 05/06(火)15:39 ID:EiQCpWoY(11/14) AAS
少なくとも>>1よりは新しい読売ウィークリーじゃ
神戸経済1−1慶應経済だし
47
(1): 05/06(火)16:00 ID:EiQCpWoY(12/14) AAS
2008年は慶應商4−9神戸経営のやつで
慶應経済は載ってないもの
2007年神戸経済1−1慶應経済が2008年>>1になるわけないだろ
同じ読売ウィークリーで
52: 05/06(火)16:19 ID:EiQCpWoY(13/14) AAS
たまたま受かった少数のW合格者が元々本命の国立行ったとしても
滑り止めというわけじゃないよ

2019年 駿ベネ 阪大工合格者538人分
阪大工慶應理工W合格5 慶應理工落ち阪大工41 阪大工落ち慶應理工0
53: 05/06(火)16:21 ID:EiQCpWoY(14/14) AAS
神戸工なら500人調査して早慶理工W合格者一人見つかればいい方だろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s