[過去ログ] 神戸大学と慶應義塾ってどっちが上? (620レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133
(1): 05/08(木)06:44 ID:46yfNAul(1/7) AAS
まあ御曹司がいるから慶応の社長輩出率は高いけど、一般ピーポーの社会的な評価では神戸≒慶応やで。

ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101 ←
--
BBB 慶應義塾大学 1,086 ←ww
BBB 早稲田大学 1,061

外部リンク:news.mynavi.jp
"出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大"
136: 05/08(木)07:16 ID:46yfNAul(2/7) AAS
>>135
日経のサンプル数の確実な証拠はどこだい?w
そもそも50代で東京外語が年収トップ、20代で横国が2位とかあり得ないと思わへんの?
139: 05/08(木)07:22 ID:46yfNAul(3/7) AAS
50代で東京外語が年収トップ、20代で横国が2位という結果が、サンプルの偏り、何よりサンプル数の少なさを表しているやろw

大体アクティブユーザー全員が現年収をさらすわけないやんw
144: 05/08(木)07:39 ID:46yfNAul(4/7) AAS
まあ統計の基本でサンプル数をきっちり開示している数値を信頼するということや。
アクティブユーザー数=サンプル数なんて、かなり危険な推定。
「日経よく読む馬鹿になる」の日経は数弱ド文系しかいないから、Nを開示しなくとも何とかなるやろとかんがえているのやろうがw

全体感の中での違和感としては、役員輩出率からして、もっと東一が50-55歳で年収突出しないとおかしいし、慶応>京大になるのもかなり違和感、東工大・大阪大は出世していないのでもっと低いはず。

●TOPIX100企業の役員輩出率(9人以上 対学部生数)

ランク 大学 役員率 役員 学生
AAA 東京大学 1.58% 222 14033
AAA 一橋大学 1.49% 65 4364
-
AA 京都大学 0.56% 73 12956
-
A 慶應義塾大学 0.36% 102 28667
A 東京工業大学 0.23% 11 4858
A 大阪大学 0.20% 30 15075
BBB 早稲田大学 0.19% 72 37912

外部リンク[html]:biz-journal.jp
147: 05/08(木)08:27 ID:46yfNAul(5/7) AAS
>>146
もちろん1つの統計に拘り過ぎるのも良くないねん。
役員輩出率は例えばの話で、他にも時価総額トップ100CEO社長輩出率で見ると、上智は慶応とほぼ同等。だからオープンワーク55歳年収で慶応≒上智でも何の不思議もない。
神戸は1人CEO出しているけど、阪大は0人とか、阪大は文系が戦後発祥の後発新興大学なのと、巨大な数弱外国語学部を併合したことが響いていて、多様な統計の中で神戸>阪大になっていることが多い。

○時価総額トップ100CEO社長輩出率(2名以上)

大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 8 4.3 1.84
東京大学 23 14.1 1.64

東京科学大学 3 6.2 0.48
京都大学 6 12.8 0.47
早稲田大学 14 38.0 0.37

慶應義塾大学 8 28.8 0.28
上智大学 3 12.4 0.24

中央大学 4 26.7 0.15
関西学院大学 3 24.7 0.12
東京理科大学 2 16.8 0.12
同志社大学 2 26.5 0.08
明治大学 2 32.7 0.06
150
(1): 05/08(木)09:10 ID:46yfNAul(6/7) AAS
>>148
わかっとらんなw
今の上場大企業の役員というのは社外取締役が多くて、社外取締役は弁護士・会計士がつくことが多いねん。弁護士・会計士大好き大学とそうでない大学では差がつくのは当たり前。別に出世力の差ではないねん。

そして今どき会計士弁護士は高年収でもなく、上位大学生はあえて挑むべきものでもない。

もちろん高年収の内部取締役もいるので無視する必要はない。

A   【公認会計士】 976 ←
BB  【弁護士】 897 ←
外部リンク[html]:www.jmsc.co.jp
外部リンク[html]:www.jmsc.co.jp
166: 05/08(木)16:45 ID:46yfNAul(7/7) AAS
>>162
どんだけ世間知らずやねんw
プライムの社外取締役比率はもう46%やで。
日本は米国の20年あとを追うので、その内、米国と同様にCEO以外は全員社外取締役になると思うで。

外部リンク[pdf]:www.dir.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s