[過去ログ] 神戸大学と慶應義塾ってどっちが上? (620レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47(1): 05/06(火)16:00:44.49 ID:EiQCpWoY(12/14) AAS
2008年は慶應商4−9神戸経営のやつで
慶應経済は載ってないもの
2007年神戸経済1−1慶應経済が2008年>>1になるわけないだろ
同じ読売ウィークリーで
236(1): 05/09(金)22:57:00.49 ID:/c/bd7Ln(13/15) AAS
一大学あたり25人ねぇ
さすがに日経転職版の一年でもそれくらいいるだろ
2021年は登録期間一年の縛りもないけどな
297: 05/10(土)09:48:13.49 ID:YIhOWglx(6/9) AAS
就職者数は>>183によれば慶應が2.17倍
305(1): 05/10(土)09:56:35.49 ID:y+1CdkzH(19/32) AAS
>>301
>全体的な傾向として、「(就職に限らず)得になるものを嗅ぎつけ、得ようとする行動力」が異常に強いので
自分もそう思う。それは慶応の強みでビジネスに生きる。でも逆に弱みでもあるのかなあと。
人気のある会社にみんな集中する。でもそれが人気のピークで後は尻すぼみになるとかね。(全部じゃないよ)
東大生が好んで入るときがピークで後は落ち目みたいなことが慶応にも言えるんじゃないかと考えてる。
それがコンサルタント人気ではないかと。
334: 05/10(土)12:46:42.49 AAS
大学別生涯年収ランキング
東京大学:4億6126万円
慶應義塾大学:4億3983万円
京都大学:4億2548万円
中央大学:3億9368万円
早稲田大学:3億8785万円
一橋大学:3億8640万円
上智大学:3億8626万円
同志社大学:3億8590万円
青山学院大学:3億8578万円
法政大学:3億8103万円
学部別一部上場企業役員数ランキング(東洋経済)
1位 東大法(832名)
2位 慶應経済(791名)
3位 慶應法(591名)
4位 早稲田政経(467名)
5位 中央法(456名)
6位 早稲田法(446名)
7位 慶應商(437名)
8位 早稲田商(433名)
9位 東大経済(397名)
10位 京大法(369名)
11位 東大工(355名)
12位 早稲田理工(327名)
13位 京大工(282名)
14位 中央商(273名)
15位 阪大工(242名)
444(1): 05/11(日)13:09:58.49 ID:k5wXPh+f(1) AAS
>>425
京大工落ちの神戸工後期合格 36%
京大工落ちの慶應理工合格 18%
556: 05/22(木)11:44:06.49 ID:4C9HGH9M(2/3) AAS
まぁ神戸の併願先上位に早慶があると思えんが
587: 06/01(日)09:52:30.49 ID:ZBTF6UEJ(1) AAS
>>1
神戸大は様々な意味でも良いステータス
可哀想に慶応は様々な意味で馬鹿すぎて引く
596: 06/15(日)15:29:07.49 ID:vbPi6iBY(1) AAS
河井克行 元法務大臣 慶応大学法学部卒 贈賄で懲役3年の実刑
林郁夫 慶応大学医学部卒 地下鉄サリン事件実行犯 無差別大量殺人で無期懲役
織原城二 ルーシーブラックマン事件犯人 慶応大学法学部卒 女性をレイプ殺害し遺体をバラバラにした事件
レイプ余罪は少なくても200件以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s