ワタクって一生懸命頑張った結果ワタクなの?ヤバくね? (395レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
220: 04/08(火)06:20 ID:37jcnM6Y(1/4) AAS
>>219
「バイトのリーダーです!」

あははは!
ワタクは他に言うことないんかい‼︎

まさかキミは死文じゃないよね??

「死文の人は特に注意!」
「なっちゃいけないヤバい大学生はこれだ!!」

動画リンク[YouTube]

222: 04/08(火)12:13 ID:37jcnM6Y(2/4) AAS
「営業しか就職先がない」
有象無象の私文大学は必要なのか

いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。

少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。

Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。

 いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。

 やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。

外部リンク:president.jp
223: 04/08(火)12:15 ID:37jcnM6Y(3/4) AAS
【大学上京組の実態】
東京・6畳のワンルームで「激安インスタント麺」をすする毎日に絶望

東京の私立大学に進学したら、バラ色の人生が待っていると思っていましたが、現実は厳しかったですね。奨学金の返済が30代後半まで続きます。

結婚して、家族を養っていく……奨学金の返済を抱えているなか、現在の給与ではとても実現は難しい。

地元で就職した友人の多くは結婚し、すでに家庭をもちました。
住宅ローンの返済が大変なんて、私とは違うレベルの悩みを笑いながら話しているんですよ。本当羨ましい。

東京に憧れて、安易に私立大学進学を選んだことを後悔せずにはいられません。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
224: 04/08(火)12:15 ID:37jcnM6Y(4/4) AAS
いずれ亡くなる大学にわざわざ金出して行くバカはもういない

定員割れ加速の私立大「淘汰政策」に悲痛
「事実上の倒産必至」

私立大の定員割れは地方を中心に6割近くに上っており、「急激な少子化により八方ふさがり」「事実上の大学廃止(倒産)が必至」など悲痛な声が寄せられた。

外部リンク:mainichi.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s