[過去ログ] 明治青学立教>中央法政同志社>関大関学立命館 (193レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 02/02(日)19:08 ID:Ns764cFv(1) AAS
これが最新版のMARCH関関同立の序列
164: 02/11(火)12:31 ID:AJnxtu87(4/6) AAS
■社会福祉士国家試験の合格率ランキング2024年 上智60位ww ■
⇒通信教育でも合格できる試験
⇒通信教育でも合格できる試験
⇒通信教育でも合格できる試験
41東京通信大学
60 ■上智大学 ■
61 聖徳大学 通信教育部
62 関西国際大学
だから何回も言ってるだろうが!
簡単な試験でも合格できないのが上智の学生wwwwwww
165: 02/11(火)12:31 ID:AJnxtu87(5/6) AAS
簡単な試験でも合格できないのが上智の学生wwwwwww
ぼんくらどもが〜〜〜〜〜〜〜通信教育部でやり直せ〜〜〜〜
簡単な試験でも合格できないのが上智の学生wwwwwww
ぼんくらどもが〜〜〜〜〜〜〜通信教育部でやり直せ〜〜〜〜
166: 02/11(火)12:31 ID:AJnxtu87(6/6) AAS
⬇⬇東都大学3部 上智の偏差値が急低下⬇⬇ 推薦かな❓
なんじゃこりゃぁぁああああああああああああああああああああああ
専門学校よりひでえなwww
一般募集より補欠繰上の人数の方が多いじゃねーか。
入学者全員補欠じゃねーのか?
上智大学 東都大学3部wwwwwwww
推薦合格(65%)
補欠合格(25%)
正規合格(10%)
■■令和7年度 東都大学連合■■
中央大 東農大 亜細亜大 國學院大 日本大
青学大 専修大 東洋大 駒澤大 立正大 拓殖大 帝京平成大
国士館 上智大 大正大 成蹊大
東都大学3部wwwwwwwwwwwwwwww
167: 02/11(火)13:20 ID:SBr75G3P(1) AAS
【2025志願者数⑤】明治・青学・立教!今年のGMARCHはヤバい!|高校生専門の塾講師が大学受験について詳しく解説します|明治大学・青山学院大学・立教大学
「明治はステイ、青山・立教は増加」
動画リンク[YouTube]
168(1): 02/28(金)21:18 ID:qndvxjf7(1/2) AAS
>>6
無茶苦茶で草
同志社≧明治≧立教≧法政≧青学≧中央>関学>立命館>関大
169: 02/28(金)21:20 ID:qndvxjf7(2/2) AAS
>>163
早慶上理ARCH
成成明治獨國武
170: 02/28(金)23:59 ID:0UUlhHmH(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.benesse.co.jp
【2024年度】高3生大学別合格者GTEC平均スコア
【1100点以上・トップレベル】
1190東大
1170ICU
1160国際教養大
1150東京外大
1120一橋・京大
1110早稲田・慶應・上智
【1000点以上・旧帝・Gマーチレベル】
1090東京医科歯科大
1080神戸市外国語大・阪大
1070東工大
1060立教大/東北・お茶の水女子大
1050北大・名古屋・神戸・横市大
1040明治大・東京理科大/筑波・東京農工・九州・札幌医大
1030青山学院・同志社/浜松医大
1020中央大・津田塾/横国大・岐阜薬大
1010立命館アジア太平洋大・星薬大/千葉大・奈良女子・名古屋市大
1000法政大・学習院大・東京女子大/広島大・大阪公立・奈良県立医大・和歌山県立医大
【950点以上・金岡広・5S・成成明学獨國武・関関立レベル】
990神田外大・明学大/旭川医大・金沢大・東京都立大・福岡女子大
980成城大・京都薬大・立命館大・関西学院大/岐阜大・小樽商科大・京都工芸繊維大・京都府立大
970成蹊大・獨協大・芝浦工大・日本女子大・武蔵大・明治薬大/東京海洋大・電気通信大・東京学芸大・名古屋工大・岡山大・神奈川保福大・愛知県立大
960昭和薬大・関西外大・西南学院大/熊本大・福島県立医大・群馬県立女子大・新潟県立大・静岡県立大・京都府立医大
950工学院・東洋大・南山大・関西大/埼玉大・信州大・静岡大・長崎大・都留文大・滋賀県立大・兵庫県立大
171: 03/01(土)01:06 ID:cD2Q+A2r(1/4) AAS
ワキガの弱個体のハッテン場の情痴のくせにw
172: 03/01(土)01:07 ID:cD2Q+A2r(2/4) AAS
ジャニー喜多川ケツアナ英語ガッコーがw
173: 03/01(土)01:08 ID:cD2Q+A2r(3/4) AAS
上智
ケツアナがw
174: 03/01(土)01:10 ID:cD2Q+A2r(4/4) AAS
もうケツアナの情痴なんて行っても意味ないよね?
175: 03/01(土)02:23 ID:JdHB15q1(1) AAS
.
◆中央法の言葉
82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが
90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから
111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺
125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ
.
176: 03/05(水)19:31 ID:5rnuJvEu(1) AAS
■東洋経済 本当に強い大学
全国300塾に聞いた
W合格で選ばれる大学と最新序列
>さてその上智といえば、かつては看板学部の外国語学部、法学部国際関係法学科なら早慶を蹴ってまで入学する者がいたが、近年は めっぽう減ったというのが多くの関係者の話。 大学序列を見ても、 早慶と全学部で差が開いているのがわかるだろう。
その上智の座を密かに狙うのが立教大学だ。同大看板の経営学部、 異文化コミュニケーション学部が 上智と遜色ない位置まで到達しつつある。5年前と最新のW合格データの比較で上智との差は埋まりつつあり序列も上昇している。
なお明治とのW合格では数年前は拮抗していたが最新のデータでは立教が僅差で勝ちGMARCHトップとなった。
この明治と数年後人気が逆転しそうなのが青学だ。同大は国際政治経済学部、文学部英米文学科が看板で総合文化政策学部など新設の学部が全国的に人気であることも特筆すべき点だろう。
177: 03/05(水)21:25 ID:W0D/xUNd(1) AAS
>>168
YouTubeで暴れてる法政工作員と同じコメで草
178: [リベラル] 03/06(木)12:22 ID:kyw2nCd+(1) AAS
誰が好き好んでメ~ジとか行くんだよマヌケwww
田中萌がかわいそう
179: 03/06(木)12:27 ID:/s2Qw6mI(1/12) AAS
出た田中さんとこの萌ちゃんストーカーw
180: 03/06(木)21:25 ID:Oukf/uhY(1) AAS
最新情報
2025年度明治の受験者数、前年並みの停滞。
他大有名私立が軒並み増加の中、明治の張りぼて人気に陰りか。
181: 03/06(木)21:53 ID:/s2Qw6mI(2/12) AAS
外部リンク:www.rotary.org
マネージャー:中井啓介
2010年にロータリーに入局。ロータリー日本事務局長ならびにクラブ・地区支援室室長を兼任。
こういう国際ボランティア団体にも明治大学校友が何気にいるんだよな
地方議員にも町長さんにもいるのが明治大学の強みだな
182: 03/06(木)21:58 ID:/s2Qw6mI(3/12) AAS
ベストポスト
上白石萌音、京本大我も登場! ミュージカルの聖地・帝国劇場の最後の夜を飾る特別番組の豪華出演者が発表。 2月28日(金)21:00〜22:54生放送、 日本テレビ系『さよなら帝国劇場 最後の1日 THE ミュージカルデイ』 明治大学OG上白石萌音さん、特別番組を視聴します。 news.yahoo.co.jp/articles/a6ee5…
MEIJI UNIV. TOKYO
@MEIJIunivTOKYO
12
60
素晴らしい 国民的女優へ 前へ 明治大学校友の上白石萌音
183: 03/06(木)21:58 ID:/s2Qw6mI(4/12) AAS
明治はOBOGの活躍が抜群だから、それに惹かれてさらに良い新入生が集まる。
クリーン総理三木武夫、眉毛宰相村山富市、中華人民共和国初代首相周恩来、演歌の父古賀政男、冒険王植村直己、天才作詞家阿久悠、昭和の名優高倉健、爆笑王北野武、家計の味方荻原博子、VAN創業者石津謙介、ホリプロ創業者堀威夫、和民創業者渡辺美樹朝ドラのレジェンド田中裕子、ブギウギキング宇崎竜童、美人作詞家阿木燿子、シティポップの帝王山下達郎、元祖女子アナ文化人落合恵子、闘将星野仙一、ミスターラグビー松尾雄治、鳥人笠谷幸生、格闘王小川直也、孤独のグルメ松重豊、アングラ劇の元祖唐十郎、ホール落語の帝王立川志の輔、アランドロンそっくりの三遊亭小遊三
朝ドラの虎に翼の寅子さんこと三淵よしこ女史。
共感
最近では羽田圭介、水谷隼、向井理、山下智久、長友佑都、山本美月、北川景子、泉里香、上白石萌音、樋口新葉、本田真凜、藤森慎吾、伊野尾慧、津田健次郎も活躍していますね。
著名な出身者(留学生や中退者を含む)
伊藤左千夫、長谷川如是閑、山下亀三郎、松岡洋右、大野伴睦、菊池寛、周恩来、鶴田義行、東野英治郎、古賀政男、三木武夫、石津謙介、石田波郷、飛鳥田一雄、斉藤茂太、宮田輝、五味康祐、田村隆一、村山富市、岡本喜八、杉下茂、小柴昌俊、石田幸四郎、高倉健、堀威夫、藤原雄、玉置宏、倉橋由美子、八名信夫、小林旭、阿久悠、唐十郎、依田巽、福留功男、笠谷幸生、北野大、落合恵子、高田繁、阿木燿子、宇崎竜童、北野武、三遊亭小遊三、星野仙一、西田敏行、猪瀬直樹(大学院)、かわぐちかいじ、三宅裕司、山下達郎、立川志の輔、渡辺正行、田中裕子、柴田理恵、三田紀房、深浦加奈子、渡邉美樹、山田詠美、天童荒太、小川直也、吉田秀彦、安住紳一郎、川上憲伸、塚原直也、雅山、小山慶一郎、山下智久、北川景子、井上真央
(編集中です。補筆お願いします)
184: 03/06(木)21:59 ID:/s2Qw6mI(5/12) AAS
明治大学出身の主に国公立大学教授 wikiの明治大学人物一覧には載ってない国立大学関係者たち
小川 紘一 明治大学大学院博士課程卒業(工学博士)。富士通研究所入社後、研究部長を経て富士通ビジネス部門へ移籍、事業部長・理事。東京大学知的資産経営・総括寄附講座特任教授。2011年より東京大学大学院ものづくり経営研究センター 特任研究員を経て、2013年4月より 東京大学政策ビジョン研究センター シニアー・リサーチャー
加藤晋 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
情報・人間工学領域 ヒューマンモビリティ研究センター 主席研究員
(兼)モビリティサービス研究チーム 研究チーム長
(兼)端末交通システム研究ラボ 研究ラボ長
(併任)明治大学・東京工業大学 非常勤講師
東京理科大学・埼玉大学 連携教授
明治大学大学院修了後、筑波大学先端学際領域研究センター等に勤務。
その後、産業技術総合研究所に入所し、フィールドシステム研究グループ長、フィールドロボティクス研究グループ長等を歴任。また、内閣府、国土交通省、経済産業省等の委員会委員も務める。山梨県リニアやまなしビジョン検討会議委員歴任。
吉高まり Mari Yoshitaka. 東京大学教養学部客員教授(Roadto2050)、 慶應義塾大学大学院SFC政策メディア科非常勤講師(博士) 著書「グリーンビジネス: 環境をよくして稼ぐ。慶應義塾大学 熱血講義 」 ミシガン大学サステナビリティ大学院(修士) #サステナブル #ファイナンス #気候変動 #バーチュデザイン
中島清隆 北海道大学触媒科学研究所教授
渡邉賢 東北大学大学院工学系研究科教授
四宮俊之 弘前大学名誉教授. 学位. 博士(経営学)(明治大学). 経営学修士
平野潔 弘前大学人文社会科学部教授
森洋 弘前大学農学生命科学部教授
田口 典男 元岩手大学教授 岩手大学名誉教授. 博士(経営学)
山田美和 岩手大学教授
豊田光世 新潟大学佐渡自然共生科学センター教授
高木基樹 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 医療-産業TRセンター 教授
石井学 元高崎経済大学学長
佐藤敏久 高崎経済大学教授
水口剛 高崎経済大学学長
坪井明彦 高崎経済大学教授
朱永浩 福島大学経済経営学類教授
内田聡 茨城大学学長特別補佐。 1990年、明治大学商学部卒業。大和銀行(現りそな銀行)入行。1999年、明治大学大学院商学研究科修了・博士(商学
佐川泰弘 茨城大学人文社会科学部 現代社会学科 教授
斎藤悦子 お茶の水女子大学基幹研究院 人間科学系教授
Mary E.Althaus アルハルト、メアリー E アメリカ オハイオ州生まれ
津田塾大学教授、津田塾大学の国際交流委員会委員長、外国語委員会委員長、Avセンター長、英文科主任を歴任
津田塾大学学長補佐明治大学大学院修士
山本芳美 都留文化大学教授
池田篤史 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構最先端基礎研究センター研究主幹
185: 03/06(木)22:00 ID:/s2Qw6mI(6/12) AAS
佐藤博明 元静岡大学学長
阿部周造(商学部、横浜国立大学教授、経営学)
茂垣広志(経営学部、横浜国立大学教授、国際経営学)
小池治(政治経済学部、横浜国立大学教授、行政学)
唐十郎(文学部、元横浜国立大学教授、芸術学)
白井美由里(大学院、横浜国立大学教授、消費行動学
大澤正俊(兼務) 横浜市立大学副国際総合科学群長、国際商学部長
青木伸之 千葉大学大学院工学研究院物質科学コース教授
斎藤静敬 千葉大学名誉教授、明治大学法学博士、刑法学
岡本東三 千葉大学名誉教授、考古学
山岡捷利 千葉大学教授、フランス古学
渡辺正巳 千葉大学教授、植物栄養学
箕輪徳二 埼玉大学教授、経営財務論
近田典行 埼玉大学名誉教授、財務会計学
三島健稔 埼玉大学名誉教授、論理
小波倭文朗 防衛大学校名誉教授
恩田裕一 筑波大学大学院生命環境科学研究科教授
福士純 岡山大学経済学部教授
重近啓樹 静岡大学教授、歴史学
本橋令子 静岡大学教授、分子生物学、東京大学農学博士
石川文子 静岡大学教授、財務会計学
高籔学 東京学芸大学教授、経済学
野中昌法 新潟大学農学部教授
伊藤隆康 新潟大学経済学部大学院経済学研究科教授。経営学博士
吉村文雄 金沢大学名誉教授。経営学博士(明治大学)
名島利喜 三重大学人文学部法律経済学科 教授
久保中央 京都府立大学生命環境科学研究科教授 京都府立農林水産技術センター生物資源研究センター基礎研究部部長
摺河祐彦 京都大学地域連携教育研究推進ユニット特任教授、公益財団法人未来教育研究所副会長に加え、2015(平成27)年にはポーランド共和国名誉領事
高野恵亮 大阪公立大学大学院都市経営研究科都市行政教授
高嶋 雅明 和歌山大学名誉教授。
宮路淳子 奈良女子大学文学部人文社会学科学学科長
中山実郎 公立鳥取環境大学教授. 修士(法学)(明治大学)
早坂太 岡山大学環境生命自然科学学域教授
桐本光 広島大学大学院医歯薬保健学研究科教授
三野康 香川大学法学部学部長
中村正伸 香川大学大学院地域マネジメント研究科教授
青木宏之 香川大学経済学部教授
中川香代 高知大学人文社会科学部学部長
西村勝志 愛媛大学社会共創学部学部長
井藤正信 愛媛大学法文学部名誉教授
鵜崎清貴 大分大学経済学部経営システム学科教授
林一郎 熊本大学法学部教授
橋本眞 熊本大学大学院法曹養成研究科教授
矢吹智英 九州工業大学大学院機械知能工学研究系教授
渡邉浩明 九州工業大学大学院生命体工学研究科教授
下地芳郎 前琉球大学観光産業科学部長と同大学院観光科学研究科長
杉村泰彦 琉球大学農学部亜熱帯地域農学科教授
柏崎直巳 日本畜産学会前理事長、麻布獣医学園前理事長・麻布大学獣医学部 動物繁殖学研究室教授
186: 03/06(木)22:04 ID:/s2Qw6mI(7/12) AAS
明治大学OB(文化勲章功労賞)
小柴昌俊(文化勲章、文化功労者、勲一等旭日大綬章、ノーベル物理学賞)
高倉健(文化勲章、文化功労者、紫綬褒章、日本アカデミー賞)
長谷川如是閑(文化勲章、文化功労者、評論家)
笹川陽平(文化功労賞、勲一等旭日大綬章、日本財団会長)
笠谷幸生(文化功労賞、紫綬褒章、スキー指導者)
中谷雄英(文化功労賞、紫綬褒章、柔道指導者)
堀威夫(文化功労賞、文化芸能財団創設者)
唐十郎(文化功労賞、芥川賞、作家)
酒井淑夫(アメリカピューリッツァー賞、写真家)
北野武(フランス芸術文化勲章、映画監督)
輪座克彦(名誉大英勲章OBE文、実業家)
池端俊策(文化功労者、脚本家)
高田勇(フランス芸術文化勲章、文学者)
許百錬(韓国文化勲章、芸術家)
金炳魯(韓国文化勲章、韓国初代大法院長-初代最高裁判所長官)
東京大学 中村裕美特任准教授(受賞対象論文の発表時は明治大学大学院博士前期課程に在学)が、イグ・ノーベル賞(栄養学)
187: 03/06(木)22:04 ID:/s2Qw6mI(8/12) AAS
日本の期待の医学研究者 明治大学関係者
柏崎直巳 日本畜産学会前理事長、麻布獣医学園前理事長・麻布大学獣医学部 動物繁殖学研究室教授
山崎大賀 北里大学 北里大学メディカルセンター研究部門研究部門 上級研究員
高木基樹 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 医療-産業TRセンター 教授
林克彦 大阪大学医学系研究科教授、九州大学医学研究院主幹教授
澤本和延 名古屋市立大学医学部教授
福田真嗣 慶応大学医学部特任教授 、順天堂大学医学部客員教授、筑波大学医学系客員教授
小松雅明 順天堂大学医学部主任教授
藤井紀子 京都大学複合原子力科学研究所・大学院理学研究科教授、東京医科歯科大学医学博士、放射線医学
100%ヒトの細胞で血管や神経を作製、世界初の臨床試験進む 株式会社サイフューズ代表取締役の秋枝静香氏インタビュー.
秋枝静香
明治大学農学部農芸化学科卒業。九州大学大学院を経て、九州大学において遺伝子解析・再生医療分野の研究者として従事したのち、九州大学病院にてJSTプロジェクト(骨軟骨再生の事業化)に従事。2010年のサイフューズ創業メンバーの1人として入社し、NEDOプロジェクトをはじめとする各プロジェクトに中心的研究員として参画するとともに、サイフューズが関わる社内外のすべての研究開発プロジェクトを横断的に統括。2016年からは研究開発のトップの立場から取締役としてサイフューズの会社経営に取り組む。
古澤力 先生(理化学研究所、東京大学理学系研究科教授/生物物理学)
2011年、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞するなど、生物システムの分野で注目を集める研究者。生物システムの解明に向けて理論と実験の両面から迫る研究に取り組む。
東京大学 大学院理学系研究科・理学部
動物の形態進化は、「体づくり過程の変化しにくさ」に制限されてきた
東京大学大学院理学系研究科の内田唯大学院生(研究当時)と入江直樹准教授らによる研究グループは、古澤力教授らが以前行った理論研究に基づき、...
.2022/04/11
188: 03/06(木)22:07 ID:/s2Qw6mI(9/12) AA×

189: 03/06(木)22:08 ID:/s2Qw6mI(10/12) AAS
アホ学と一緒になってどうせってw
マジで
迷惑だわ
190: 03/06(木)22:12 ID:/s2Qw6mI(11/12) AAS
吉高まり Mari Yoshitaka. 東京大学教養学部客員教授(Roadto2050)、 慶應義塾大学大学院SFC政策メディア科非常勤講師(博士) 著書「グリーンビジネス: 環境をよくして稼ぐ。慶應義塾大学 熱血講義 」 ミシガン大学サステナビリティ大学院(修士) #サステナブル #ファイナンス #気候変動 #バーチュデザイン
吉高まり女史
東京都の参与になってるな
環境分野での外部有識者としての専門家として提言を求められてのものだろう。
191: 03/06(木)22:14 ID:/s2Qw6mI(12/12) AAS
PR]
東京都の小池百合子知事は22日、安倍晋三内閣で首相秘書官を務めた今井尚哉氏(66)など、エネルギーや環境分野に詳しい3人の専門家を都の新たな参与に選任したと発表した。任期は25日から来年3月末まで。知事として3期目に入るなか、重点を置く分野で外部人材を登用し、施策の充実を図りたい考えだ。
参与は、知事の施策について進言や助言をする非常勤の特別職。現在は元副知事ら4人が就いている。
今井氏は経済産業省出身で、エネルギー施策について議論する都の専門家会議の委員を務める。脱炭素化に力を入れるなか、参与としてより直接的に関与してもらう。
さらに「持続可能な都市」の実現に向け、三菱UFJリサーチ&コンサルティングフェローの⭐吉高まり氏(62)と慶応大環境情報学部教授の安宅和人氏(56)を起用。金融や都市づくりの観点から助言を求めるという。
192: 03/07(金)10:04 ID:RY2M6Lo3(1/2) AA×

193: 03/07(金)10:05 ID:RY2M6Lo3(2/2) AAS
明治大学総合数理学部 2026年度よりデータサイエンス・AI関連の教育を強化〜文部科学省 令和6年度「大学・高専機能強化支援事業」選定を受け〜
学校法人明治大学
2025年3月4日 14時00分
明治大学総合数理学部は、2013年4月の学部開設以来、「社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信」という理念のもと、数理科学を基盤とした教育・研究を展開してきました。2026年度よりデータサイエンス及び人工知能(AI)関連の教育をより強化するために、既存学科の名称変更とカリキュラム強化等をおこない、「新たな総合数理学部」としてスタートします。
今、世の中では、大量データの活用により、様々な問題を解決することが注目され、AIが社会に大きな変革を起こそうとしています。このような革新的技術には数理科学が必須です。
本学では、文部科学省による令和6年度「大学・高専機能強化支援事業」の支援2「高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援」において事業計画「明治大学数理データサイエンス人工知能エキスパート育成プログラム」が選定されました。
本事業は、大学院先端数理科学研究科において、数理科学を基盤とし、俯瞰的・普遍的な視点と実践力を併せ持つ高度デジタル人材を育成し、数理・データサイエンス・AIに関わる教育を体系化して強化する計画です。
大学院先端数理科学研究科の強化は2030年度を予定しておりますが、その基礎となる総合数理学部では、2026年度から以下の取り組みを行います。
2026年度からの変更・強化内容
1 「現象数理学科」の学科名称を「現象数理統計学科」へ変更 ※1
現象数理学は、現象から本質的な情報を抽出して数理科学の問題として表現する「モデリング」、コンピュータを用いて現象を再現する「シミュレーション」、そして数式が示す性質や意味を理論的に深く理解するための「数理解析」からなっており、学科創設当初からデータサイエンス及びAIの基盤となる数理科学・統計科学の教育に力を入れてきました。この度、統計・データサイエンス及びAIに関する教育内容をより充実させ(「4 カリキュラム強化」参照)、卒業研究に関わるゼミナール科目でも統計科学分野のテーマを扱う科目を増設します。このような教育内容を、明示的に表現した学科名称に変更します。
2 入学定員の増員 ※2
現象数理統計学科※1及びネットワークデザイン学科の入学定員をそれぞれ90名から105名へ増員します。入学定員を増員することにより、大学院先端数理科学研究科への進学者数を増やし、大学・高専機能強化支援事業の取り組みでもある高度デジタル人材の育成・輩出を行う教育体制を構築します。
3 教員の増員
データサイエンスやAIを専門とする教員を5名増員し(専任教員4名および特任教員1名)、科目新設によるカリキュラム拡充やデータサイエンス・AI関連の卒業研究のテーマの増設など研究指導体制の強化を行います。
4 データサイエンス・AI関連のカリキュラム強化 ※3
総合数理学部では、既に数理データサイエンス人工知能応用基礎レベルプログラム関係で41科目が設置されていますが、新たに現象数理統計学科※1及びネットワークデザイン学科において、以下の科目を新設します。
現象数理統計学科※1:「時系列と生成モデルの数理」「機械学習プログラミング演習」
ネットワークデザイン学科:「エッジAIシステム」「自然言語処理」
総合数理学部・大学院先端数理科学研究科のデータサイエンス・AI教育
総合数理学部及び先端数理科学研究科では、数理科学に基づいたデータサイエンス・AIを体系的に学べる教育プログラムを実施し、データサイエンスやAIを活用するだけではなく、自ら新しい手法を生み出すことができるクリエーターとしてのデータサイエンティストを育成します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.288s*