大学入試最前線 変わる大学 令和の最新序列に迫る 東大早慶学部別の現在地 (486レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

74
(1): 02/02(日)12:08:57.24 ID:nMXbIBm2(1) AAS
明治政経経営国際文>>>早稲田教育人科
立教異文化経営>>>早稲田教育人科
法政国際>>>早稲田教育人科
113: 02/07(金)05:36:45.24 ID:pjMT48EG(5/6) AAS
NYタイムズに糾弾されたセクハラ上智だっちゅうの💓

www\(^o^)/♂♂♂👄👄👄💋💋💋
120: 02/07(金)12:02:42.24 ID:zxYfFOlt(5/9) AAS
我が国の法律・会計の歴史の流れをあらためて振り返った時
★上智★の名前はまったく出てこないことに気づかされます。
言葉は悪いですが、小金持ちに生まれたお嬢だけど、頭はさして良くないタイプが

とりあえず高等 教育を受けたい際、語学教育重視のキリスト教系ミッションスクールとして
便利なポジションにいただけの歴史しかないためです。

しかし、上智大学のウリだった語学を中心とした国際的教育は、早慶や明治、昨年国際冠の二学部を新設したばかりの 中央の猛追で独自性を失い親世代の頃には早慶に匹敵するブランド価値があった「語学の上智」の値打ちも
だいぶ値崩れしてしまいました。いわば金メッキが剥げ落ちたわけです。

ある種 Fラン大学の希望の光が上智
1970年代まで誰そ知る大学だったのだから。

実際にそういう大学群から合言葉は我が校もやがては上智みたいにてのはあった様に聞く。
141: 02/08(土)09:48:05.24 ID:H6mx4EsI(1/9) AAS
⚫中央大に陰り!「タコ足」状態の狭いキャンパスで人気低下

知恵袋
中央大学はタコ足キャンパスになりました。大丈夫ですか?

7キャンパス
・多摩(法学部が抜け低偏差値化)
・後楽園(中途半端な理工学部、狭小敷地)
・市ヶ谷 (中古ビル)
・市ヶ谷町 (中古ペンシルビル)
・茗荷谷 (超過密借地雑居ビル)
・小石川(体育館)
・駿河台(ロー、法学部と分離のまま)

多摩キャンパスは、今でも閑散としていて
建物のメンテナンスが法政の多摩に比べて格段に悪いです。
法学部が抜けるとヒルトップ(学食のビル)も閑散としてしまう。
165: 02/10(月)09:27:50.24 ID:5ZvsE4wp(1) AAS
学部別一部上場企業役員数ランキング(東洋経済)

1位 東大法(832名)
2位 慶應経済(791名)
3位 慶應法(591名)
4位 早稲田政経(467名)
5位 中央法(456名)
6位 早稲田法(446名)
7位 慶應商(437名)
8位 早稲田商(433名)
9位 東大経済(397名)
10位 京大法(369名)
11位 東大工(355名)
12位 早稲田理工(327名)
13位 京大工(282名)
14位 中央商(273名)
15位 阪大工(242名)

大学別生涯年収ランキング

東京大学:4億6126万円
慶應義塾大学:4億3983万円
京都大学:4億2548万円
中央大学:3億9368万円
早稲田大学:3億8785万円
一橋大学:3億8640万円
上智大学:3億8626万円
同志社大学:3億8590万円
青山学院大学:3億8578万円
法政大学:3億8103万円
244: 03/01(土)07:11:28.24 ID:79OYlsEI(1) AAS
やはり
405: 05/08(木)18:49:31.24 ID:PPVDfuiE(1/2) AAS
まとも
484: 08/27(水)13:28:52.24 ID:pVEYou3Z(2/3) AAS
「博士号を取る頃にはAIが陳腐化している」——この言葉は、教育と技術の時間軸が完全にずれ始めたことを示している。もし学びが未来を切り開く手段であるならば、今後の「学び」は大学制度ではなく、自己変容と共同創造の場として新しい形を取らざるを得ないだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.071s*