大学入試最前線 変わる大学 令和の最新序列に迫る 東大早慶学部別の現在地 (486レス)
1-

58
(1): 02/01(土)20:34 ID:lAQz5Svq(1/3) AAS
>>36
三菱商事や三井物産、伊藤忠商事等が傾くようには見えないけどね。三菱商事の人事部長東大卒の女性だけどこれは飾りで実権握ってるのは慶應だから。
関係ないけど三菱UFJ銀行の江連雅紀人事部長ってどこの大学出身かわかる人いる?
59: 02/01(土)20:37 ID:lAQz5Svq(2/3) AAS
>>49
気になったから調べてみたけど
23卒
三菱商事 慶應29早稲田17東大16京大8上智7
三井物産 慶應28東大24早稲田14京大12東工大5
伊藤忠商事 慶應28早稲田23阪大10東大9京大7
60: 02/01(土)20:46 ID:lAQz5Svq(3/3) AAS
>>58
ちなみに三井住友銀行の人事部長である小林喬は京大法出身らしい
61
(1): 02/01(土)20:52 ID:nNKNM6BH(1) AAS
偏差値は意味なし
世界大学ランキングの方が
はるかに妥当 研究大学が上位
62: 02/01(土)20:59 ID:SI7m2bye(21/21) AAS
外部リンク:www.keinet.ne.jp

河合塾の偏差値を直接見たほうが良いぞ
63
(1): 02/01(土)21:36 ID:o36PBN8S(1/3) AAS
>>3
超一流明治大学全滅の東大生かな哀れ
64: 02/01(土)21:36 ID:o36PBN8S(2/3) AAS
>>3
超一流明治大学全滅の東大生かな哀れ
65: 02/01(土)21:36 ID:o36PBN8S(3/3) AAS
>>3
超一流明治大学全滅の東大生かな哀れ
66: 02/01(土)21:48 ID:RQccFosi(1/2) AAS
>>17
毎日めぇ〜痔のクソゴミ自慢1000本投稿のコエダメ自慰登場
67: 02/01(土)21:48 ID:RQccFosi(2/2) AAS
>>17
毎日めぇ〜痔のクソゴミ自慢1000本投稿のコエダメ自慰登場
68: 02/01(土)23:04 ID:Kr85OrzK(1/2) AAS
>>1
きちんとその記事の結論も引用しとけ

>地方国公立・理系が圧倒的な正解
>しかも卒業生の就職は好調ですよね。地方国公立の理系なら大手メーカーに採用される人も少なくないですし、偏差値40台であればコスパ最強のライフハックかもしれません。
69
(1): 02/01(土)23:17 ID:Kr85OrzK(2/2) AAS
明らかな嘘も書いてるし早稲田みたいな数学無し大学に進むと社会人になっても卑屈な学歴コンプレックスを抱えて他大学叩きをするという例だな

>一橋と早稲田政経に両方受かった受験生でも、一橋のある国立は遠いので早稲田をえらぶ、という人も出てきている。

2024年一橋辞退者数
前期
商0
経済2
法1
社会1
SDS0
後期
経済8
SDS2

前期の一橋蹴りはほとんどいないから
一橋を蹴って早稲田政経に行くようなのは皆無かせいぜい1人程度
一橋蹴りはほとんど東大理系前期落ちの後期合格者で早慶に進学するとしても理工学部
70
(1): 02/02(日)01:00 ID:eZeWM8Nn(1) AAS
>>69
いやむしろ前期で一橋受けておいて受かったのに蹴るのはおかしいでしょ

北大も横国も蹴られるのは難易度が高い後期組だぞ
71: 02/02(日)01:07 ID:tWSz5T3P(1) AAS
筑駒2024

早稲田理工 合格者数50 進学者数9

早稲田政経 合格者数31 進学者数5

慶應理工  合格者数30 進学者数0 ←wwwww
72: 02/02(日)02:26 ID:KHrstQOV(1) AAS
国立
東大+一橋+東工(如水会+蔵前会)筑波+千葉+横国 旧帝 旧六医 旭川医科

公立 都立 東京公立大学
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立札幌医科 京都公立大学 大阪公立大学 市立

軽量級 私立
わせケイ上智明治立教 〈東京6大学〉早軽上明立 WKJMR
73: 02/02(日)04:09 ID:WWwJ/LiT(1) AAS
【社会】難関私立中学受験会場で見かけるの増えた"中国にルーツを持つ受験生"…「中国より競争緩い」「留学制度充実してる」 [デビルゾア★]
2chスレ:newsplus
74
(1): 02/02(日)12:08 ID:nMXbIBm2(1) AAS
明治政経経営国際文>>>早稲田教育人科
立教異文化経営>>>早稲田教育人科
法政国際>>>早稲田教育人科
75: 02/02(日)12:16 ID:Ud7Pct7Q(1) AAS
>>74

>>53-54
76: 02/02(日)13:16 ID:62F/z+X7(1/4) AAS
>>70
滑り止めに使用した。
77
(1): 02/02(日)14:05 ID:vPqRZW08(1) AAS
週刊現代2025年2月1・8日合併号
大学入試最前線 変わる大学 令和の最新序列に迫る

>地方国公立・理系が圧倒的な正解
>しかも卒業生の就職は好調ですよね。地方国公立の理系なら大手メーカーに採用される人も少なくないですし、偏差値40台であればコスパ最強のライフハックかもしれません。
外部リンク:gendai.media
78: 02/02(日)14:49 ID:7tvSkLcU(1/4) AAS
早稲田大学推薦の闇

ウェーイ!
推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク
それが早稲田大学

早稲田大学一般入学率
国際教養 42.6%
基幹理工 42.9%
創造理工 44.4%
政治経済 47.5%
先進理工 51.5%
法    52.7%

動画リンク[YouTube]

79: 02/02(日)14:49 ID:7tvSkLcU(2/4) AAS
私立大学偏差値かさ増しの闇

①推薦、AO枠を増やす
②一般入試枠を減らす
③内部生、附属校を増やす

動画リンク[YouTube]

80: 02/02(日)14:50 ID:7tvSkLcU(3/4) AAS
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。」

「(AO入試組は) 自分を出すことはうまいが、嫌いなものや苦手なことと付き合えない。一度に多くの課題を出された時、優先順位をつけて全体を見ながら進めることができないのです。」

  「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」

「AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。
採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。」

外部リンク:gendai.media
81: 02/02(日)14:50 ID:7tvSkLcU(4/4) AAS
早慶の指定校推薦組の偏差値は52.5

動画リンク[YouTube]

82
(2): 02/02(日)15:08 ID:ALngvynv(1) AAS
>>77
とにかくこの大手メーカーに入りさえすりゃ勝ちみたいな、いかにもかっぺ国立理系的価値観の押し付けうざいからやめてほしい
そういうのは一生僻地の工場で保守管理でも生活安泰な俺ってハッピーというむしろ特殊で閉じた場所の住人の発想でしかないから
世界はもっと大きくて多様で可能性に満ちてるんだよ
83: 02/02(日)15:44 ID:ScpYRGXi(1) AAS
早稲田は横国レベル
84: 02/02(日)15:46 ID:ZRmhfXi5(1) AAS
>>82
かっぺじゃなくて早稲田あげ一橋さげのライターの結論だが
85: 02/02(日)15:56 ID:MoydkWq5(1) AAS
受験生のコンセンサスは中央法=法政>中央非法

> 河合塾、東進、ベネッセの偏差値分布表などを参考にすると、今年の受験生が抱く難関私大のイメージは、以下のようになる。
>
> まず、早稲田が最上位に位置し、慶應が僅差でそれに続く。同志社や上智がその下に並び、さらに立教、明治が続く。中央大学法学部や法政はやや差が開き、青山学院、中央大学の非法学部、国際基督教大学、学習院が続く。
>
>外部リンク:news.yahoo.co.jp
86
(1): 02/02(日)16:20 ID:5uqSmPgA(1) AAS
駿台全国模試(10月更新)←New!
65 早大国際教養
64 早大法
63 早大国際政経
62 慶大法法 慶大法政 慶大経済
61 慶大商A 早大文 早大社学 早大政治 早大経済←www
87: 02/02(日)16:43 ID:62F/z+X7(2/4) AA×

1-
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s