大学入試最前線 変わる大学 令和の最新序列に迫る 東大早慶学部別の現在地 (486レス)
上下前次1-新
1(13): 02/01(土)03:59 ID:FhXDfpes(1) AAS
なかなかおもしろいのが出てきたな
大学入試最前線 変わる大学 令和の最新序列に迫る
外部リンク:gendai.media
東大・早・慶「学部別の現在地」
画像リンク
2: 02/01(土)04:24 ID:3xBf0obj(1) AAS
東大CoDは偏差値で計れるのか?
多分TOEFL、IELTSのスコアやSAT、ACTのスコアが選考基準になるだろうし
SAT、ACTは英語、数学がメインだから無理矢理偏差値にすると多分頭一つ抜けると思うよ
恐らく中国人が大量参戦してきて競争が激化するだろうし
欧米の高校に通う日本人(富裕層の子供)もこの抜け穴を利用して東大に行こうとするだろうし
3(3): 02/01(土)05:12 ID:YdePezzP(1) AAS
東大と数学なし大学を並べるなよ
ぶん殴るぞ
4(1): 02/01(土)05:46 ID:wDl14Zvl(1) AAS
SFCとスポ科を理系にするな
5: 02/01(土)07:12 ID:LrdfT0jI(1) AAS
無茶苦茶過ぎて笑える
6(3): 02/01(土)07:52 ID:8JTkpINh(1) AAS
河合塾を採用しているのはわかるが
そうなると明治の65.0って何?
60.0の間違いだろ
7(1): 02/01(土)08:11 ID:ZiShKH9I(1/4) AAS
>>6
明治の政経政治と経営が65.0、法と商が62.5
これは全学部入試だな
8: 02/01(土)08:17 ID:ANR3AvB5(1/2) AAS
>>7
全学部入試入れるなよ
9(1): 02/01(土)08:17 ID:ZiShKH9I(2/4) AAS
>>1
それ記事の本文は悪くないんだけど、
河合予想偏差値から何も考えず作ったその偏差値ランキング表はちょっと
10(1): 02/01(土)08:19 ID:ANR3AvB5(2/2) AAS
>>9
つまるところ、偏差値に意味はないってことなんだよ
明治が65.0でもはいそうですか、明治凄いとはならんだろ?
MARCHなんだからここらへん、という意識が皆働く
11(1): 02/01(土)09:45 ID:7/g/umUQ(1) AAS
平成は散々早稲田を貶めた週刊現代がようやく早稲田を上げ始めたな
12(1): 02/01(土)10:24 ID:GNXUyyWj(1) AAS
こいつらは早稲田中華大学
政経
国教
売国奴な学部
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s