懐かしの急カーブを偲ぶスレ [無断転載禁止]©2ch.net (182レス)
上下前次1-新
1(2): 2016/01/23(土)10:00 ID:XGT2Ib+V(1) AAS
別線新造や曲線改良工事、あるいは不幸にも路線そのものが廃止されたことにより
今は存在しない急カーブ箇所を偲びましょう
153(1): 2022/09/28(水)20:38 ID:8TjxKQqe(1) AAS
客の転落時に明滅するパトライトの設置も早かった
阪神御影は昭和55年にはもうあったように思う
お隣の山陽にもカーブ駅が多く、3ドア車の普及が遅れた要因とも言われる
須磨寺には青色の警告灯
154: 2022/10/23(日)17:29 ID:yEWh5r6B(1) AAS
走
行
中
は
通
ら
な
い
で
下
さ
い
155: 2022/11/21(月)13:26 ID:OXhmJmLw(1/2) AAS
奥多摩駅の1番線も電車とホームがかなり開いていて怖いくらい。
そのため2番線を多く使用しているそうだ。
156: 2022/11/21(月)13:29 ID:OXhmJmLw(2/2) AAS
↑1番線と2番線が逆でした。
157: 2022/11/21(月)17:07 ID:JCmd8xTC(1) AAS
昔の奥多摩駅はホームが低くて床下機器丸見えだっから尚更怖かった
158: 2022/11/26(土)16:20 ID:uRNuNRs+(1) AAS
阪急塚口伊丹線ホームはスルーかい
159: 2022/12/17(土)23:35 ID:tW81KELU(1) AAS
カーブ途中に駅があると萌える
同じ嗜好の人がいてヨカッタ
160(1): 2023/03/02(木)18:50 ID:j1IDeRPW(1) AAS
青の発光灯は東急でも使用
目的は知らん
161: 2023/05/04(木)16:33 ID:AkW58DxH(1) AAS
カントの効いた場所にホームがあると萌えるわ
162(1): 2023/07/23(日)00:01 ID:LvhsItTr(1) AAS
傾いたままで停まられると車中の客は困るで
163: 2023/08/13(日)13:04 ID:6u4E5Y3U(1) AAS
>>160
気持ちが落ち着く効果があるそうだ
164(3): 2023/09/09(土)07:22 ID:QpBt+cov(1) AAS
大阪の大手私鉄では阪急三国の急カーブが最も有名だったと思われ
鉄道に興味のない人からもここの急カーブの話題が出るぐらい
165: 2023/11/25(土)16:46 ID:h0Hvx8BQ(1) AAS
>>162
名鉄は枇杷島分岐点でそうならないように停車位置をかなり手前に移した
犬山線の朝ラッシュ時は8連でもかなりの混雑だった
166: 2024/01/25(木)01:27 ID:FXsgRP/o(1) AAS
>>164
aikoも歌にしたかったのでは?
167: 2024/04/21(日)21:30 ID:j6/LaPY9(1) AAS
>>164
阪神大物も捨て難い
テレビ番組で何度もフォーカスされた
168: 2024/04/29(月)13:24 ID:w5ICPIly(1) AAS
そんなに有名かな?
現役ではないが名鉄のお濠電車が最高峰と思う
169: 2024/04/30(火)21:00 ID:Gk8BSShg(1) AAS
板違いだが豊鉄井原電停のr=11が最急
170: 2024/04/30(火)21:24 ID:i7jgWHjT(1) AAS
板違いじゃねえよ
171(1): 2024/05/02(木)17:56 ID:LhDYjL9p(1) AAS
懐かし板だから現役ではない箇所という意味でしょ
>>1もそう書いてる
俺はそんなに四角四面に拘らなくて良いと思うけどね
172: 2024/05/02(木)18:12 ID:V8iU8XgC(1) AAS
>>171
比較だと現役も入ってくるのは仕方がないさ
173(1): 2024/05/03(金)03:56 ID:PEd0nBgS(1) AAS
>>164
阪急は千里線下新庄~関大前に急カーブが連続
かつては20m車デイ100も6~7連でノロノロ通過していたという
174: 2024/05/06(月)22:29 ID:/RZSTaQE(1) AAS
>>153
東武の大山駅は1950年代からホーム下のランプがあるようだが
高架化でどうなるのだろうね
味わいのある街が消えるのは寂しい
175: [+] 2024/05/11(土)15:51 ID:XgbS/oL0(1) AAS
名前の付いているカーブはだいたい半径が小さい
176: 2024/09/27(金)20:41 ID:kr7LnQbr(1) AAS
>>173
今は幾分短い19mだがノロノロは当時と変わらず
平行する道路で必死に自転車をこいで追い抜こうとする学生が引きも切らない
177: 2024/09/29(日)06:35 ID:i+FZ/xEu(1) AAS
世代的にもちろんリアルに知らんが
趣味知識として印象にあるのは
近鉄旧四日市の諏訪カーブと
名鉄お堀のthree chainカーブ
178: 2024/12/01(日)18:53 ID:1/ZTXJ94(1) AAS
印象深かったのは、三国駅〜神崎川とのせ口発車直後
現存だと瀬戸電の矢田駅〜矢田川
179: 04/20(日)03:25 ID:ZnqdBlZv(1) AAS
三国は駅も橋も大幅に移設して解消されたが
大掛かりな事業になると鉄道会社単体では到底無理で、
行政を巻き込める政治力が伴わないとまず実現しない
180: 04/20(日)13:12 ID:QCZ6/E7N(1) AAS
神崎川のところは、なかなか立ち退かないアパートがあった記憶
まぁ、どの公共事業にも憑き物
181: 04/24(木)14:28 ID:poqWRTsr(1) AAS
近鉄の地すべり地帯
182: 04/25(金)17:54 ID:D1kzz4pL(1) AAS
なかなか立ち退かない為に
仮線用の借地代が余分に発生したり、徐行運転による時間の損失など、
社会全体に悪影響を及ぼしたことになる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.646s*