大分交通 (194レス)
1-

1
(1): 2010/08/04(水)21:52 ID:8dTdxryR(1) AAS
大分交通、耶馬溪線、国東線、宇佐参宮線、別大線を語るスレです。
165: 2022/09/23(金)20:18 ID:7OISNuTM(1) AAS
1067ミリ軌間がネックか
九州一円は西鉄北方以外はすべて1435ミリ
高知か松山にも引き受け枠があれば良かったが‥
166: 2022/10/02(日)06:09 ID:K/zWUKUp(1) AAS
熊本電鉄に広電宮島線や筑豊電鉄の様な車輌政策が有れば
受け皿に成っていたろうに
実際は南海和歌山軌道、呉市電、下関山陽電軌等の廃止で
狭軌車輌はダブ付いてたからなぁ
167: 2022/10/02(日)06:13 ID:J22ng7sG(1) AAS
停波はよ  10/02 06:13
168: 2022/12/09(金)20:14 ID:fTZehnob(1) AAS
南海和歌山は車体が小さくて収容力に欠け、ここからの中古に手を出した伊予鉄が後悔したという

別大電車ならキャパシティも十分なのに
169: 2023/03/09(木)17:50 ID:Yyjagj/G(1) AAS
大分→松山なら海は渡るが和歌山から取り寄せるよりも近いね
170: 2023/05/01(月)03:38 ID:J25yL+1z(1) AAS
売り込みがあったんじゃないの?
171
(1): 2023/08/08(火)17:52 ID:iWMSRISc(1) AAS
仏崎事故のあった年も雨が多かったらしいね
172
(1): 2023/08/09(水)02:38 ID:TtgEi1Ub(1) AAS
耶鉄日田と耶鉄森(豊後森の付近)まで有ったのはいつまで。
173: 2023/08/09(水)22:07 ID:JjVgiLlu(1) AAS
今でも残っていたらどんな世界が展開しただろう?
174: 2023/08/12(土)10:32 ID:4wfqWaqL(1) AAS
かつては100km以上の路線があったからね
175: 2023/08/13(日)08:58 ID:V2m8aWHm(1) AAS
>>171
なんとも縁起の悪い地名での大事故
現代の基準だったら抑止かかってただろうか
176: 2023/08/20(日)18:07 ID:gffTJYtU(1) AAS
そう思う

あとはハード面の整備として危険個所に防御フェンスなど造ることだが
自然の力は人知を越えることが往々にしてあるから…
177: 2023/08/21(月)03:33 ID:vRWebvYR(1) AAS
なんで「仏」が縁起悪いわけ?
釈尊に謝ってくれ
178: 2023/08/23(水)11:54 ID:UJY2/nSH(1) AAS
>>172
耶鉄日田や耶鉄森の正体がよくわからない
Google検索でもろくに情報がない
179: 2023/08/23(水)15:43 ID:YR/2mYjM(1) AAS
夏休みだねえ
180
(1): 2023/11/02(木)22:30 ID:QhqXoKLV(1) AAS
「耶鉄」を駅名に冠せるということは同名の駅との混同を避けるため?
181
(2): 2024/01/12(金)17:43 ID:rm0trtq8(1) AAS
別大線は本当にもったいないことをした
182: 2024/02/02(金)18:08 ID:GeRXVQ+p(1) AA×

183: 2024/04/22(月)23:00 ID:5rJfLu+v(1) AAS
>>181
それは行政に言ってね
大分交通は何も悪くない
184: 2024/04/29(月)13:45 ID:3kucv7st(1) AAS
要請しただけで受け入れるかどうかは会社次第じゃないの
185: 2024/05/01(水)02:11 ID:UcFQSeQF(1) AAS
今では国道用地に
186: 2024/05/13(月)09:03 ID:KzmsuKeF(1) AAS
>>180
大分交通に限らず忘れられがちだけど
昔は社線←→国鉄にはチッキがあったからね
187: 2024/05/13(月)09:06 ID:gccf2fbh(1) AAS
>>181
でも超メインルートだった別大間のバスも、現在は本数が減っている
188
(1): 2024/10/01(火)18:01 ID:b+1/SoFf(1) AAS
マイカーに流出したの
それとも人口減?
189: 2024/10/18(金)19:07 ID:XfnhESSG(1) AAS
別大線の戦後新製車にダミーのヘッドライトが付いてたのは何故
190: 2024/10/18(金)21:12 ID:GtOTndLz(1) AAS
>>90から>>100辺りに車両に一つ一つ愛称が付いていた話題があったが
これは国鉄が特急や急行に列車名を付けているのに対抗しようとしたんだそうな
名もないローカル線でも国鉄に負けまいという意気込みが感じられた
191: 2024/10/19(土)09:39 ID:EwhsKaTv(1) AAS
>>188
マイカー転移が大きいと思う。
当時も人口減少傾向にあったけど、今ほどではなかった。
話違うけど、借りている駐車場に大分ナンバーの車が止まるようになった。
絵入りナンバーで温泉マークはおしゃれだね。
192: 02/07(金)22:03 ID:aDWIE66n(1) AAS
大分交通と言えば、九重ハイランドホテル。
193: 02/22(土)21:59 ID:W/ojnukJ(1) AAS
大分交通と言えば、大交安心院ホテルと九重ハイランドホテル。
194: 02/26(水)20:30 ID:uQoeKNJK(1) AAS
安心院を「あんしんいん」と呼んで恥をかいた。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.629s*