ナイスな品質の良い電源 Part101 (550レス)
上下前次1-新
1(3): 07/25(金)20:35 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
上の文字列を3行にしてスレ立て願います
・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス
cybenetics ETA
外部リンク[php]:www.cybenetics.com
hardware busters
外部リンク:hwbusters.com
前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part100
2chスレ:jisaku VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
521(1): (オッペケ Srbb-qBnr) 08/14(木)03:11 ID:qTtrZMiXr(2/2) AAS
尼配送は尼拠点にある製品在庫の量で保管費用請求されるから、
尼在庫多すぎるときは決算前に余剰分を特価で売って在庫調整してるとこ割とある
522(2): (ワッチョイ 1a50-eEJY) 08/14(木)03:51 ID:FMr9J0b40(3/5) AAS
YS1000のPCI-EケーブルにはBG88の刻印がある。ピンアサインは紫蘇FOCUSのBG34と違うね。
というか他のケーブルも番号バラバラなんで恐らく既存紫蘇の製品から使い回しは不可。
PCI-Eの6pin+2pinはスライドはめ込み式で外した際にバラけないのはいいね。
しかし主ケーブルの24pinは今時20pin+4pin分割てのが意味わからんwこちらは爪四カ所でロックだが
外す時にグニグニやると爪が折れて破損する奴なんで買った人は注意がいるね。
あと電源側のプラグイン受け側のロック突起が二段共上上配列なので一回組んじゃった後外す時に面倒。
というか二段上下同じ縦列で使うとケース内で下段側のロックが外せないぞ…w
普通ロック位置は上段は上側で下段は下側に配置してケーブルスタックした際これが起きないようにするよねw
わりと良い部類の電源なのになんでこんなボロクソの設計にしちゃったかなぁ。
>>521
在庫整理ならありえるわけか。紫蘇製だから当然元値高いわけでこの価格だと売りにくいよな。
523(1): (ワッチョイ b627-s6Jx) 08/14(木)04:04 ID:XwbcYURA0(1/2) AAS
コイル鳴きなんてほぼ運だぞ
完全に個体差だからモデルや製造メーカーは関係ない
それに条件と環境次第でもある
当たり前の話だと思ってたが
524: (ワッチョイ 1a50-eEJY) 08/14(木)04:16 ID:FMr9J0b40(4/5) AAS
>>523
まぁコイル鳴きが引きという運なのは認めるが近年だと環境は関係無く鳴く個体はド派手に電子音奏でるよねw
何してもダメみたいな奴ばかりで特定の環境だけで演奏終焉て話は聞いた事が無い。
幸い尼は返品可能だからお得品を諦めて恣意的な理由にて返す手はあるよね。
セール後やたらとマザーボードや電源のアウトレットが出る理由がこれなんだがw
525: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ff42-aQuo) 08/14(木)04:16 ID:9gN3tu7R0(1/2) AAS
電源でコイル鳴きにあたったことがない
グラボなら鳴くことあるけど
526: (ワッチョイ 1a50-eEJY) 08/14(木)04:51 ID:FMr9J0b40(5/5) AAS
コイル鳴きのパターン
①ケースの外に出ない
②ケースの外に出る
③ケースの外に出た上ガーガーゴーゴー音
④ケースの外に出た上ピーピーキーキー音
があるけど電源で③④は経験した事が無い。近年そこまで外れ個体あるんかな?
ビデオカードでガーガーギーギーとかは見た事あるけど流石にこういうのは返品よね。
527: (ワッチョイ 7658-1Sq8) 08/14(木)05:59 ID:olrXNWms0(1) AAS
長文キモ
日記ならよそでやれや
528(1): (ワッチョイ 0ed6-KPCG) 08/14(木)06:21 ID:xLQHXhHu0(1) AAS
>>522
YS1000の中身って紫蘇のVERTEX GXかと思ってたけど違うのかな
529: (ワッチョイ 4e58-fUeQ) 08/14(木)06:26 ID:Qcg/hOoI0(1) AAS
>>528
vertexで合ってるよ
530: (アウアウ Sa86-W9J6) 08/14(木)06:39 ID:/BCuPYAka(1) AAS
>>522
どうもありがとう、これは大変参考になるねー、お疲れ様でございました
531: (ワッチョイ 4e6e-aihJ) 08/14(木)07:55 ID:mbAN7hT50(1/2) AAS
グラボは鳴くのばっか引いてきたけど、電源は鳴いたことないわ
532: (ワッチョイ 1ab8-vKG+) 08/14(木)09:55 ID:8/F6aUky0(1) AAS
ここもサイト引用のエアプレビューばっかだから助かるわ
533: (ワッチョイ b627-s6Jx) 08/14(木)10:02 ID:XwbcYURA0(2/2) AAS
ならお前が現物買ってここでレビューすりゃいいんじゃね
534(2): (ワッチョイ 0ee1-Toe/) 08/14(木)10:29 ID:sRTjHvFf0(1) AAS
ググったらコイル鳴きは外的要因依存ってasrockが言ってるね
コンセント周りを改善すればコイル鳴き収まるのかな
535: (ワッチョイ 9b30-Izbl) 08/14(木)11:05 ID:KHKdjVsI0(1/2) AAS
ノイズフィルターかますとか?
536: (ワッチョイ 977b-tTii) 08/14(木)11:29 ID:3Jf0zyZK0(1) AAS
YS850とYS1000を買ったら梱包まとめられて配達中
落とされそうで恐いな
537: (ワッチョイ 4e6e-aihJ) 08/14(木)11:52 ID:mbAN7hT50(2/2) AAS
>>534
asrockは基本的に何でもウチは悪くない
他が悪いってスタンスやぞ
538: (ワッチョイ 17dd-HN9m) 08/14(木)12:06 ID:Wi3Dfb/V0(1) AAS
でも電源も出したからなぁ
次は電力会社がーとか言い出しかねない
539: (ワッチョイ b3a2-ZDX3) 08/14(木)12:22 ID:QR8rl9fB0(1/3) AAS
言ってる所見てないから知らんけど
多分ASRock JapanのX ポストだろ?
原口の言ってることはいい加減だからなぁい
540: (オイコラミネオ MM37-WJ5F) 08/14(木)12:26 ID:9xEM1RXVM(1) AAS
原口か…
541: (ワッチョイ fa75-K45R) 08/14(木)12:36 ID:e4mUTLIJ0(1) AAS
ASRockはマザボで2度も酷い目にあったから俺の中で信頼度は底辺まで落ちきった
手持ちの電源がもう6年選手で最近のグラボ用のコネクタもないからCORSAIRのRMxでも買うかねえ
542: (JP 0H76-XaYW) 08/14(木)12:36 ID:U1ertLNsH(2/3) AAS
原口尊師の言動のせいで避けてる人いるだろうなぁ
543: (JP 0H06-89Jw) 08/14(木)12:38 ID:MRHUTbXPH(1) AAS
>>534
騙される前提で検索する意図はなんなん?
外的要因とかそんな理屈に何故納得するんだ?
コイル鳴きする原因はコイルのインダクタンス不足により電気的振動が可聴領域で物理的振動となるからだ。
チョークコイルはコストカットの対象になりやすく、一段上の定格のコイルを選ぶべきところを低い定格の物に変えることが多いので鳴きやすくなる。
うちでは業務用機器を輸入してるが、コイル鳴きするのでメーカーに定格変えさせて解決した。
544: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ff42-aQuo) 08/14(木)12:41 ID:9gN3tu7R0(2/2) AAS
ASRockの電源は鳴くってこと?
545(1): (JP 0H76-XaYW) 08/14(木)13:15 ID:U1ertLNsH(3/3) AAS
逆にこの電源なら鳴かないってのは何だろう
やっぱりRMx?
546: (ワッチョイ b3a2-ZDX3) 08/14(木)13:19 ID:QR8rl9fB0(2/3) AAS
メーカーやモデルで選んだ所でコイル鳴きは避けられないよ
547: (ワッチョイ 9b30-Izbl) 08/14(木)13:24 ID:KHKdjVsI0(2/2) AAS
10年保証はしてもコイル鳴き保証はないからな
548: (ワッチョイ 1a6e-7soU) 08/14(木)13:30 ID:vxgQ1Qfl0(1) AAS
紫蘇って Seasonic?
549: (ワッチョイ b3a2-ZDX3) 08/14(木)13:33 ID:QR8rl9fB0(3/3) AAS
そうわよ
550: (ワッチョイ aa1e-89Jw) 08/14(木)14:13 ID:+Bjness50(1) AAS
>>545
atx電源そのものが鳴くのは見たことがない。廉価すぎる電源を買ったことがないので。
マザボなどのローカル電源で鳴くことは多い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.944s*