【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ184 (553レス)
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ184 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: Socket774 (ワッチョイ 5b58-Zs9Y) [] 2025/06/09(月) 23:42:17.22 ID:+dcA3uFJ0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ※スレ立て時は↑の行をコピペして3行にしてください。(ワッチョイ設定用・IP無) ■次スレは>>970が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する ■前スレ 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ183 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729000143/ このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が 構成案を晒し、現役の自作erに構成のアドバイスをしてもらうスレッドです 他スレから来た人は誘導元のスレ、教えてくれた人について書きましょう ■構成テンプレート(型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]などを記入、セット品は明記) 【購入動機や用途】※ゲーム用ならプレイするタイトル・画質設定など、必要とするスペックの「程度」の判断に必要 【質問/要望等】※あなたがどういうこだわりを持ってパーツを選んだのか評価者はわかりません。使いたい商品など外したくない項目などはここへ 【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲 【店名】※通販/店舗の別も明記 【自作歴】 [以下構成] 【CPU】 【CPU-FAN】※CPU付属品か別途購入か 【Memory】 【M/B】 【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か 【SSD】 【HDD】 【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます 【電源】 【ケース】※マザーボードのサイズも要確認 【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等 【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別 【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要 【周辺機器】※IOポートの判断に必要 【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど 【合計金額】 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/1
524: Socket774 (ワッチョイ 4e58-Hgda) [sage] 2025/08/12(火) 21:10:43.62 ID:b7hJT0vk0 >>523 ITXケースならともかくミドルタワーケースにそのCPUとマザーセットはないと思う。背面USBとか少ないし長く使うと不便するかと 9700Xにした方が後々不満が出て何か交換する事になった時に悲しまないで済む 電源は過剰。8pinが2つあればいいグラボだから750Wもあれば十分 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/524
525: Socket774 (ワッチョイ 9a24-R+Vw) [sage] 2025/08/12(火) 22:26:03.09 ID:6F//Ch3i0 >>522-523 MinisForumに今使ってるPCほどの耐久性求めるのは無茶 MinisForumのマザーだけとか売ってないから、壊れたら修理依頼できる少数の業者探して依頼するしかないんだけど、 そういう少数のPC修理業者の一つがやってる修理日記にMinisForumカテゴリを独立して作るくらい故障多いらしい http://pcr-s.cocolog-nifty.com/blog/cat24429097/index.html そのCPU+マザー一体製品が保証期間(1年?2年?)過ぎて故障した場合は、一式買い替えるか 単体マザー買い替えるより高い修理費用出しての修理だと思うけどOK? 多少スペック落ちるCPU+大手メーカーASUSやMSI辺りのB650E/B850のATXマザーでも買っておいた方が長期運用考えると幸せかと マザーは機能的には2万円程度まで値下がった TUF GAMING B650E-PLUS WIFI 辺りが品質的にもマシでお手頃価格だと思う 電源はRM750xなら1.6万円程度なのでそれでもいいとは思うが、ボードメーカーの推奨電源が800Wになってるから850Wでもいい気はする 尼CPSタイムセールもその前の長く続いたツクモ特価品も消えたところなので、NZXT C850 Gold や CORE REACTOR II 850 辺りが品質的にもマシで手頃な値段になるのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/525
526: Socket774 (ワッチョイ 0b5e-W9J6) [sage] 2025/08/13(水) 01:41:22.91 ID:Ii+vOdT30 >>523 これはまた珍妙な 一応CPUの基本性能は古かろう遅かろうだから言っておく よくやる60Hz上限の遊戯王やスト6にX3Dは意味なし valid.x86.fr/bench/r09kqx ブラウジングや動画編集はモッサリってこと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/526
527: Socket774 (ワッチョイ 9a7a-iNCh) [sage] 2025/08/13(水) 02:00:30.29 ID:IfTYsjLt0 8年とか長期で同じPCを使うんじゃなくて1回の自作の予算を抑えてでも4~5年で構成の一部を入れ替えた方がトータルでは快適だと思うけどな パーツ売るのが面倒なのは分かるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/527
528: Socket774 (ワッチョイ 1a53-bjqE) [sage] 2025/08/13(水) 02:04:45.04 ID:1gxkTibW0 そのモバイル崩れに9070XTなら750W 素直にAM5や1851の16コア以上で将来350W級70TiSuperクラスへの換装も見据えるなら1000Wで良い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/528
529: Socket774 (ワッチョイ ba3d-W9J6) [sage] 2025/08/13(水) 03:39:43.12 ID:zpEYaaW+0 >>524〜528 レスありがとうございます。 成程 確かにCPU+マザー一体品はどちらかが逝ったら総取り換えになりますね 当方の現在のシステムが8年間全パーツ無故障無交換で動き続けてくれたので 故障した際のリスクが頭から抜け落ちていました CPU マザー メモリー 電源 ケースを選び直して水冷クーラーを加えたら ほぼ予算上限となってしまいました。 電源の10年保証 グラボのイージーリリース機能 簡易水冷の水枕部分に温度計 は個人的に欲しかったのでそちらを中心に選んだらこうなりました 前世代の7900XTXよりも最新の9070XTの方が ジサコでパーツ選びした際「グラボが少し弱い」と出てしまったのがもやもやしてます 個人的にはここでゴールでもいいのですが皆様から見て「ここがおかしい」とか「勿体ない」とか 「ここをこうすればもっと良くなる」等のご意見いただけましたら幸いです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/529
530: ID変わってますが523です (ワッチョイ ba3d-W9J6) [sage] 2025/08/13(水) 03:42:24.68 ID:zpEYaaW+0 【CPU】 Ryzen 7 9700X ¥ 48,860 【M/B】 MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI ¥ 32,979 【CPU-FAN】LQ360 ULTRA R-LQ360-BKLSMWP-G-U ¥ 21,021 【Memory】 Crucial 128GB CP2K64G56C46U5 [DDR5 PC5 44800 64GB ] 2枚 ¥ 48,100 【VGA】 ARadeon RX 9070 XT Steel Legend Dark 16GB ¥109,136 【SSD】 Western Digital 1TB WD Black SN770 Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-EC ¥ 8,430 Biwin NV7400 4TB SSD NVMe2.0 M.2 Type 2280 (ポイント利用で購入済み) ¥ 0 【HDD】なし 【光学ドライブ】なし 【電源】 C850 Gold ATX 3.1 PA-8G2BB-JP [ブラック] ¥ 17,980 【ケース】 Corsair 3500X ARGB Tempered Glass ¥ 13,891 【その他のPCパーツ】なし OS Windows 11 Home 日本語版 ¥ 14,179 【ディスプレイ】BenQ MOBIUZ EX3210R (現在使用中) ¥ 0 【周辺機器】流用予定 【入力機器】流用予定 【合計金額】314,576円 構成概要 Ryzen 7 9700X | メモリ:128GB | GPU:Radeon RX 9070 XT | 電源:1000W CPU-GPUバランス:少しグラボが弱い(0.72) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/530
531: Socket774 (ワッチョイ b639-ivaI) [sage] 2025/08/13(水) 04:25:01.35 ID:jpguPG/u0 デザイン優先で委託生産のNZXTは高額なのに良く壊れる しかも電源が売りの3.1も12ピンを使いもしない構成 やたらと10年保証に拘ってるが壊れる時は壊れる 期間内に壊れたら修理が終わるまで何週間もPC使わずに待つのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/531
532: Socket774 (ワッチョイ 23c4-bjqE) [sage] 2025/08/13(水) 05:01:21.05 ID:GTEUPcV50 もうかなり下火のモンハンはAMDが特異的に強い というかゲフォが弱いのよ こう言っては失礼かも知れんが これまで大半が60フレームだって気付かないでやってる程度のゲーマーでWQHDなら カジュアルに9060XTの16GBでよくね? 600W前後の電源で済んで冷却にも気を使う必要もなくなる 何より6、7万円は浮く http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/532
533: Socket774 (オイコラミネオ MM37-kZE/) [sage] 2025/08/13(水) 06:10:18.97 ID:ZtDLYbYuM 同じシリーズの電源は650~850Wそんなに価格差無いから750Wでも850Wでもいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/533
534: Socket774 (ワッチョイ f6df-kHDE) [sage] 2025/08/13(水) 06:30:37.57 ID:gVfbkRW60 ここの構成は殆んどが8ピン2本のグラボにAM5のミドル ゴテゴテと最新規格付けた電源自体が不要品 だから失笑される http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/534
535: Socket774 (ワッチョイ 1ae0-rXe+) [sage] 2025/08/13(水) 06:55:35.61 ID:MzXMDXju0 大体これまでフレームレートに鈍感な人が高いグラボ買う必要あるんか? MHに90シリーズならFSRとAFMFの重ね掛けもできるしさあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/535
536: Socket774 (ワッチョイ 1ac8-Pq9q) [sage] 2025/08/13(水) 08:46:06.59 ID:ga539cuf0 >>530 電源 ここまで出せるならRM850x(Shift)のままでよかったのでは マザー 現状600世代のマザーでもあまり変わらない 価格を抑えたいならB650という手も クーラー CPU的には空冷でも行けるので水冷にするにしてももう少し安い物でも あと水冷は寿命あるよ、と頭のどこかに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/536
537: Socket774 (ワッチョイ 9a24-R+Vw) [sage] 2025/08/13(水) 09:19:14.49 ID:hcrfK5tR0 >>529-530 一応ピラーレスケースは他のすべてを犠牲にしても見栄え最重視ってコンセプトなので冷却面では弱い フロントファンを設置できない形状のため冷却ファンを追加しても大型グラボ組み込むとCPU周辺部への風の流れがなくなりボード上に熱が溜まりやすいレイアウトになるので、長期運用を考えているなら年単位でマザーボードの寿命に影響出てくると思う まだ以前選んでいた3000Dに冷却ファン追加したほうがマシだと思う 9070XTは現行世代ながらアッパーミドルを狙って設計された製品なので、前世代ハイエンドに追いつきそうな性能まであがっただけ 7900XTやXTXは前世代のハイエンドを目指して設計された製品なので消費電力が半端ない(推奨電源1000Wのモデルもある) ゲーム性能面だけで考えるなら処分価格で売られている7900XTやXTXに手を出してもいいが、その際は電源も再見直しが必要になる 消費電力引き上げても更なる性能を求めるか 程々の性能で満足しておくかはユーザー次第だが、WQHD165Hzなら9070XTでも十分な性能あるのでわざわざ変える必要はないと思う(最重量級ゲームのMHWでもWQHD165Hz以上出る) 1CCDのCPUに無駄に高い水冷は不要だと思う、3000~5000円程度の空冷で十分冷却できるので見栄えの為にだけ金額1.5万円↑上乗せしてる感じ 長期運用を考えているならシステム用SSDにDRAMレス1TBの旧世代品を選ぶより、DRAM付2TB品を選んでおいた方が快適に使えると思う SN850Xとか990PROとかT500とかの2万円前後の手頃なモデルでいいと思うけど 今後構成を変えるつもりが全くないなら12VHPWR(12V-2x6)コネクタの付いてない旧モデルのC850 Gold (PA-8G1BB-JP、Seasonic製造版)が代理店直営のPC4U等でちょっと安く買える¥15,353 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/537
538: Socket774 (ワッチョイ 4e58-fUeQ) [sage] 2025/08/13(水) 09:25:08.87 ID:GCwisJVg0 >>537 紫蘇OEMのC goldは3000番台スパイク問題の該当製品だから勧めるのはやめとけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/538
539: Socket774 (ワッチョイ 9733-vKG+) [sage] 2025/08/13(水) 09:31:33.27 ID:N99P7YhS0 >>537 PA-8G1BB-JPはCWTのCSZだよ 2代前の紫蘇製はNP-C850M-JP http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/539
540: Socket774 (ワッチョイ 1ac8-Pq9q) [sage] 2025/08/13(水) 09:40:11.68 ID:ga539cuf0 >>539 やっぱそうだよな 2人も紫蘇だというので俺の記憶違いかと不安になってたわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/540
541: Socket774 (ワッチョイ 9a24-R+Vw) [sage] 2025/08/13(水) 09:57:34.71 ID:hcrfK5tR0 申し訳ない・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/541
542: Socket774 (ワッチョイ a3e3-Hgda) [] 2025/08/13(水) 11:16:53.11 ID:SppZqOPz0 >>506 アドバイスありがとう。BIOSについては、前に進むか後ろに戻るか迷ったけれど、最新BIOSでメモリ互換性の向上を謳っていたので前に進んだら、却って不安定になったような・・・・・・。 かと言って、初期BIOSはTPM2.0の脆弱性対策前なので、元に戻すか迷っている処です。 古いグラボが手元にあったので、いざとなれば古いグラボに差し替えれば良いと考えて地雷覚悟でグラボをARCにしたのですが、沼に嵌りました。 グラボ用スロットのBIOSのデフォルトがGen4限定で、初期設定に戻すと、いちいち古いグラボを差す前にiGPUでBIOS画面に入ってAUTOに設定する必要があるとは思いませんでした。 グラボ用スロットのBIOSのデフォルトがGen4限定で、マザーをM-ATXケースに入れると、グラボを外さないとCMOSクリアピンに手が届かない。iGPUで突っ込んだ設定をして、グラボを差してiGPUを切ろうとするとまた起動不能になる。この繰り返しです。 まあ、古いATXケースを使い回す予定だったのが、M-ATXケースのJUNK出物を見つけて衝動買いしてしまった自分がいけないのですが・・・・・・。 という訳で、>>496の薦めてくれたASIN B0BFWVL53H を購入しようと思います。グラボ差したままCMOSクリア出来るようにならないと、話しになりません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/542
543: Socket774 (ワッチョイ 1a52-mYTj) [sage] 2025/08/13(水) 12:24:35.41 ID:B2+VPUx00 特に問題ないよって書いた426だけど、なんかごめんな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/543
544: Socket774 (ワッチョイ 0b5e-W9J6) [sage] 2025/08/13(水) 12:41:13.35 ID:Ii+vOdT30 >>530 いつも見慣れた構成になってつまらんな その構成ならB650と12VHPWR非対応の750W電源で削るのが定番 譲れない水冷にしても予算内に収まるだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/544
545: Socket774 (ワッチョイ 0ea5-bjqE) [sage] 2025/08/13(水) 13:07:53.94 ID:HVT7AyAf0 ArrowとRTXで全力AI生成なんて使い方とは無縁そうだからなあ ぶっちゃけ650Wでも足りそうだ ケースと同じ見た目のCorsairマークが欲しいならCX650や750で一万以上は浮く http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/545
546: Socket774 (オッペケ Srbb-qBnr) [sage] 2025/08/13(水) 13:19:08.18 ID:Nd1VTv3/r 壊れたら即日買い替えて交換する、ついでに構成も変える、って感じのフットワーク軽い自作民ならともかく、 数年以上できるだけ長く構成特に変更せず使い続けたいって層には廉価版のCXは向かない 750WでもRM750xとか長期間持つものにするべきだし、ボードメーカーが推奨800Wと書いているのに650W持ってくるのはありえないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/546
547: Socket774 (ワッチョイ 0b5e-W9J6) [sage] 2025/08/13(水) 13:35:47.53 ID:Ii+vOdT30 9070XTのAMD公称適正電源は750W これは自社の9950X(TDP 170W)との組合わせを推定しての数字 デフォルト65Wで動く9700Xなら余裕が100W以上できる 650Wも全然アリってことだな 電源メーカーや販売店連携の提灯サイトに詐欺られないようにな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/547
548: Socket774 (ワッチョイ f6b3-rXe+) [sage] 2025/08/13(水) 13:48:48.86 ID:yd+sI40L0 >>531 それ 紫蘇でもハズレ引いたら短期間で複数台がご臨終 逆に保証期間が足かせになって痛い目に合う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/548
549: Socket774 (ワッチョイ 5f28-ivaI) [sage] 2025/08/13(水) 14:05:20.04 ID:3BS70waw0 >>546 おいおい 当然ボードメーカーはi9やウルトラ9まで考慮してんだからバカ高い数字出すだろうよ いつも脳死してる電源厨房か?w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/549
550: Socket774 (ワッチョイ 9b56-Izbl) [sage] 2025/08/13(水) 14:37:01.82 ID:nzj7ZJ3y0 システムフルロードで煩くしたくないからシングルタワー12ファンでサマスロ起きないのにそれ以上の冷却つけることもあるし 電源だって同じ考えしても別に悪くないじゃね 本人がその考えでやってる分には http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/550
551: Socket774 (ワッチョイ 4e58-fUeQ) [sage] 2025/08/13(水) 14:59:43.67 ID:GCwisJVg0 荒らしだから構うなよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/551
552: Socket774 (ワッチョイ a3e3-Hgda) [] 2025/08/13(水) 17:56:51.63 ID:SppZqOPz0 >>543 ありがとうございます。まあ、地雷覚悟でしたし、iGPUもあるので、何とかしてみます。 考えてみれば、Ryzenのグラボ用PCIeはCPUから直接出ていて、その世代はAM5でGen5に上がっている。当然、Ryzen内のPCIeコントローラーもAM4までとは別物になっているのでしょうね。 Gen4のPCIeコントローラーをGen4で使うのと、Gen5のPCIeコントローラーをGen4に落として使うのの違いか。 このマザボのグラボ用PCIeスロットがデフォルトでGen4専用のBIOS設定になっているのは、古いグラボとは相性問題が出やすいので弾くためだったりして・・・・・・。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/552
553: ID変わってますが523(530)です (ワッチョイ ba3d-W9J6) [] 2025/08/13(水) 19:51:16.23 ID:zpEYaaW+0 >>531〜>>550の間でコメント下さった方々ありがとうございます。 自作ド素人の自分では及びもつかない考えの数々に場数と知識量の違いを実感させられます >>536 複数のアドバイスありがとうございます。 B650に関してはグラボの接続をPCIe 5.0にしておけば 今後グラボの交換をする際にマザーの交換をしなくてもいいかな?と思ってB850を選んでみました。 実際、パーツ交換はした事がないですが今のPCのグラボのGTX 1080 Tiを RTX3000番や4000番台に交換したい欲望に何度か駆られているうちに今に至ってしまいましたもので 水冷の寿命については承知しておりますが今現在使用中の水冷クーラーが 8年経過しても元気に稼働中なので8年経った今の水冷なら昔よりも… そう考えてしまいます RM850x(Shift)がどこも2万超えなのでちょっと他の方のおススメに乗ってみましたがRM850x(Shift)に戻してみます >>537 3500Dに関するご指摘ありがとうございます。 3500Dの画像をよく見たら側面のFANが前面FANっぽく見えてるだけで 仰る通りピラーレスタイプのケースでした 自分は前面吸気系のケースが欲しいので3000Dより後に出て少し安い4000Dにし直します 9月に2週間の連休がありその時に組もうと思っているのでそれまでにパーツが準備できるよう もうしばらく色々見て回って構成考えてみます その際は又相談させていただくかもしれませんがよろしくお願いいたします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1749480137/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s