中古HDDの相場変動に右往左往するスレ 1プラッタ (325レス)
上下前次1-新
1: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ df24-xU0L) 2024/05/19(日)17:43 ID:gOaGzVZ50(1/5) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/4:
!extend:checked:vvvvv:1000:512donguri=5/4:を3行冒頭に書いて下さい
(1行分は消えて表示されません)
Western Digital
外部リンク:www.westerndigital.com
関連スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.217
2chスレ:jisaku
【WD】HGSTブランドHDD 友の会 Part159
2chスレ:jisaku
他社の新品の数十倍の耐久品質らしいHGSTを中心に中古品HDDの相場変動について右往左往してください
新品のHDDの話題はNG VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/4: EXT was configured
296: (ワッチョイ 92f0-L5LP) 05/07(水)14:41 ID:PARpuGvw0(1) AAS
どっかの安SSDはSATAだけどUSBメモリ用コントローラーらしいから、ネイティブUSBも有りそうではある
297: (ワッチョイ 1605-Ir32) 05/07(水)15:21 ID:8q3MGaCd0(1) AAS
hgst入手した
298: (ワッチョイ 8f20-1tHJ) 05/16(金)02:52 ID:ibhFHmYw0(1) AAS
USBメモリとUSB接続SSD/HDDをwindowsのバックアップだと区別してきて、
メモリにはシステムバックアップさせないみたいなことをしてくる
あれって何を見て弾いてるんだろ?
299(1): 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 23cc-Cw2B) 05/16(金)03:34 ID:mvi9Wkwr0(1/3) AAS
最近は気にする奴もいなくなったが、プロパティでローカルディスクで認識してるのかリムーバブル(USB)ディスクで認識してるのかの違い
300: (ワッチョイ 23ca-1tHJ) 05/16(金)04:00 ID:4TRkeyMK0(1) AAS
いや、だからOSが何を見て判断してるんだろって話
日本語って難しいのかな
301: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23cc-Cw2B) 05/16(金)15:50 ID:mvi9Wkwr0(2/3) AAS
OSが物理的に何か見てるとでも??
302(1): 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23cc-Cw2B) 05/16(金)15:58 ID:mvi9Wkwr0(3/3) AAS
Q.OSが何を見ているのか?
A.デバイスが持ってるローカルかリムーバブルかの情報
この答えに納得出来ないなら日本語がどうこうよりおまえの理解度の問題
303: (ワッチョイ f388-1tHJ) 05/17(土)00:49 ID:tGKbM39J0(1) AAS
>>302
デバイスが情報を持ってるなんて>>299には一言も書いてない
自分の言葉足らずを相手の理解不足のせいにする人っているよね
こういう上役にあたると最悪
304: (ワッチョイ ff24-csOe) 05/17(土)01:18 ID:ABdNRbX00(1) AAS
デバイスが識別情報持ってるなんてごく当たり前の基本知識だと思うんだが…、情報持ってなきゃUSBに接続したデバイスが何なのか判別できないでしょ?
USBメモリはUSBメモリとしての判別用のデータもってるし、外付HDDはUSB-SATA変換コントローラの判別用データを持ってるし、キーボードやマウスもそれぞれデバイスとしての情報持ってる
ということを知らなかっただけなのね
305: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 23fc-Cw2B) 05/17(土)03:01 ID:0Nte9R5O0(1) AAS
自分が何を質問してるのかも理解出来てないアホだったわけだ
306(2): (ワッチョイ b3de-Nbmp) 06/10(火)17:19 ID:XxQaIVF20(1) AAS
外付けで中古買ったんだけどSATAポートに着けたくて中身取り出したい
そこでプラケースをこじ開けたいんだけどドライバーだと幅が狭すぎて大変
爪だと厚みがあるから入らないし折れたら・・・
ケースの隙間をこじ開けるそんな専用の道具ない?
商品名でも分かれば自力でもぐぐるけど
ずっと前からこういうの欲しかったけど今になって買おうと
307: (ワッチョイ 73d8-ZZSa) 06/10(火)17:25 ID:LNfshyB00(1) AAS
尼とかでスマートフォン分解工具で検索して
出てきた適当なものを買っておけばいい、プラ製のものは消耗品
308: (ワッチョイ a922-3qjT) 06/10(火)18:02 ID:2HwHH4180(1) AAS
ペラ男
309: (ワッチョイ 39cc-5NtB) 06/10(火)18:56 ID:SkVzsn1w0(1) AAS
>>306
金属製のヘラとプラ製のピックがiPhone分解工具としてよく使われるけど
外付けケースならどっちにしろ跡残るだろうからドライバーでがっつりやっちゃえ
310: (ワッチョイ a576-8eF3) 06/23(月)22:47 ID:f+uzmLCS0(1) AAS
359 名前:おかいものさん (ワッチョイ 0371-FL2f)[sage] 投稿日:2025/06/23(月) 19:59:52.31 ID:NOc3x7580
外付けハードディスク6日で届いた
中身TOSHIBAの16TBだった
同じメーカー前アリエクで買ったとき不良品だったからリベンジで不良セクタチェック中
中古は嫌だから外付けにした
東芝の16TB日本だと4万超えなのにアリエクだと23980円だもんな日本では買わんわ
311: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ e501-Awgx) 06/23(月)23:08 ID:hwQIsucM0(1) AAS
まともに動く保証を無いもんに金払う奴はアホか金持ちだけ
312: (ワッチョイ 357b-SpZH) 06/24(火)07:52 ID:1hO+RXX70(1) AAS
外付けだとガワは新品かもしれんが
中身の東芝はsmart リセットされてるだけやろ
313: (ワッチョイ 2324-NT4t) 06/24(火)12:37 ID:VUrRWb/g0(1) AAS
そもそも航空便で届くHDDとか論外だろうに…
314(1): (ワンミングク MMa3-m+Ef) 06/27(金)20:56 ID:okLL+XfEM(1/2) AAS
アリエクで中古HDD外付けケース入りここ一年でイパイ買ったなあ
12TB4個とか500GBのUSBケース入りは12個とか。すべて市販品外付け
ケース利用の中古品で元箱化粧箱入り。それをプチプチ多重巻きして
黒ビニールで梱包。中身のHDDはCDIで見ると累計通電時間は一桁から
3万超まで色々。どれもデータ入りだから初期化はしていない。
CDIは全台ミドリ。まあ航空便程度でHDDは壊れないよね
315(1): (ワンミングク MMa3-m+Ef) 06/27(金)21:24 ID:okLL+XfEM(2/2) AAS
>>306
俺はコレ↓ 力任せでこじ開けできる。まあ爪は破壊するけどw
ウェーブ パーツオープナー HT196 尼で273円。2個買ったな
316: (ワッチョイ 55e7-QwuR) 06/27(金)21:30 ID:gv4r4OsN0(1) AAS
>>314
アリエクで買ったな、新品のスケルトンケースに入った中古の2.5インチHDD
なんかゲームが入ってるらしい
317: (ワッチョイ e302-GYf+) 06/28(土)22:22 ID:gORXsO/L0(1) AAS
外付けでもお立ち台だけは避けたいな
とか言っても完全密閉の3.5インチケースよりちょっと側がデカいElementのほうが危険温度なのは何故なんだ
318: (ワッチョイ 2324-NT4t) 06/28(土)22:39 ID:kq3qbkgi0(1) AAS
Elementsはスリットから風当ててれば冷えると思うけど、
無風だとHDD筐体とケースの接触面積の大きい方が冷えるから4隅の防振ゴムで接触してるだけのElementsは最悪だろうな
319: (ワッチョイ 6776-f7/V) 06/29(日)09:18 ID:wODlBKMe0(1/2) AAS
seagateのHDDは時間リセット品も
ファームのデータ読んで真の時間が知れるらしいけど
東芝とWDのHDDでリセット品の
真の時間を知る方法無いの?
320: (ワッチョイ 6776-f7/V) 06/29(日)11:46 ID:wODlBKMe0(2/2) AAS
自己レスだけど
redditに書いてあったのは
HWinfoを使って値を読んで
パワーオン時間よりヘッドフライング時間が大きい場合
それはあり得ないからSMART弄りの可能性が高いと
321(1): (ワッチョイ 5fde-7F+n) 07/25(金)23:49 ID:Exlpcr+g0(1) AAS
HOに外付け3TBが地域相場で見て安く出てて
3台あったんだけど結局全部俺が買ったw
それも1台ごとに日数空いて買ったのに残ってて意外だった
規格はちゃんとUSB3でUSB2ではない
HDDて結構買われるのに内蔵だったら買われてたのかな
2TB以下だと地方とはいえタマ数出てるから余ってるけどね
それともいまどきでは3TBは手は出さない小容量という認識か
>>315を使ってSATA接続に移植してみようかな
322: (ワッチョイ 7ff8-GoZj) 07/25(金)23:57 ID:Zvkmfzj30(1) AAS
WD Elementsの8TBすらもう1台の容量として不満だよ
323: (ワッチョイ df24-G9XE) 07/25(金)23:59 ID:PycDztcY0(1) AAS
容量単価最安値のBarracuda 24TBが出たおかげで価格破壊起こってしまったからね
324: (JP 0Hcf-UQbq) 07/26(土)01:11 ID:aLpHmj2rH(1) AAS
そんなに何を保存するんだろう
325: (ワッチョイ df70-zKnX) 07/26(土)23:30 ID:RS7X86V90(1) AAS
>>321
3TBってパーティション定義がMBRからGTPに移行時期の製品で32bit系の
OSの2TBの壁問題でフォーマットレベルの使い方が面倒だったね
それとドライブユニット故障率が異常に高い製品系列が出たりして悪印象
君子は3TBに近寄らずという風潮が自作PCユーザ界隈にはあったね
TV録画機界隈では旧来のTVや録画機のファームウェアが32bitのLinux
そのため接続可能な外付けは2TBまでとか内蔵の起動HDDも換装は
2TBのHDDまでという仕様が主流だった。
4TB以降は磁気プラッタの高密度化やニデックのサーボモーターの次世代化
低発熱省電力化とか技術革新の反映でトラブルは少なくなったみたいね
俺的にも3TBはWD緑をCRCエラー吐きでトばした経験あるけど4TB以降は
ハードエラーは無いな。海門SMRな8TBの外付け古参3台が8万時間超えで
未だ無事故のまま稼働している。
まあいわくあり気な3TBでも今日まで正常稼働しているならアタリかもしれないけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s