去年のクリスマスが忘れられない (30レス)
上下前次1-新
1(2): 08/23(土)00:52 ID:nsBHpP1f(1/3) AAS
友人のことで相談したいです。この友人と今後どう関わっていくか悩んでいるので、その点について客観的なアドバイスいただけると嬉しいです。
相談したい人と対象のスペック
・私
当時21歳大学生、顔、体型ともに普通(だと思う...)、精神疾患があり高校生の頃から心療内科→精神科に通院中
・友人A
女、私の同級生で幼なじみ、顔はハーフ顔で美人、かなりモテると思う、インスタの投稿など頑張っていてキラキラしてる、美容師
去年のクリスマスの日、地元の独り身を集めてクリスマスパーティをしよう!ということになり、女性陣私、A、C、男性陣D、E、Fの男女3:3で集まることになりました。
会が始まると、Aがみんなに「みんな小中学生の時に好きだった人いないのー?今だから言えること話そーよ!」と話を振ります。Aはこの話題が好きで、なにか地元の集まりがある度に話しています。私は中学時代からお付き合いしていた方がいて、周りも知っているので話すことないな...と思っていました。するとCが、「私は小二くらいの時Dのこと好きだったよ、他の同級生からDが私の事好きって聞いてたから気になってた」と話しました。Dは覚えていない様子でした。なんてことない会話ですが、Aは自分から聞いたのに特に話を広げることもなく切り上げました。恐らくですが、今目の前にいる男子がほかの女子と会話していたのが気に食わなかったのかと思います。
そして会も終盤、Aは「私は1年間に2回も職場変えて、毎日泣いて辛くて〇似たくて本当に辛かった」と話し出しました。いや、このクリスマスという楽しい会にその話するの!?と思いました。そして、私が精神疾患でずーっと病院に通ってることもわかった上で、その人の前で〇にたいとか話しちゃうんだと思いました。
悪意のある書き方になってしまって公平に見られなかったら申し訳ないです。
Aの引っかかる行動はまだあるので、聞きたい方がいたら話そうと思います。
敗者の戯れ言だと思われても仕方ないと思っています。私たちを何も知らない人のフラットな視点での意見が欲しいです。長文失礼しました。よろしくお願いします。
2(1): 08/23(土)01:32 ID:7TmkLqP1(1/2) AAS
俺が一番気になったのは、友人Aが本当に見た目通りのキラキラした人物なのかどうかって点かな
嘘がないと仮定するなら、彼女が1年間毎日泣いていたという話は無視できない
インスタなどのSNSにハマり込む人は幸せな(ように見える)他者の投稿を目にしやすくなるぶん
自分のダメさを意識しちゃって幸福度が低くなる傾向にあるともいうしね
後は…精神疾患、美人、敗者などといった役柄(レッテル)に思考が引っ張られ過ぎているとも感じる
3: 08/23(土)02:23 ID:7TmkLqP1(2/2) AAS
肝心の友人と今後どう関わっていけばいいかってアドバイスを書くの忘れてた
んー、何というか…ほんのりと優しくしてあげればいいんじゃないですかね
4(1): 08/23(土)13:19 ID:FPIh3DJs(1) AAS
>>1
誰にでも長所と欠点があります。
当然、Aにも欠点があります。
あなたが話したAの件は、Aの欠点が出ている部分だと思います。
しかし、あなたとB〜Fの5人にも、何かしら欠点はあると思いますよ。
人間の性格はそう簡単には変わりません。
変わるとしても、10年以上かかります。
30年かかることもあります。
ですから、Aの欠点もすぐに変わることはありません。
なので、「Aにはこう言う欠点がある」と言う話をしても無駄なのです。
言ってもAは変わらないからです。
ですから、基本的に他人の欠点には目を瞑るしかないんです。
相手がAでも誰でもです。
その上で、でもあなたがAの欠点は受け入れられないと思うなら、縁を切れば良いのです。
無理に付き合う必要はありません。
まとめますと、縁を切るのは自由です。
しかし他人を変えることはできません。
どんな場合も縁を切るか付き合い続けるかの二択で、続けるを選ぶなら相手の欠点を大目に見るしかありません。
5: 08/23(土)17:54 ID:nsBHpP1f(2/3) AAS
>>2
レスありがとうございます
おっしゃる通りで、インスタの投稿などが他人から見るとキラキラしてるのは事実ですが、確かに他と比べてしまって自分の中で幸福度が下がってしまっているということもあると思います。
1年間毎日のように泣いていた話は本当だと思います。その間に会うことや相談に乗ることもありましたが、かなり辛そうでした。そこを否定するつもりは無いし、努力をしていることはよくわかるのですごいことだと思います。
でもそれを言う場や相手というものを考えるべきなのでは?と思ってしまった次第です。
Aは周囲の友人や知人からも承認欲求が高いと認識されているので、多分その場で褒めて慰めて欲しかったんだと思います。
レッテルに縛られているというのは初めて言われたので新しい視点を得ることが出来ました!ありがとうございます。自分も他人も一人の人間としてどうなのかというのを見つめられるようにしてみようと思います
6(1): 08/23(土)18:02 ID:nsBHpP1f(3/3) AAS
>>4
レスありがとうございます
そうですね、誰にでも長所短所があり、人を変えることはできない、難しいということは常々感じてます。
そもそも相談しておいてなんですが、Aに欠点を伝えるつもりはなかったです。4さんのレスでやはり伝える必要も無いのだなと再認識できました。
少し話が逸れますが、先日Cと二人で会う機会があり、Aの話題になりました。私はAとは4歳頃からの友人であり20年弱の付き合いがあるのでAの性格や特性はある程度理解しているつもりです。2の方の返信で書きましたが、Aは承認欲求が強い部分があるので、会った時、相談に乗る時はとにかく話を聞いて(あまりにも間違ってると思うこと以外は)否定せず、寄り添うような言葉をかけてきました。それをCに話したところ、「そんなの接待と同じじゃん」と言われ、あまりにも自分の中でしっくりしてしまい、過去のことを考え込んでこのスレを立てました。
欠点と言うより彼女の性格と私の性格だと、私が少し無理をしてしまうところがあるのかなと思います。無理に付き合う必要は無いとの言葉、とてもありがたかったです。他人を変えようと思わず、今後の関係をもう一度考え直してみようと思います。
ありがとうございました
7(2): 08/24(日)01:41 ID:zYI/V43R(1/2) AAS
>>6
>Aは承認欲求が強い部分があるので、会った時、相談に乗る時はとにかく話を聞いて
それは、あなたの欠点だと思います。
まあ、接待と言う表現は的を得ていると思います。
あなたはAが承認欲求が強いなら、それに合わせて寄り添う言葉をかける『必要がある』、と考えるのですよね?
でも、それが負担なんですよね?
そんな負担をあなたに与えるAとの付き合いが辛いと言うことでしょうか?
ただ、それは全部あなたが招いていることで、Aは関係ないと思いますよ。
一般的には、寄り添いたいから寄り添うか、そんなことは思いつかないので何もしないかのどちらかの人が多いと思います。
寄り添う人は、自分が好きでやりたくてやっているので、それを負担には感じません。
楽しんでやると思います。
何もしない人は、何もしないのでやはり何も負担はなく、Aとは適当に付き合ってゆくと思います。
もしかしたら、あなたは人間関係で失敗するのが怖い人で、一人孤独になることを恐れるのかもしれませんね。
8(1): 08/24(日)02:34 ID:/UK3k3cK(1) AAS
「何をすべきか」っていう他人軸じゃなくて
「何がしたいか」っていう自分軸で考えた方がいいってのはあるかもね
他人に優しくできる自分が好きだから優しくするわーってのでもいいと思うし
接待とかマジ疲れるからもうやらんわーってのでもいいと思うし
9(1): 08/24(日)15:07 ID:S7xVhAsg(1/4) AAS
>>7
そうですね、はっきりものが言えないのは私の欠点だと思います。好きか嫌いかとかではなく、それが事を穏便に済ませる最善の策だからと思い、寄り添う姿勢でいました。関係を続けるには必要なことだと思います。
Aとの付き合いが辛いと思ったことはなかったです。しかし、前述した、Cから接待と表現され腑に落ちたことで、そんなのは友達と言えるのか?と思ってしまいました。
Aのことは好きでも嫌いでもないです。関わっていく中で多く違和感を感じることはありますが、関係を切る決定打となることも特になく...チリツモで今後の関係をどうしていくか考えてしまった感じですね。
関係を切ることは人間関係の失敗ではないと思っていますが、勇気がいることではあるのは確かです。怖いと思ってしまうのも許してほしいです。
解決に向かわない返信でごめんなさい
10: 08/24(日)15:11 ID:S7xVhAsg(2/4) AAS
>>8
そうなんですよね...今自分がAとの関係をどうしたいのかという意思が決まっていないのが問題だと思います。
その方向性を決めるために色んな人の客観的な意見が欲しいというのもスレ立てした理由のひとつです。
Aに寄り添っているのはそれが関係を維持する、ことを荒立てない最善の策だと思っているからです。たしかにこれは「すべき」という考え方ですね。気が付かされました、ありがとうございます。
自分の気持ちに素直に行動してもいいのだなと思いました
11(1): 08/24(日)15:26 ID:S7xVhAsg(3/4) AAS
>>9
補足
Aとの付き合いが辛いと思ったことはなかったと書きましたが、思い返すと辛いと思った部分もあったかもしれないです。訂正します、すみません。
もう見てないかもしれないけど、例上げます
・一番最初に書き込んだクリスマスパーティで辛かった話をされたことも間接的にダメージを受けた気がする
・「私(A)はめっちゃ変わっちゃったからみんなから誰か気づかれないと思うけど、あなたは本当に全然変わらないね!」と高校以降会う度に言われる。(垢抜けてないってことが言いたいんだと思う)
・ずーっと恋愛の話をしている(主に自分がモテてる話か失恋話の二択、過去、中学時代とかにモテてたこともめちゃくちゃずっと話している)
何となく下に見られているのかな?と思うことが多々あります。女性特有の遠回しなマウントなのかな?と思います。
A本人からは、なんでも話聞いてくれてお世話(?)してくれてお姉ちゃんみたいな存在!と言われています。結局都合のいい人間と思われているのでしょうか...?
12(1): 08/24(日)15:33 ID:S7xVhAsg(4/4) AAS
ダラダラと書いてしまって申し訳ないです...
書いてたら色々なことを思い出してしまって、自分の中でのAの嫌なところがはっきりしてきてしまいました。
私とA共通の友人にこのことを相談しても、「まあ、Aだからね...」としか言われなくてモヤモヤしていました。
書いていく中で、私が嫌だったのは今までこんなに関わってきて仲良くしてたのに、Aにとっては自分の欲求を満たしてくれる都合のいい存在だと思われてしまっているかもしれないことだったんだと思います。友達だと思っていたから優しく接していたけど、そうじゃないかもしれないから。それが悲しいんだと思います。
私がそう思い込んでるだけならばいいなと思って客観的な意見が欲しいと思ったのだとわかりました。
私がAにただ憎悪を向けている化け物である可能性も大いにあると思うと怖い...
13(1): 08/24(日)16:32 ID:eYEdd2MW(1/7) AAS
>>1
書き込み失礼しますm(__)m
主さんへ。どうやら他の人の書き込みでアレコレ余計に『要らぬ悩み』増やしていってるので、今の主さんとAちゃんの現状を簡潔的に述べさせて貰うと。
そもそもAちゃんはAちゃんで、多分『精神疾患』を患っているはずだよ。というか、精神的に弱ってもいないのに『一年間辛そうだった』とかまず有り得ないので、主さん視点では『キラキラ感満載』なんだろうけど、もしかしたらAちゃんは主さんにも言えない『家庭内の問題』から生じた『インナーチャイルド』というもので思考と心が前向きにならない状態かもしれないよ( *・ω・)ノ
というか、『承認欲求』なんてものに追い縋る人の特徴は「自分に自信が無い」からこそであって、アタシなんか37年間生きてきて『SNSの投稿』とか馬鹿らしくてやってないんだよ。
寧ろ『必要以上の他者との交流』というのは、思考にも心にもかなりの毒なので、もし、主さんもしているのであれば即刻止めた方がいいとお奨めさせて貰うよ。
因みに『SNS投稿』は『ネット依存の入り口』にもなり、
『ネット依存』は『精神疾患の入り口』にもなるので、
もしかしたらAちゃんの『精神疾患の原因』は『SNS投稿』からの『ネット依存』が主な原因かもしれないね(;・ω・)
さて、ここまで読めばAちゃんに対しての『正しい捉え方』がどういうものかが理解と納得が出来たはず。
何故なら、ここまで他の回答者の中で『Aちゃん視点の正しい意見』で物を考える内容は無かったから。
要は、どこまでも主さんも他の回答者も『主さん視点』で物を考え過ぎた結果、『要らぬ疑念』と『要らぬ自責』を主さんの心に押し付けている状態だったので、急遽書き込みをさせて頂きましたm(__)m
14: 08/24(日)16:33 ID:eYEdd2MW(2/7) AAS
で、結局のところ主さんとAちゃんの状態は、同じ分だけ『気持ちが後ろ向き』になり過ぎている者同士が常に『友人』として距離が近過ぎているから『同族嫌悪的な思考』になり、『誤解』から『すれ違い』が生まれ。
更にそこから『疑心暗鬼』となった結果、主さん側から一方的な『要らぬ確執』を招こうとしている。と、いう具合( *・ω・)ノ
正直ね。主さんはAちゃんとは『仲良くしたい』と思っているはず。何故なら他の回答者からの『絶交』とも言える答えを前にしても貴女は「自分が化物みたいだ」と『要らぬ自責』をしている辺り、貴女の中では無意識にAちゃんを庇っている節が見え隠れしているとアタシは感じた。
つまりは、このまま他の回答者の答えを何度も聞いても『前向きな考え方』には到達しないと思うので、ここでアタシからの提案なんだけど。
1、Aちゃんの『SNS投稿』は見ない。
(これは主さんがまた勝手にAちゃんと自分を『比較しない』為の予防策)
2、主さんの書き込みに出てきた『共通する友人』のように、Aちゃんの話は『話し半分に聞く』こと。
(これは主さんに対する言葉は全てAちゃんの抱える『精神疾患』からくるものだと理解と納得を示す為のもの。要はAちゃん本来の言葉ではなく、ただ気持ちが滅入っていると捉える為の予防策)
3、主さん自身の『精神疾患を治す事』をまずは最優先で行うこと。
(これは例えるなら、風邪を引いている者同士が体も心も弱っているのに、お互いの為だと思って『看病し合う』事を避ける為の予防策。仲が良いのは素敵な事だけど、満身創痍でお互いのケアをするなんてただの自殺行為だよ。笑)
で、ここまで読んだら主さんが今最もするべき事はただ一つ(ФωФ)♪
『病んでる者同士の助け合い』程お互いの為には決してならないから、まずは『自分自身の心を労る事が出来る人になる』というのを最優先でやってみる。
そしてそれは主さんの『精神疾患』の事であり、それが完治すれば、多分Aちゃんへの『要らぬ苛立ち』は無くなるはずだよ(*´ω`*)
他者の相談に乗るにしても、その回答者側が同じく疲弊してたら話は『解決』には向かわないからね。とりあえず主さんはAちゃんという『他者に意識を向ける』前に『自分に意識を向ける』という事をやってみるといいよ。
15(1): 08/24(日)18:27 ID:M8pomHMI(1) AAS
>>13 14とまとめてレスします。
レスありがとうございます
そうなんですよね、彼女自身にもなにか精神の疾患や問題となることがあると思います。ちょうど色々あった1年間にもリアルタイムで相談されたことがあったので、自分の経験も踏まえて病院の受診と薬などについて説明したのですが、結局行かなかったようです。
家庭内の問題についてですが、確かに実家に住んでいた頃は母親との関係に悩んでいたようでした。今はAが実家から離れ上手くやれているようです。距離感が原因だったみたいですね...
承認欲求、SNS投稿で思い出したのですが、Aは高校生時代に芸能関係?のオーディションに参加していて、配信アプリでの配信なども頑張っていた時期がありました。人一倍、他人からの評価や人の目を気にする子ではあると思います。
一幼馴染として、彼女のことが心配になることも今まで何度もありました。付き合いが長い分、たくさんの話もしました。ここには良くない事ばかり書いてしまいましたが、ごく普通の友人としての思い出もたくさんあります。その分Aに対する思い入れが強くてここまで悩んでしまっているのかもしれません...庇ったのもそういう理由だと思います。
とりあえずですが、アドバイスの通りAのInstagram投稿をミュートにして見えないようにしてみました。考える時間が減るといいです。
私自身、話半分で聞いているつもりでも引っかかったことはずっと忘れられないという特性があります。気にしないというのも訓練で大人になるということだと思うので頑張ります!
そして、私の精神疾患を治すことが最優先と言っていただけて大変ありがとうございます。もうかれこれ5年ほど自分の病気と向き合ってきましたが、なかなか良くならないのが現状です。今一度自己分析をして治療が良い方向に向かうように頑張ってみようと思いました
16(1): 08/24(日)18:32 ID:3NMdaq/Z(1/2) AAS
あたまでっかでっか 冴えてぴかぴか
それがどうした ぼくドラえもん
17: 08/24(日)18:46 ID:AbY/cQQ3(1) AAS
>>16
ドラちゃんからのレス嬉しすぎて草
18: 08/24(日)18:50 ID:3NMdaq/Z(2/2) AAS
孤独な羽根をさらして君だけの輝きを見せて
19: 08/24(日)19:08 ID:eYEdd2MW(3/7) AAS
>>15
主さんお返事ありがとね( *・ω・)ノ
そもそもアタシは主さんのスレは見てたんだけど、一向に主さんの考え方が『前向きになる書き込み』が1つも無い上に、さっき自分を「化物みたいだ…」なんて見当違いの方向へ向かっていた感じだったので書き込んでみました。
因みにアタシも20代の頃は『うつ病』『ギャンブル依存症』『セックス依存症』なんていうとんでもない状態だったんだけど、今はうつ病も完治している感じ。
結局のところ『精神疾患』というものは、
『健康的な生活習慣』と『前向きな考え方』と『心に余裕を持った捉え方』をすれば必ず良くなるもの。と、完治したアタシはそう考えているので。
とりあえず主さんは、
自分の『精神疾患の完治』の為に必要な『知識を蓄える事』をして、その上でそれを『実行』し、完治するまでは『他者への関心』や『自分への関心』を極力避ける事をお薦めするよ。
先にも出た『風邪』というのも、結局のところ『体調悪いのに動く』『体力無いのに頑張る』事で、悪化したり慢性化するもの。
これを『精神疾患』に言い換えれば、
『風邪』は『肉体』が弱っている。
『精神疾患』は『脳』が弱っている。
なので、無闇に『精神疾患の完治』以外の事をアレコレ今の段階で考えれば考えるほど『脳』は過敏化され、更にはその尖った状態というのは云わば『視野が狭くなっている状態』だと言えるので、そんな状態では自分自身も周囲の人も『正しい捉え方』や『穏やかな付き合い方』は出来なくなるのは至極当然。v(・∀・*)
なので、主さんは『自分自身』も『Aちゃん』も『過敏化された視野の狭い考え方』で物事を捉えようとするから『卑屈な捉え方』しか出来ていなかっただけの話。
20(1): 08/24(日)19:08 ID:eYEdd2MW(4/7) AAS
要は、主さんも悪くないし。Aちゃんも悪くない。
悪いというのであれば、それは主さんで言えば『気にし過ぎる性格』であり。Aちゃんで言えば『承認欲求からの弊害』だと思うよ。
しかし、ここで一つアタシからの助言として。
そもそも主さんやAちゃんは『悪い性格』や『悪い考え方』ではなく、あくまで今まで各々で身に付けてしまった『悪い癖』のせいだと考えた方が、
「悪い癖を治す努力をしよう!」
と、『前向きに捉えた考え方』が出来。そうすると自分の『悪い癖』を治す事にも全く『ネガティブ思考』には決してならないと思うので、是非試してみて欲しいです。m(__)m
まあ、『精神疾患を完治』したアタシが経験を通して学んだのは、『自分』にも『他者』にも無闇に『否定的な言葉や考え方』をしない事が何よりも『思考にも心にも良薬になる』と、これもお伝えしとくね(о´∀`о)
21(1): 7 08/24(日)22:39 ID:zYI/V43R(2/2) AAS
>>11
あくまで客観的に見た意見なのですが、あなたとAの現在の関係は友達じゃないと思います。
あなたは穏便に済ませたいと言いましたが、それはAを友達とは思っていないってことなんですよ。
信頼関係がないと言うことです。
本当に友達だったら、正直に言いたいことを言います。
親しいからそれが当然だと言う思いと、正直に言うのが誠意だと言う思い、仮に仲違いしてもすぐに仲直りできる自信などからです。
穏便にって言うのは、そもそもAとの友情を信じていないってことだと思いますよ。
以上から推測できるのは、あなたはAに気に入らないところがあっても、Aを失うのは怖いのだと思います。
けどそれは、Aを気に入っているからじゃないようですので、人間関係を失うのが怖い、一人になるのが怖い、友達がいないと生きてゆけない、みたいな人なのでは?と推測しています。
>Aのことは好きでも嫌いでもないです。関わっていく中で多く違和感を感じることはありますが、
もしも本当に友達だったら、こんなことは絶対に言いませんよ。
友達って言うのは、相手が特別で大切って感情は絶対にあります。
理解者になりたいって気持も必ずあります。
そう言う気持が生じたから、選んで友達になるんです。
だから「好きでも嫌いでもない」とか「違和感を感じる」とは決して言わないです。
>A本人からは、なんでも話聞いてくれてお世話(?)してくれてお姉ちゃんみたいな存在!と言われています。結局都合のいい人間と思われているのでしょうか...?
Aは幼い人なんだと思います。
小学生のように単純で、他人の立場を考える力がないです。
けれど悪気もないと思います。
深いことは考えておらず、あなたを下に見ていると言うのもないと思いますが、子供特有の「世界は自分を中心にまわっている」と言う考えはあると思います。
都合のいい人間と言うより、あなたが親切なので甘えて良いと思っているだけだと思います。
言葉通り、お姉ちゃんと思っているのだと思います。
22(1): 08/24(日)23:03 ID:tj0nB8iq(1/2) AAS
>>20
いやあ、本当におっしゃる通りでございます...
前向きに考える、ポジティブ思考は私の本当に苦手分野です😅
脳を過敏化させないための生活、気をつけてみようと思います。
Aも悪気があってやってるわけではないのかもしれないですね。どちらも悪ではないというのもごもっともです。
そしてうつ病など寛解されたの本当にすごいと思います!大変な思いをされてきたんですね...なかなか経験者の方のお話を聞く機会はないのでありがたいです。
否定をしない思考訓練、頑張ります!
>>20 さんも寛解されているとの事なので心配ないとは思いますが、鬱はいつ再発するかわからないものでもあるので、ご自身のこと大切になさってください。
本当にありがとうございます
23: 08/24(日)23:26 ID:tj0nB8iq(2/2) AAS
>>21
レスありがとうございます
人間関係を断ち切るのが怖いというのは確かにあります。第三者から見るとAは友人ではないように見えるとの視点、大変助かります。以前は力になりたいと思い彼女の話を聞いていましたが、だんだん時が経つにつれて違和感を感じるようになっていました。思い返せば、小学生〜中学生の頃はAのことを尊敬していて本音でぶつかり合っていました。喧嘩もしました。大人になるにつれて、お互いが変わってしまったのかもしれません。
今は、Aが大切と言うより、Aとの思い出が大切だから悩んでいるのかもしれませんね。
真相は本人にしかわからないですが、今までの行動も悪気があってやっていたわけではなかったのかもな、と思っています。
今後の方向を決めるために参考になりました、ありがとうございます
24: 08/24(日)23:49 ID:eYEdd2MW(5/7) AAS
>>22
大丈夫大丈夫(ノ´∀`*)
そもそもアタシも主さんと同じで、
『相手の考えを深く考え込み過ぎる』という部分があったからこそ、相手からの言葉を『見当違い』してしまって、そこから相手を『誤解』し、結果『疑心暗鬼』になって切らなくてもいい縁すらもバッサバッサ切りまくった経験があったので、それを主さんとAちゃんには経験して欲しくないので助言したまでの事(ФωФ)♪
まあ要は『策士、策に溺れる』的な感じで、『自分の中での仮想の相手に不信感を抱く』という状態は最も危険な思考だからこそ、まずはAちゃんの『実像』をしっかり捉えてみるといいよ。
考え方としては、至極簡単なんだけど。
そもそも主さんとAちゃんは昔は『仲が良かった』のであれば。
その『病む前のAちゃん』と『病んだAちゃん』を比較した上で、主さんのその引っ掛かりを覚えるところが果たして昔からあった言動なのか?それとも最近特に酷くなったから見え隠れする言動なのかを考えてみればいいよ。
要は『風邪を引く前の健康的な時』と『風邪を引いた後の不調な時』と捉えながら、実は主さんの中で引っ掛かりを覚えているのは、だたの主さんの『思い込み』からくる『勘違い』であるかもしれない。
基本的に『他者』を『敵』と見なせば、意外と誰でも自身のその考えに無意識に引っ張られていって、気が付くと本当は敵でも何でも無いのに「こいつは嫌な奴で、スッゴい嫌い」という場合もあるので。
とりあえず主さんの苦手な『前向きな考え方』ではなく、Aちゃんの発言は全て自分の『深読みし過ぎ』から生じているかもしれないと意識した上で、
「いや、Aって本当はこんな事言うかな??」
と、一拍置いてからもう一度考えを改めてみる癖をつけるとアタシ同様の『深読みし過ぎて自分は疲弊するは、相手も敵視するは』という悪い方向へと向かう『極端な考え方』をしなくなるようになると思うので、しばらくはこれを癖付けてみるようにしてみるといいかも(ФωФ)
25: 08/24(日)23:51 ID:eYEdd2MW(6/7) AAS
あと、主さんとAちゃんの関係性は多分『静』と『動』の関係性だと思うよ。
因みに主さんが『静』でAちゃんが『動』
『静』は常に相手の動向を窺い、相手の『心意』を探りながら距離を測ろうとする癖がある。
一方で『動』は常に相手に対して『率直』で『素直』な意見を述べて距離を測ろうとする癖がある。
これを踏まえて説明すると、主さんの場合は自分自身でも分かっている通り『考え込み過ぎる』からこそ中々相手に対しての『素直な言葉』が言えないから脳と心に『素直さ』がチリツモとして山積みになって辛くなってしまう。
そしてAちゃんの場合は、「思ったらすぐ伝える‼」という即決即断で自分の『素直な気持ち』を伝えるからこそ、全く『素直さ』が脳にも心にもチリツモなんかしない。
しかし、これを俗に言う『自由奔放過ぎる』という表現を使うのであれば、Aちゃんの『何の裏表もない言葉』を『深読み』して結果Aちゃんの『素直さ』を歪めてしまった場合…。
さて、主さん。ここまで読んだ時に「ギクっ」と、しなかった?(笑)
本当は『静』と『動』とは相性がいい。何故なら、
静は『聞き手側』に回れる能力に長けていて、
動は『喋り手側』として周りを楽しませる能力に長けている。
そして静は動の話を『上手く聞き取る力』を磨けば、動は静の聞き上手な所に信頼を寄せて、更に静を楽しませたいと思って色々な楽しい話をしてくれる。
さて、主さんとAちゃんは『幼馴染み』なので。正直ここからはアタシが一々話を深堀りしなくてもいいはずなので、『本当の二人の関係性』と『お互いの適切な関わり方』というものは、過去に出来ていた。と、いう事だけお伝えしとくよ。( *・ω・)ノ
26: 08/24(日)23:53 ID:eYEdd2MW(7/7) AAS
まあ、結局のところ二人ともが別の事で『心が疲弊』しているからこそ、本来の二人のいい部分が全く出てきていなかった。だからこそ『深読みし過ぎ』と『自由奔放さ』が上手く噛み合っていないだけの話。
なので、主さんは主さんでまずは焦らなくてもいいので自分自身の状態を治す事を専念するといいよ。
『友人』というのは確かに出会いも別れもあるけれど、お互いの良さを潰しあってむざむざ手放すのはアタシとしては勿体無いと思うよ。
という訳で、アタシからの書き込みはこれにて以上。正直他の回答者の内容に耳を傾けても、主さんの『素直な気持ち』を前向きにする程の内容はないから、これを読んだらもうここには来ないようにね(о´∀`о)
相談相手というのは『相談者の望む形』をどれだけ瞬時に読み取って、その方向性へと導けるのかが大事なので。主さんの思う方向とは違う事を言っている内容を鵜呑みにするのは『心の毒』なので、これも一応伝えておくね。(ФωФ)♪
では以上。労いのお言葉ありがとね♪
けど、『建設的で健康的な考え方』というものを手に入れた37歳のオバサンは、随分と『どっしりとした生き方』をしているので心配ないです。(笑)けど嬉しかったよ。ありがとね。✨
なので、まずは主さんの状態が良くなること。本当に心から願っていますm(__)m
では主さんお休みなさい♪良い夢を🌙
27: 08/25(月)00:02 ID:s99jqmCp(1) AAS
>>12
Aに憎悪を向けている化け物でも全く問題ないと思うよ
そもそも人間には憎悪を感じる機能が普遍的に備わってるんだし
…というか、人に憎悪を抱く程度で化け物扱いなら
憎悪をモチベにして動いてる俺なんて一人百鬼夜行、歩くラグナロクだわ
28: 08/27(水)22:45 ID:iruwmr9M(1/3) AAS
中国の高齢美容師とその周りが悩んでる?という話だったかしら☆
29: 08/27(水)23:04 ID:iruwmr9M(2/3) AAS
美容師は人の話は半分以上聞いてないし 低学歴が多いから関わってはいけない人種が多い
ムショク中にインスタモデルってよくあるの? 人集めては金せびってくる やる気のない美容師?
うまくクリスマスに帰国してくれるといいな
30: 08/27(水)23:12 ID:iruwmr9M(3/3) AAS
ムショクの飲み会でごちゃごちゃやってるのが趣味のくだらない奴らだ 失敗した、と思われてるってwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.641s*