【認知症】もう限界です…その101【介護】ワッチョイ無し (616レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 07/17(木)11:50 ID:pPyEW6oS(1) AAS
質問、相談、体験談、アドバイスなど情報交換、あるいは介護疲れの愚痴でもOK。

sage進行。
「返事をしてあげたい」書込みに対して反応していきましょう。
不適切な書込みはスルー検定対象です。

こちらは「認知症」の介護で限界な日々を送る「主介護者であり家族」のスレッドです。
心の悲鳴をそっと吐露し明日を何とか生きましょう。
認知症の家族と良好な関係を保てている人には抵抗のある内容もあります。
書き込む前に流し読みをして、違和感を覚えたら移動して下さい

前スレ
【認知症】もう限界です…その100【介護】ワッチョイ無し
2chスレ:jinsei
587: 08/31(日)19:31 ID:/4omcv/f(2/2) AAS
>>585
>>586
なるほど、回答ありがとう
588
(5): 08/31(日)19:45 ID:Vi2st/mF(1) AAS
施設に入れたいけど金がないで止まっています。

ネットでは役所、ケアマネなどに相談し、特養や老健、生活保護や補助金活用などと書いてありますが、実際に解決できて施設に入れる事ができた人がとった方法を知りたいです。
589
(1): 08/31(日)20:29 ID:UVT9pb+j(1) AAS
>>588
スレチ

ここは施設に入れれなくて在宅介護で疲れ切った人が集うスレ
590: 08/31(日)20:35 ID:xPLxyLRf(1) AAS
>>458
でもね。工事は中間業者が結構中抜くから
あんまり安くは感じなかったな
591
(1): 08/31(日)21:55 ID:Txnbv8f+(1) AAS
>>589
え?在宅のみなんて縛りあんの?
592: 08/31(日)22:09 ID:DBjgKFi5(1) AAS
ないから安心して書き込んで
593: 08/31(日)22:27 ID:kXLdyen0(3/3) AAS
>>588
介護LVがわからないけど
まずは入院出来るのなら、そっちから攻めたほうがいいと思います

お金の相談は後からでもいいと思います
594: 08/31(日)22:48 ID:cLrRcniz(2/2) AAS
>>588
介護度はいくつなの?
要介護3以上なら特養の申し込みできるよ
ケースバイケースなのでケアマネなどに相談したほうがいいのでは
595: 08/31(日)22:57 ID:n428iL6y(1) AAS
>>591
施設に預けたら「介護がもう限界です」とはならないだろ
596: 08/31(日)23:16 ID:1joYwKj2(1) AAS
まだ施設には入ってないのでは?
入りたいって書いてある
597: 08/31(日)23:18 ID:B+ZrJWqV(1/3) AAS
>>588
年齢、介護レベル、持病、所有資産等何も書かずに何をアドバイスしろと?
598: 08/31(日)23:29 ID:B+ZrJWqV(2/3) AAS
うちの場合だけど、生保受入れ可の特養は8ヶ所。最も入所早そうな施設で半年待ちでした。
599: 08/31(日)23:56 ID:B+ZrJWqV(3/3) AAS
>>588
金が無いで止まってます
 ↑
先ずは生保申請では?
CW(ケースワーカー)と地域包括支援センターは密な関係があるので包括へ相談するべし
介護保険サービス意外ではケアマネはおまけ的な存在

では👋
600
(2): 09/01(月)06:18 ID:6MTx724f(1/2) AAS
うちもお金は悩み、妖怪はまだ60代だし年金は6万円ほどで貯金はほとんどない
要介護1だったが劣化が進んで介護度上がりそうなので特養を目指したいが。
金はないのに妖怪名義の不動産がたくさんあって生保のハードルは高そうだし。
毎月10万円程度自分が負担して平均寿命まで10年以上となると、、
より酷くなってからお金が無くて自宅に返されたら悲惨だし 悩むなり
601: 09/01(月)07:17 ID:m887RNsh(1) AAS
>>600
不動産がネックみたいですね?
うちの母は持ち家ナマポですが...
602
(1): 09/01(月)08:54 ID:qsggYIUN(1/3) AAS
>>600
不動産がいっぱいあるなら不動産収入があるのでは?
農地なら貸せるだろうし、賃貸物件なら困ることはないだろうから
山ばかりってことなのかね?
603: 09/01(月)09:18 ID:ljdOGqx3(1/4) AAS
>>602
たしかに
うちは妖怪と一緒に朽ちそうなボロアパート一軒あるけど賃貸料と年金で介護費用はなんとかなってる
たしかに不動産たくさんあっても妖怪名義なら簡単には売れないだろうけど妖怪が存命中にはなかなか施設に入れられず亡くなったら相続税が出ることになるんだろうか
不動産あって収入なくてもなんとかなりそうな気もするけど
604: 09/01(月)09:23 ID:ljdOGqx3(2/4) AAS
AI による概要はこんな感じ
合ってるかわからないけど

生活保護を受給しながら老人ホーム等へ入所することは可能ですが、入所できる施設の選択肢は限られます。原則として、生活保護受給者は自宅の不動産を所有している場合、それを処分する必要がありますが、生活維持に不可欠な場合は例外となることがあります。施設入所後は、介護サービス費は生活保護の介護扶助で賄われるため費用負担はありませんが、家賃や食費などの生活費は、支給される生活保護費から支払う必要があります。
入所までの流れと注意点
1. 担当のケースワーカーに相談する:
入所を検討する際は、まず担当のケースワーカーに相談し、入所可能な施設や手続きについてアドバイスを受けることが重要です。
2. 生活保護受給者を受け入れている施設を選ぶ:
施設によっては、生活保護受給者の入所を条件としていない場合があります。そのため、事前に施設が生活保護受給者を受け入れているか確認し、入居可能な施設に絞る必要があります。
3. 施設と自治体の許可が必要:
入居を希望する施設と、生活保護課の両方から許可を得る必要があります。
4. 生活保護基準額に見合う施設を選ぶ:
入所できる施設は、生活保護費の支給上限額に見合う施設に限定されます。
5. 不動産の取り扱い:
生活保護を受給するためには、原則として不動産などの資産を処分する必要があります。ただし、生活を維持するために不可欠な不動産については、例外的に売却しなくても生活保護が認められることがあります。
費用の負担について
介護サービス費:
施設で受ける介護サービス費は、生活保護の介護扶助で賄われるため、利用者の自己負担はありません。
家賃・食費など:
入居一時金は生活保護の対象外ですが、毎月の利用料のうち、居住費や食費などの費用は生活保護費から支払う必要があります。
施設の種類による違い
特別養護老人ホーム(特養)::生活保護を受けていても入所は可能です。
605
(2): 09/01(月)11:24 ID:6MTx724f(2/2) AAS
妖怪名義の土地は農地です、そっち方面に詳しい人は分かると思いますが
農地は農家にしか売れないんですよ。農地転用できる地域ではないんで。
で、まるっと貸してますが 年間で5万円ほどです 農地を農家に貸すとそんなもんです。
606: 09/01(月)11:31 ID:ljdOGqx3(3/4) AAS
>>605
だったら生活保護受けて入所できるんでは?
自分も詳しいことはわからないけど地域包括とかケースワーカーに相談してみるとか?
何らかの方法ありそうと思うけどなあ
607
(4): 09/01(月)12:23 ID:zhLcZw7p(1) AAS
症状の進行の先行きに不安を感じるので、みんなどんな速度でどんな風に悪化していったのか聞きたいし、話を聞いて欲しい。

15年前くらい前に普段ならイラつく程度の事に対して、喉が潰れんばかりの大声で怒鳴り散らし大激怒。私も母もびっくり。その時は仕事で疲れているのだと思ったが、それ以降2年ぐらい、時おり大激怒し理解力、思考力も低下し認知症を疑い、認知症専門医の医師がいるクリニックへ。
認知症と診断。月1通院、薬も服用。

8年くらい前に今の家に引っ越し。
7年ぐらい前からさらに物事の理解力、思考力が衰え、怒る頻度も増え、他者やテレビの中の人達を口汚く罵る事が増える。こちらが言ったことを曲解、自分の言いたいこともこちらが言ったようにして添えて、全くこちらの意図しない捏造を周囲に吹聴する。被害妄想逆恨み。

医師と相談しつつ、母と二人三脚でやってきた現在。

曲解、逆恨み、周囲や家族への配慮のない自己中ぶりは悪化。理解力、思考力の低下からの理解、納得できず怒るし引き下がらない。のコンボ。

仕事休みは朝から一人でずっと悪い姿勢でテレビ。3年ぐらい前から、テレビに飽きたりスポーツなど見て興奮すると、アスリートの気合い入れのように、手や足をパンパン割りと力を入れて叩いたり、リズムを取ってテーブルトントン、バンバンを高頻度でやって気晴らし(音が大きめなので私も母もイラつきますが注意はしません。他人がいる所では今のところやりません。)
それすら飽きると昼寝したり家の回りを数分散歩。

ご近所の知り合いが、仕事休みの日にたまに外に連れ出したり雑談しに来てくれたりで大分救われてます。

以前よりもハッキリ悪化がわかるような悪化の仕方で色々不安です。
76の母もここ数年で加齢による認知機能の衰えが顕著

私は高卒で資格も何もない無職高齢引きこもり。家事やらやってるけど私自身ももうどうにもならない。死んで人生やり直したい。
608: 09/01(月)12:49 ID:qsggYIUN(2/3) AAS
>>605
なるほど、それしか収入がないのなら厳しいですね。
まず包括支援に相談された方がよいかと。

>>607
通院されてるようですが、長谷川式とか脳MRIとか再度やってみてもらっては?
机をたたくのは構ってって感じの行動なので、割り切るしかないかも。
母上も一緒に検査してもらったほうが良いですね。
あとは包括支援で相談してケアマネつけて、ショートステイとかに行ってもらった方がいいかと。
認知症は急激に進むので、早めに動いた方がよいと思います。

>>私は高卒で資格も何もない無職高齢引きこもり。家事やらやってるけど私自身ももうどうにもならない。死んで人生やり直したい。

生きてるだけで丸儲け、そんなことを言わずに自分でできることだけをやりましょう、
出来ないことはお上に丸投げでね(笑)
609: 09/01(月)13:06 ID:ljdOGqx3(4/4) AAS
>>607
認知症って物忘れが1番メインの病気だと思うんだけどその点が何も書いてないのが気になる
どれぐらい物忘れはあるの?
610: 09/01(月)13:16 ID:B4Tm/gZ7(1) AAS
認知症専門医が認知症と診断して投薬治療までしてるのにここで何を聞きたいのかわからん
認知症は原因疾患によって症状も進行スピードも異なる
病状を知っている専門家に相談しても不明な点があるとして、そうであればもはや誰にもわからんと思うが
611: 09/01(月)15:58 ID:g7jhpnK+(1) AAS
>>607
性格が悪いジジイは脳梗塞で後遺症残っても性格悪いまま
介護に文句言うのよ
612: 09/01(月)17:31 ID:t5NvzuA8(1) AAS
人に迷惑かけといて、迷惑かけてないとか、お前は何様だとかどの口が言うんだよ
テメーは無貯金無年金認知症なんだよ!ゴミが!
613: 09/01(月)17:37 ID:e+rcZY/4(1) AAS
>>607
13年前に認知症と診断されて現在その状態なら極めて進行が遅いね
発症した年齢にもよるけど、うちの母は発症から7年で寝たきりになって入院、父は2年で糞尿垂れ流しになって現在自分では何もできないただの白痴
どのように悪化していくのかは人それぞれ違うから一概に言えないけど
確実なのは現在の状態は全然まだ序の口だという事。本当の地獄はこれからやって来る
デイサービスには行かせてないの?お母さんを休ませるためにも週1~2回行かせてみれば?
>私は高卒で資格も何もない無職高齢引きこもり。家事やらやってるけど私自身ももうどうにもならない。死んで人生やり直したい。
自分も無職引きこもりだったけど、母兄に先立たれて父の面倒みれるのは自分しかいないから死にたくても死ねないよ
死ぬならお母さんが生きていて判断能力があるうちにしかできないから決断は早くした方が良い
煽ったりからかったりしている気持ちは全く無いよ
自分は父親がマトモなうちに死んでおけば良かったと本当に後悔してる
614: 09/01(月)18:04 ID:sauzaIKw(1) AAS
あの人ドアのチェーン外せない!!!!やった!!!
チェーン最高かよ!!!
615
(1): 09/01(月)18:29 AAS
【成年後見制度の闇】居場所も伝えず高齢母を老人ホームに「軟禁」…全国で相次ぐ高齢者の連れ去り被害 [おっさん友の会★]
616: 09/01(月)19:57 ID:qsggYIUN(3/3) AAS
>>615
記事の内容とは少し違うが(有料なのでそもそも全部読めないし)

裁判者にやらせると法曹仲間の弁護士に仕事回そうとして
問題なくても親族を後見人にしない例が多いらしいが

ってレスと、弁護士の国籍条項廃止って事実から
なるほどね〜って思ってしまう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s