起立性調節障害が辛い、相談させて欲しい (6レス)
1-

1
(2): ちゃたろう 06/16(月)21:19 ID:kjXTEsCL(1) AAS
起立性調節障害で5ヶ月以上学校に行けてない
これからどうすればいい?
学校が嫌な訳じゃない、土曜とかの部活はたまに出る友達もいる
2: 06/16(月)22:32 ID:9hjm2RuI(1/2) AAS
流行ってるよねーそれ
なんでなん?おっちゃんらの頃はそんなThe怠け病なかったで
結局は疲労が原因と思うけど但し脳疲労なんやろなあ
体験も経験もなしに情報過多になって頭おかしいバグって身体が不安にすくんでるんよ
多分ね
3: 06/16(月)22:33 ID:B1bIUjVU(1) AAS
起立性調節障害というのは、結局のところ『体の成長時期に起こる貧血』である。それと同時に『自然に完治する』場合もあれば、『完治せずに中々体の不調が回復しない』場合もある。と、いうのを念頭に入れた上で聞いて欲しいんだけど。

まず、この起立性調節障害は体の不調でずっと立っていられなくなる。だから『体を動かさない』

が、その結果。体内の『血流の流れが悪くなり』慢性的にその状態が続いてしまう事もある。

で、もし主さんの起立性調節障害が『自然と完治』するのであれば、そんなに不安がる事はないんだけど。ずるずると現状が続くのは、それこそ主さんが不安がるだろうし。「治るなら早く治したい」というのであれば、ご両親や兄弟に付き添ってもらいながら『ウォーキング』等の軽い運動からゆっくり血流を促進させていく。(もし貧血で動けなくなる可能性を考えて、誰かの付き添いはお薦め)

で、あとは朝からしっかり体作りのための食事を摂る。まぁ言ってしまえば『規則正しい生活習慣』というありきたりな助言なんだけど、もし良かったらこれを参考にして、まずはゆっくり焦らずでいいから体を動かして食事もしっかり取ってみたらいいと思うよ。

あとは『起立性調節障害 治し方』とネット検索して自分の環境や性格なんかも当てはめながら、自分に合った改善方を考えてみるのも一つの手だと思うから、全くの赤の他人だけど主さんの体が一日でも早く治るように願ってるね。

あと、絶対に無茶をしない程度に肩肘張らずに心に余裕を持って取り組んでみてね( *・ω・)ノバイバイ
4: 06/16(月)22:36 ID:9hjm2RuI(2/2) AAS
最近の親児童手当かっぱらってるくせにまともに朝メシも作らんの多いからな味噌汁とかつくらんやろ
子育て支援も税金の無駄やな
5: 06/17(火)15:20 ID:gHK7afd0(1) AAS
>>1
起立性調節障害は自立神経機能失調症が原因ですので、自立神経機能をなるべく回復させる生活を目指せば良いかと
私自身が自立神経機能失調症で6年闘病してますが、最近はかなりマシになりました
とりあえず基本的におすすめなのは、
・下半身の冷え防止(靴下重ね履き、冬はブーツ、夏でも靴下を履く)※上半身を温めるのは逆効果です
・添加物の入っていない食事、砂糖はなるべく減らす
・寝る時スマホの電源を切る
西洋医学では治せませんので、病院は漢方治療しかありません
東京なら、慶應義塾大学病院の漢方医学センターなどです
とにかく生活習慣により軽減が可能です
6: 06/18(水)00:11 ID:UeXmOEq/(1) AAS
>>1
朝つらいよね。
勉強だけでもついて行けるような配慮、してもらえるといいね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*