[過去ログ] 【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合17【英和】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844: 2018/01/13(土)09:45 ID:6Jo6Wi3b(1/2) AAS
広辞苑など(日本語)ではエクスキューズだな
ニューヨークヤンキースを「ニューヨーク・ヤンキーズ」と訂正するのに近い
Los Angeles Dodgersも一部の英和辞典以外では、ドジャースとしている
ヤンキース、ドジャースは言いやすさから、
エクスキューズは、Excuse me.という動詞の発音が日本人の耳に残っていたから
名詞のexcuseの発音をカタカナにすると「イクスキュース」となる
「エクスキュース」という発音に近くなることもある
少なくとも、日本語ではイクスキューズが正しい
おっと、競走馬にイクスキューズなんてのがいるのか
関係者に迷惑をかけた謝罪の意味を込めて英語のExcuse me.から名前を取ったらしい
それならアポロジャイズかアポロジーだろうと思うが、調べてみると、
Apologyというイギリスの伝説的なサラブレッドの名前があるのかw
それを念頭に名前を付けたとしたら、イクスキューズは実にセンスがあるな
「許してちょんまげ」みたいな意味になるわけで
ミシン、マシン、マシーン 大辞泉は3つともエントリーがあるが、
広辞苑はマシーンを載せていない ※大辞泉のマシーンはマシンへのリンク
英語の発音ならマシーンが断然近いが、ミシーンならより近いかもしれない
上から目線のバカほど痛々しいものはない
わずかな手間をケチって辞書を引かないから恥をかく
845: 2018/01/13(土)10:14 ID:6Jo6Wi3b(2/2) AAS
スレ汚しのついでに
bicを電子辞書で串刺し検索してみた ※スペリングに注目
BIC::米国最大のボールペンメーカー
BiC:フランス製の使い捨てボールペン
Bic:英国の安価なボールペン
リーダーズ・プラスは、フランスの会社とその系列の英国の会社のボールペンとある
ちなみに、上の情報に「間違い」はない
大雑把に言えば「フランスで創業された、後にアメリカに本社を置くことになったメーカー」
スペリングも、公式サイトを含め、BiCも見られる
いや、ビック・カメラのBicが気になって調べていたんだけどね、
知る人ぞ知る、Bicの由来はこれだ!
>かつてアメリカ領で使われていた言葉、「Bic」は「Big」に近い意味もありますが、
>見た目の大きさより中身を伴う大きさを表す言葉でした。
>ただの大きな石ではなく、若く新しい感性を持った、
>小さくても光り輝くダイヤモンドのような企業になりたい。
>そんな希望を込めて、ビックカメラは誕生しました。
The 5-channel English-Japanese Bictionary
bictionaryも先例があったか 美クショナリー「きれいの百科事典」と、biologyのpictionary
他にもいくつか例があるなー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s