カマキリ【37匹目】 (568レス)
カマキリ【37匹目】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
539: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/25(木) 20:00:24.94 ID:naWqo125 マジで...? 部屋の天井にデカい卵あるけど孵化するんか... http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/539
540: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/25(木) 21:15:09.29 ID:eRJ8l5JA 同じ種類のカマキリでも体の色に違いが見られる理由 ・自分よりも大きな動物に見つからないように、草むらや藁と同じ色に同化している。 ・獲物を待ち構える為、環境に体の色を同化させている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/540
541: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/26(金) 08:20:11.11 ID:+Mkfxlu8 オオカマキリ♀の褐色型をまだ見てない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/541
542: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/26(金) 15:20:53.84 ID:lXs8spib この前ショウリョウバッタの茶褐色を初めて見たがめずらしいよね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/542
543: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/26(金) 22:04:21.88 ID:EzwfXGyC カラバリの一つぐらいでそんなに珍しい印象ないかなあ 少なくともハラビロの褐色よりはずっと多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/543
544: :||‐ 〜 さん [age] 2025/09/26(金) 22:10:11.14 ID:cSQJuSL+ 緑色型コカマキリなんてもっとレア http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/544
545: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/27(土) 03:54:18.18 ID:jex+xpx9 >>542 筋模様がないなら珍しいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/545
546: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/27(土) 15:57:05.13 ID:5pXvflaX 実に美しいカマキリである http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/546
547: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/27(土) 21:15:36.60 ID:szH0VhNb 今日チョウセンカマキリの褐色型を見つけた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/547
548: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/28(日) 02:10:24.89 ID:1XhCmTj5 >>532 モンスズメバチやコガタスズメバチはこの季節は照明に向かって飛んでくる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/548
549: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/28(日) 10:25:03.71 ID:T5GSsRe0 カマキリの耳が発達した理由は、夜行性のコウモリが発する超音波を察知する為と考えられています。コウモリが近づいてくると、その超音波をキャッチし、危険を察知して急降下したり、飛行パターンを変えたりして身を守るのです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/549
550: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/28(日) 15:48:08.23 ID:ti66v4Ws ツユムシって食べさせても大丈夫かな? 幼虫のカマキリだと逆に食べられるって見た http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/550
551: :||‐ 〜 さん [age] 2025/09/28(日) 20:45:13.27 ID:in4PWUio >>550 ツユムシは草食性 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/551
552: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/29(月) 13:09:13.96 ID:FUnkfdPg ツユムシは触角の長いキリギリス系っぽいけど 大顎が小さいから大丈夫かな キリギリス系は草食性が強いとされるクビキリギスですら大顎そのものは鋭く強いからなあ 物理的には直径3mmくらいの昆虫のキチン質の組織を噛み砕けるパワーは十分にある 返り討ちの可能性がゼロではない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/552
553: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/29(月) 13:48:35.53 ID:dsjoHSK1 今朝あげたら速攻で食べてて大丈夫だった ありがとう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/553
554: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/29(月) 19:52:14.67 ID:itjico+M >>552 クビキリはカマキリのごちそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/554
555: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/29(月) 22:45:41.31 ID:dg6v7idt クビキリギスはナガコガネグモの御馳走にもなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/555
556: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/30(火) 10:54:44.74 ID:Q904OhnL ナガコガネグモを餌にしてカマキリを飼っていた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/556
557: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/30(火) 15:06:28.90 ID:oV7Rxd3O 今朝庭で見かけたがやっぱオオカマキリは良いなぁ大きく美しく、強い 機能美・造形美・愛嬌、全てを持ち合わせている 永遠に見てられる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/557
558: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/30(火) 16:32:54.51 ID:vFJnihFe 完璧なのはチョウセンカマキリ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/558
559: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/30(火) 16:48:07.03 ID:7Qm5pI3H 愛嬌=ハラビロ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/559
560: :||‐ 〜 さん [] 2025/09/30(火) 19:09:12.22 ID:8UZlPVEr >>556 ナガコガネクモはキモいから嫌い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/560
561: :||‐ 〜 さん [age] 2025/09/30(火) 20:00:03.17 ID:HmIetlpe >>560 人間には無害なんだけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/561
562: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/09/30(火) 22:10:47.14 ID:gbBboO8f 個人的にはヒメカマキリを推したい あの枯れ葉感と小さいかわいらしさがええんじゃ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/562
563: :||‐ 〜 さん [] 2025/10/01(水) 19:37:41.67 ID:CPhMimzx >>562 羽がオオカマキリの褐色型に似てるよな ペンキで塗ったような緑のエッジがかっこいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/563
564: :||‐ 〜 さん [] 2025/10/02(木) 08:34:58.51 ID:+U8mUAGo カマキリを探さなくてはならない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/564
565: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/10/02(木) 10:29:22.12 ID:KP5Tzhvg 一昨日オスがいた場所に昨日はメスがいた おそらくフェロモンにオスが引き寄せられてて、気づかなかったがメスも側にいたんだろう メスの交尾器はぱっくりしてなかったが無事に交尾できただろうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/565
566: :||‐ 〜 さん [] 2025/10/02(木) 11:20:00.88 ID:+ovQqKQ2 ウスバカマキリは未だに見た事が無い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/566
567: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/10/02(木) 11:25:09.78 ID:DxadQ5wm 100mm超えのオオカマキリを見たことある? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/567
568: :||‐ 〜 さん [] 2025/10/02(木) 17:33:53.58 ID:yXTYMeC6 寒くなってきたらどうすれば良いんだろ 足元を温めるパネルヒーターしかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1745181150/568
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s