【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう15【アカネ-イトトンボ-ヤゴも】 (275レス)
1-

1
(3): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 466e-mTIi) 2024/07/19(金)08:30 ID:6y5M4uRx0(1/2) AAS
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

トンボってかっこいいよね。
昨日はホソミオツネンとヒメアカネをゲトした。

【ご注意】
●近年、成虫・幼虫を標本目的、商業目的で乱獲する不心得者が増えています。
●市区町村はもちろん都道府県レベルでも産地を容易に推測できるカキコは慎むこと。
●希少種・分布の限局的な種の情報については特に配慮すること。
●私有地の具体的な情報は所有者に迷惑がかかる場合がありますので控えてください。
●980前後を踏んだ方は次スレを立ててくださいです。
●荒らしはスルーでおながいします。
●ルール、マナーを守って楽しく語り合いましょう。

前スレ
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう13【アカ ネ-イトトンボ-ヤゴも】
2chスレ:insect
【ヤンマ-サナエ】トンボを語ろう14【アカネ-イトトンボ-ヤゴも】
2chスレ:insect VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
246
(1): :||‐ 〜 さん (スップ Sd7f-K8Kt) 07/26(土)13:41 ID:OtIDZoyhd(1) AAS
マルタンヤンマ、メスは良く見るのだけれども、オスが見つけられない
山の木をもっと探らねば

画像リンク

247: :||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM0f-nBC/) 07/28(月)15:09 ID:7S/Y/lcQM(1) AAS
産卵してるってことはオスも存在してたはず
248
(1): :||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp33-cIKS) 07/29(火)12:30 ID:3MyXiNuWp(1) AAS
>>246
マルタンヤンマを見るのに山の木を探るってのは、その時点で何かがおかしい
湿地や沼の周囲の樹林帯を探索することはあるが、せいぜい小丘程度の環境だろ

大体は沼や湿地のある公園で、林の中や縁を通る園道周辺で探すもんだ
249
(1): :||‐ 〜 さん (スップ Sd8a-pOj8) 07/29(火)12:36 ID:RNEjYWQzd(1/2) AAS
>>248
そうなんだが、こんな環境なので「山の木」と記述してまいました

画像リンク

250: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f7c-MffO) 07/29(火)12:55 ID:jhJStCuY0(1) AAS
湿原が無いんだがどこあるんだ
251: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fe2-RFtv) 07/29(火)15:03 ID:e5urPe8s0(1) AAS
こういう感じなら湿原とはいかなくても水たまりぐらいはあるだろう
(マルタンは水たまりで十分)
252: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ eaba-POad) 07/29(火)16:52 ID:c6l2S/SE0(1) AAS
ヤブも
253
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4a1f-z5Rb) 07/29(火)20:47 ID:7STBx1WD0(1) AAS
こういう背高な針葉樹林っぽい所だと、水場を離れたヤンマが高所に行っちゃいそうだし
何より探索範囲が広過ぎて、一人二人じゃどうにもならんような…

マルタンやヤブは湿地のすぐ脇で、丈の低い広葉樹に笹薮が混じって生えているような環境で、
イメージ的には自然公園とか、神社の鎮守の森っぽい所が狙い目な気がする
254: :||‐ 〜 さん (スップ Sd8a-pOj8) 07/29(火)22:07 ID:RNEjYWQzd(2/2) AAS
>>253
なるほど、参考になります
ありがとうございます
255: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73cc-zh1S) 07/29(火)22:18 ID:thPOq8e10(1) AAS
青いヤンマと縁がないから頼もしい情報だわ
256: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7bdd-z5Rb) 07/30(水)06:49 ID:oXWLDr2N0(1) AAS
>>249 の写真だけ見たら、マルタンやヤブよりも、むしろルリボシの環境っぽく感じる
まあ、ルリボシの場合は地域や標高にもよるので、一概には言えんけど
257
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 66a3-z5Rb) 07/31(木)06:50 ID:tSUxb+W00(1) AAS
夏場のぶら下がりだと、こいつらもヤンマ類とは違う味がある
ただ、狙って遭遇するのはヤンマ類よりむしろ難しいかも…

画像リンク

画像リンク

258: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73cc-zh1S) 07/31(木)07:34 ID:nd1MUDbH0(1) AAS
エゾトンボ系列のメタリックでシャープな感じいいよね
259: :||‐ 〜 さん (スップ Sd2a-pOj8) 07/31(木)07:43 ID:ou2jsqPpd(1) AAS
>>257
いいですね!
260: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4a7b-MffO) 07/31(木)10:35 ID:mCZ0iQ9S0(1) AAS
ぶら下がってるトンボ見たこと無いわ
本当に存在するのか
261: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ fa43-/daD) 07/31(木)20:02 ID:VR4nZKtn0(1) AAS
まずはオニヤンマから始めようか
262: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5b12-I+aC) 08/01(金)15:33 ID:JQKvOFeV0(1) AAS
オオシオカラってリスアカネとかタカネトンボには容赦しないのにシオカラにはあっさり縄張りを譲ってしまうのは何故なんだろう。
263: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6677-POad) 08/01(金)15:34 ID:vMRnvC7g0(1) AAS
ウスバキトンボの群れが居た
早いな@新潟
264: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fe2-RFtv) 08/01(金)17:43 ID:wUo8RTcV0(1) AAS
陰キャは陽キャには勝てねえんだよ
265
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5b12-I+aC) 08/02(土)14:16 ID:u0F2DP640(1) AAS
外部リンク:www.flickr.com
渋くてかっこいい
266: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73cc-zh1S) 08/02(土)19:50 ID:4m9viKVR0(1) AAS
>>265
何か独特な雰囲気だな
原始的な種類かな?
267: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3fe2-RFtv) 08/02(土)21:06 ID:wkHyN5+60(1) AAS
Neopetalia punctata
オニヤンマ科のご近所らしい(Neopetaliidae)
外部リンク:en.wikipedia.org
268: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0d12-1Oko) 08/04(月)06:33 ID:7EGx3VQc0(1) AAS
大顎の幅が半端ないね
269: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ d9dc-OQn/) 08/05(火)20:04 ID:RAwHn7SN0(1) AAS
赤い
画像リンク

270: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 77cc-RCQa) 08/05(火)23:24 ID:fHvO0uDR0(1) AAS
ショウジョウトンボの愚直なまでの赤さいいよね
271: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 593b-i7aF) 08/07(木)08:51 ID:hvh/LVvs0(1) AAS
酷暑真っ只中の関東でヤンマ探索してきたが、
風の通る林縁の日陰は、水分さえ補給してれば耐えられないことも無い

かなり暗い所にマルタン♂が居たのを、ISO25600で間違えて撮っちゃったが、
最近のAIノイズリダクションはマジで凄いな…

画像リンク

272: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fff-d7oq) 08/07(木)09:53 ID:7Mpcq8lT0(1) AAS
いい写真だなー、これぞマルタン
273
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0387-i7aF) 08/08(金)08:07 ID:bE74hJg/0(1) AAS
271のマルタンのすぐそばで、シュロの葉陰にネアカも潜んでたけど、
露出補正と現像での補正を加えたら、妙に明るい雰囲気になっちゃった
ぶら下がりヤンマは探索を楽しんだ後、撮影や現像まで含めて楽しめる

画像リンク


しかし、8月に入ってマルタンもネアカも渋い姿になってきたな…
274: :||‐ 〜 さん (JP 0H3f-unoL) 08/08(金)13:16 ID:o6TiOnxEH(1) AAS
積極的にぶら下がり探索しないせいもあるが、黄昏御三家だとヤブメスだけ見たことないなぁ
産卵の休憩で木に止まったのを見たくらい
275: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ cb6d-YU+/) 08/08(金)15:29 ID:f/jVttnp0(1) AAS
>>273
暗い藪の中には必ず棕櫚が生えてるな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s