直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ8匹目 (354レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): :||‐ 〜 さん 2023/07/23(日)06:25 ID:rMNxUB3u(1/3) AAS
前スレ
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目
2chスレ:insect
関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】
2chスレ:insect
落ちて暫く経つから立ててみた
325: :||‐ 〜 さん 06/11(水)08:21 ID:QUdPcyRC(1) AAS
>>323
掘れるし飛べるし泳げるし
水陸空万能だな
326: :||‐ 〜 さん 06/11(水)13:32 ID:Yx7rJuct(1) AAS
ケラは夜行性で昼は土の中にいて夜になると
明かりに釣られてコンビニに来店するのよ
327: :||‐ 〜 さん 06/11(水)19:23 ID:+0cgjcn8(1) AAS
>>324
語ると長くなるのだが数年前育てていた紫蘇にオンブバッタが夫婦で住み着いてバリバリ食べていたんだ
それは困るのでとりあえず捕まえて無農薬レタスや育ちすぎた紫蘇などを入れた飼育ケースに住んでもらう事にした
転居してもらった以上できるだけ快適な暮らしをと思い生活環境を整えたら冬に子供が生まれた
春になったら放そうと思っていたら運が悪い事に近場のオンブバッタを放せるような草地が駐車場や住宅になり放せなくなってしまった
そして今に至るんだ…遠くに放したら遺伝子的にどうだろうとか悩んでしまい仕方なく庭に紫蘇を育てて放すようにしているが
食害を考えると全員を放せなくて結果累代しているんだ…
328: :||‐ 〜 さん 06/14(土)08:14 ID:U7bb/jKW(1) AAS
幼虫から飼育してたヤブキリ4匹(雄2雌2)が先週までに
全頭羽化してオスの個体は本格的に鳴き始めた
329: :||‐ 〜 さん 06/14(土)16:57 ID:zi/0ugM6(1) AAS
おめ!
ヤブキリの声は風情があっていいよな
雄2雌2ならいい感じに繁殖しそうだ
330: :||‐ 〜 さん 06/18(水)17:22 ID:3B/mvS1Y(1) AAS
エンマコオロギも猛暑で成虫出現が早いかもな
331: :||‐ 〜 さん 06/19(木)06:07 ID:eIA/V/+V(1) AAS
よろっとヒメギスが鳴き出す季節
332: :||‐ 〜 さん 06/21(土)20:28 ID:2sQlAHA3(1) AAS
マダラスズすら出てない
ケラだけ安定に鳴いている
333: :||‐ 〜 さん 06/24(火)15:22 ID:MSE26vgG(1) AAS
ヒメギス初鳴き確認@新潟
334: :||‐ 〜 さん 06/29(日)10:54 ID:mJrQ+ccg(1) AAS
ヤブキリ初鳴き確認@新潟
335(1): :||‐ 〜 さん 07/03(木)08:48 ID:4druSg4u(1) AAS
オンブバッタにキク科植物齧られないようにしたいんだけど紫蘇をどこかに置いたらそっちに集中させれるだろうか
来ないに越したことないけど必ずどこかに潜んでるので
336: :||‐ 〜 さん 07/03(木)21:35 ID:5VL4IxF/(1) AAS
エゾツユムシ初鳴き確認@新潟
337: :||‐ 〜 さん 07/03(木)22:49 ID:pNF0aSpT(1) AAS
>>335
うちには菊やノースポール、ダリアなどのキク科と紫蘇やバジル、レモンバームのシソ科があるけど
オンブバッタ様はまんべんなくお召し上がりになっておられるから紫蘇を置いた程度では完璧には防げないと思う
でも紫蘇とバジルが特にお気に入りなので被害は軽減できる可能性はあるけど完璧を期すならキク科にネットをかけるしかなさそう
木酢液やニンニク唐辛子酢などの忌避剤も効かないし
338: :||‐ 〜 さん 07/09(水)20:24 ID:9l3FG7MQ(1) AAS
過疎ってるな
339: :||‐ 〜 さん 07/09(水)22:28 ID:hlOWIxj3(1) AAS
なんか人が減った感じがするよね
虫も減ってないといいけど鳴き声とかまだ全然聞かない
昨日庭にツチイナゴの幼齢がいたんだけど涙ラインがかわいくて萌えた
340: :||‐ 〜 さん 07/10(木)07:22 ID:1RTWGv4B(1) AAS
今が旬の鳴く直翅
ヒメギス
ヤブキリ
マダラスズ
ケラ
こんなもん
341: :||‐ 〜 さん 07/12(土)07:16 ID:RmvtCTBZ(1) AAS
ようやく今年初めて家の周りでマダラスズを聞いた
342: :||‐ 〜 さん 07/12(土)11:20 ID:Irg4TddN(1) AAS
あと二週間も経てばエンマコオロギが初鳴き
343: :||‐ 〜 さん 07/23(水)19:40 ID:qMnN46n8(1) AAS
ウマオイ初鳴き確認@新潟
秋の気配
344: :||‐ 〜 さん 07/26(土)15:46 ID:mSuAmkje(1/2) AAS
カマキリ初鳴き確認@新潟
345: :||‐ 〜 さん 07/26(土)15:47 ID:mSuAmkje(2/2) AAS
訂正→カヤキリ
346: :||‐ 〜 さん 07/27(日)04:43 ID:EImpGJnp(1) AAS
こっちでも聞こえた<カヤキリ@神奈川
虫の声が聞こえてくると嬉しくなる
年取るとカヤキリとかの声が聞こえなくなるって聞いたんだけどほんとうかな
347: :||‐ 〜 さん 07/27(日)09:36 ID:Q5JpbjI4(1) AAS
八王子
エンマコオロギの鳴き声確認
348: :||‐ 〜 さん 07/27(日)18:45 ID:HoE9nHrL(1) AAS
早いね
349: :||‐ 〜 さん [sgge] 07/30(水)21:55 ID:sUlm5ykg(1) AAS
今年は季節のうつろいが早いてすね。
キンヒバリの初鳴きにビックリしてたら
追いかけてクビキリギスが鳴きだした。
今、ヤブキリの盛りですが、
もうすぐ立秋なので、
鳴きを味わえるのもあと少し。
立秋前、ピタと鳴き止むかも知れない。
鳴き止んだその瞬間が、秋の始まり。
ツヅラサセコオロギやクマスズの
鳴き声に気づく@横浜市
350: :||‐ 〜 さん 07/31(木)07:49 ID:MPtKhidR(1) AAS
ヤブキリとカヤキリは夏の虫
351: :||‐ 〜 さん 08/08(金)11:58 ID:SL381+52(1) AAS
日本のバッタをコンプリートしたいなぁ
352: :||‐ 〜 さん 08/10(日)20:51 ID:FDFS/lvx(1) AAS
雨でキリギリス採取出来ない
353: :||‐ 〜 さん 08/14(木)19:47 ID:ZPpXown9(1) AAS
キリギリス類やコオロギ類って交尾はせず、雄がシコったあとの精子カプセルを雌のお尻にくっつける感じなのか?
354: :||‐ 〜 さん 08/17(日)10:16 ID:hhjFKKK7(1) AAS
キリギリスを飼育すると黒褐色化する
直翅目界もポリコレ配慮が流行ってるのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s