【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】 (213レス)
上下前次1-新
1: :||‐ 〜 さん 2022/09/23(金)03:06 ID:IraN2Ktw(1/3) AAS
前スレ
2chスレ:insect
関連
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目
2chスレ:insect
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 6【すずむし】
2chスレ:insect
昆虫・節足動物板避難所
したらば板:sports_33944
184: 180 2024/10/01(火)05:06 ID:tBsb74hi(1) AAS
あれ?エンマさん、復活した。
どういうことか、、、
>>183
うちのほうは年末は雪が積もるので虫もさすがに居なくなる、、、
185: :||‐ 〜 さん 2024/10/05(土)01:38 ID:htMDhncb(1/3) AAS
>>181のせいで小一時間以上時間を費やした
この発見のきっかけとなるキューバでの学会に参加した人のその研究の話は知ってはいるし、海外に住んでる日本人妻が「外国人の夫が蝉の鳴き声を認識しない」とかのエピソードは聞いたことあったけど、そういやこのことについて何人もの外国人がどう感じるのか話してるみたいな動画は見たことなかったなと。
まぁあまり理想のは見つからなかったが、何本かの動画やコメント欄を見てきての結果
(鳥に関しては虫に比べたらもっと身近というか鳥類で象徴的に受け取りやすいが)外国ではまず日本人みたいに虫に詳しくないし気にしない存在だから、いちいち何でそんな違いを知ってるんだ?みたいな
一般的に虫が音を出すという認識がない
この点+言語の違い、日本では虫の音は季節と密接に結び付いてるから、小さい頃から日本で季節の移り変わりとともにその時々の虫の音を聞いて過ごして来た原体験がそうさせるというところだな。
(ギリシャのどこかで蝉の鳴き声がひたすら流れる動画にて「ここに旅行に行った時この音がうるさかったけど、今聞くと懐かしくてノスタルジックになる」みたいなコメントはあったが、こういう体験が一般的には少数)
もちろん前提として文化や言語も違う中で、風景、体験なんかと結び付いてる率が圧倒的に低い。
ミンミゼミの動画に関しては「日本のアニメで聞く音」というコメントが大半。
「エンマコオロギがどう聞こえるか」みたいな具体的なものは無かった、真偽不明だが2ちゃんスレのまとめでスズムシの見た目と音に怯えるイギリス人という話ではやはり虫が音を出してるとか綺麗とは思わず(後に良さを理解したとか)変な耳鳴りがしてると思って病院に行ったとか
・まず虫が音を出すと知らない人が多い
・日本みたいに季節を感じる虫の音みたいなのが無い
言語の違いもあるだろうが、ここら辺が大きいんだろうな。
セミに関しては日本人もヒグラシとか以外は夏だなぁと季節は感じるもののうるさいって感想だし。
ミンミンゼミなんかは俺にとってはカブクワとセットになってるような存在。(子供の頃、スーパーのカブクワコーナーでBGMとしてミンミンゼミの声が流れてた)
そりゃ間近でずっと鳴かれたらうるさいが、日本の夏休みの風景のBGMとして外せない音なのは確か。外国人は日本の夏を子供の頃から経験してないからただの騒音でしかないと。アニメで初めて聞いて、変な音入ってるがなんだこれ?みたいな。
クマゼミは昔からうるさいと言われてるが、自分にはクマゼミはレア度が高かったし旅行に行った時に聞いた記憶と結び付いていてそこまで嫌いではない。
186: :||‐ 〜 さん 2024/10/05(土)01:53 ID:htMDhncb(2/3) AAS
いわゆる秋の鳴く虫みたいな直翅、コオロギ系に関するものがあまり見つからなかったから蝉に脱線したが、辛うじてセミを知ってる程度でコオロギ系の鳴く虫の存在を全く意識してない。
日本人も無頓着にそういう人も増えてるっぽいので
「あー面白い虫の声」という歌の存在意義も結構でかい
187: :||‐ 〜 さん 2024/10/05(土)10:40 ID:qsry58aI(1) AAS
何この長文
188: :||‐ 〜 さん 2024/10/05(土)11:37 ID:HCRXmL9g(1) AAS
また荒らしスクリプトかと思ったら秋の虫のキーワード入ってる
189: :||‐ 〜 さん 2024/10/05(土)21:53 ID:htMDhncb(3/3) AAS
日本は四季と虫の声が結び付いてるけどこの亜熱帯化で秋が無くなってしまうと困るな
同じアジアでも東南アジアなんかはずっと暑いからかやっぱり虫の音を愉しむ文化はないみたい
ポリネシアはあるというのは真偽不明だ
190: :||‐ 〜 さん 2024/10/06(日)20:04 ID:IoPqOo+8(1) AAS
エンマも減ったな
気温は高いのに虫の寿命は決まってるんだな
191: :||‐ 〜 さん 2024/10/16(水)15:10 ID:NVoLPlwv(1) AAS
182
飼ってたクサヒバリが今朝しんでしもうた…
昨日の午後は元気に鳴いていたのに(ノД`)
192: :||‐ 〜 さん 2024/10/17(木)23:25 ID:TfdDN2oe(1) AAS
マツムシはやはり遠くにいるのを聴くもんだなぁ
遠くで聞こえてると星が煌めいてるような感じ
193: :||‐ 〜 さん 2024/10/23(水)20:23 ID:x2CrjNfJ(1) AAS
ツヅレサセコオロギとオケラ
194: :||‐ 〜 さん 2024/10/31(木)00:27 ID:8FyYoBq2(1) AAS
マツムシの元気な声はよく通る
アンサンブルには欠かせないアクセント
195: :||‐ 〜 さん 2024/10/31(木)07:24 ID:czUYOBvg(1) AAS
今年はマツムシ少なかったわ
196: :||‐ 〜 さん 2024/11/16(土)13:26 ID:f8WQx6Fa(1) AAS
もうカネタタキしか鳴いてない
197: :||‐ 〜 さん 2024/11/16(土)21:06 ID:BPy+aifF(1) AAS
3~4種類しか鳴いてないな
しかも弱々しい
198: :||‐ 〜 さん 2024/11/18(月)00:46 ID:A+FRw531(1) AAS
今日昼間暑かったからかいつもよりいろんなのが元気に鳴いてるな
199: :||‐ 〜 さん 05/13(火)22:58 ID:UQdyR3zB(1) AAS
もうスズムシが鳴き始めた
200: :||‐ 〜 さん 06/08(日)00:35 ID:4rX01a8s(1) AAS
リッリリリリリリー
って鳴く虫が居るけどなんだろう?
軽やかなスズムシタイプの音色でこの時期初めて聞くリズム
201: :||‐ 〜 さん 07/24(木)12:48 ID:TXiTbSou(1) AAS
昨夜ウマオイが鳴いていた@新潟
202: :||‐ 〜 さん 07/27(日)19:42 ID:dUuXkpLi(1) AAS
カンタン初鳴き確認@新潟
秋の気配。今年は秋が早いな。
203: :||‐ 〜 さん 07/28(月)14:21 ID:7nenk1y2(1) AAS
カンタンの夢枕の話思い出した
出世したいと都会を目指す若者が出世していい一生だったと思ったら
夕食前の昼寝で見た夢だったやつ
204: :||‐ 〜 さん 08/03(日)13:47 ID:Lv9va3Jz(1) AAS
今年はエンマが遅い気がする
アブラゼミも少ないし
205: :||‐ 〜 さん 08/03(日)19:30 ID:m6aiuFrS(1) AAS
鈴虫とか木造賃貸で飼いたいけど流石に難しいかな
206: :||‐ 〜 さん 08/04(月)10:39 ID:MHj2z3o1(1) AAS
鈴木虫
207: :||‐ 〜 さん 08/08(金)21:54 ID:8NjPJbv+(1) AAS
阪神 カネタタキ発確認
208: :||‐ 〜 さん 08/09(土)09:39 ID:RymFW1xU(1) AAS
ムムズシ
209: :||‐ 〜 さん 08/09(土)21:48 ID:QT2vM6s8(1) AAS
マツムシ、カネタタキ初鳴き確認@新潟
210: :||‐ 〜 さん 08/13(水)02:04 ID:Bw0HimK+(1) AAS
カネタタキはなんでうちのベランダで鳴くんだろう?
うちは2階で1階は専用庭で草木が豊富なのにわざわざうちに来てくれるのはなんでかな?
211: :||‐ 〜 さん 08/13(水)07:49 ID:Wtjjs6qe(1) AAS
3大家に入って鳴く虫
カネタタキ
クサヒバリ
212: :||‐ 〜 さん 08/14(木)17:20 ID:ZPpXown9(1) AAS
エンマコオロギ→晩夏に入った
ツヅレサセコオロギ→初秋に入った
213: :||‐ 〜 さん 08/14(木)20:44 ID:57cTjD1g(1) AAS
タネカカキ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s