アシナガバチを飼う 2 [無断転載禁止]©2ch.net (564レス)
1-

1
(1): :||‐ 〜 さん 2017/05/30(火)06:51 ID:OS8SlRk5(1/2) AAS
過去ログ
アシナガバチを飼う
2chスレ:insect
535: :||‐ 〜 さん 2021/12/07(火)12:59 ID:SOMfhmgx(1) AAS
優しいね
感動したよ(大げさかw)
536
(3): :||‐ 〜 さん 2021/12/25(土)16:33 ID:9pKSJMrw(1) AAS
うちは零下まで下がった日以降、ベランダの手すり壁から姿を消した。
死骸は見当たらないので、全数壁の淵の奥に入り込んだと思われる。
537: :||‐ 〜 さん 2021/12/27(月)11:24 ID:gXJ7NVEj(1) AAS
冬越しか
538: :||‐ 〜 さん 2021/12/27(月)13:02 ID:71kFrjok(1) AAS
人にもらってきたフタモン一家、大きかった巣がツヅリガに跡形もなく滅ぼされていて一瞬肝を冷やしたけど、無事に新女王たちが越冬してて俺はうれしい
539: :||‐ 〜 さん 2022/03/31(木)15:24 ID:WbZ/CqbH(1) AAS
今年もようやくアシナガバチの季節が来た
庭の楓の枝に巣を作り始めたよ、もう少し端っこに作ってくれればいいのに
540: :||‐ 〜 さん 2022/04/03(日)12:16 ID:SS5r+sUu(1/2) AAS
早速、カメラ(古いArlo)をつけてみた
ヒヨドリも営巣する木を探しているところみたい
カメラと巣の距離が20cm、その間にヒヨドリが割り込んできた、ちょうど巣巣をかけるにいい感じに三叉の枝がある、ちなみに去年も両者共に巣を作ったけどこんな近距離ではなかった
どうなってしまうのか?
画像リンク

541: :||‐ 〜 さん 2022/04/03(日)15:26 ID:FjLU7EPL(1) AAS
早いね
もうハチが活動してるんだ
542: :||‐ 〜 さん 2022/04/03(日)15:53 ID:SS5r+sUu(2/2) AAS
3月末の最低気温がやたら高い頃から動き出してた
4匹ぐらい飛んでたけど、そのうち2匹が庭に営巣中
この数日は寒くて動けないみたいだ
543: 536 2022/04/09(土)15:29 ID:PUnH2Ri7(1) AAS
去年の巣は冬のうちに撤去したけど、その跡が茶色く残る壁に今一匹来てる
近くの2次巣にも数匹止まってた
付近に死骸は落ちてないし、かなりの数が越冬したかも
544: 536 2022/04/15(金)09:28 ID:uRyJC5yG(1) AAS
さっき見たら営巣していた
さらに30?離れたところに別の1匹も巣を作り始めてる
ベランダが蜂だらけになりそうで当惑してる
545: :||‐ 〜 さん 2022/04/18(月)17:17 ID:gtteWEF6(1) AAS
私の庭が蜂だらけになりつつあるので先人のblogを見て引越し用の材料を集めている
546: 536 2022/04/21(木)11:22 ID:clwA6Z9S(1) AAS
二つの巣は別の種類で、古い方は去年からいる小型のハチ。
新しい方は大型のハチでしかも同じ巣を二匹の女王が奪い合ってる状態。性格が粗そう。
働きハチが生まれたら揉め事が大きくなりそうなので今のうちに新しい方を撤去しようと思う。
547: :||‐ 〜 さん 2022/05/08(日)21:09 ID:OMjoHDPL(1) AAS
困ったところに巣を作り始めたら、出来るだけ早いうちに取り除いてやると、ここで学びました。
しかし、近所のどこかには必ず巣を作るのなら、巣作りに適した場所を用意してやればそこに作ってくれるとかならいいのにな 
昔はもっと屋根裏とか上の方に作るイメージだったけど最近は高いところより低めのところに作るなぁ 
548: :||‐ 〜 さん 2022/05/20(金)14:37 ID:o2hHrp35(1/2) AAS
ようつべの達人を参考にして巣を移動させたいが自信がない
549: :||‐ 〜 さん 2022/05/20(金)14:46 ID:Ge4P7SMx(1) AAS
刺されるのは覚悟のうえで?
550: :||‐ 〜 さん 2022/05/20(金)14:48 ID:o2hHrp35(2/2) AAS
アゲハを屋外飼いするためのミカン鉢植えに巣造りしはじめて
危機が生じている
551: :||‐ 〜 さん 2022/06/10(金)17:12 ID:W18TJjPq(1) AAS
この間の低気圧で飛ばされた巣もあるが、家の周囲にアシナガバチの巣が6-7つあある、当然ヒメスズメバチも住み着いたのだが、手違いで殺生してしまった、温厚なハチなのに(T-T)、これから爆発的に増えるアシナガバチのことを考えると少し後悔している
この時期既にオスがいる巣もあるけど、何で?
552: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)15:42 ID:6f/jwCzH(1/2) AAS
GoProが届いたので試しに写真を撮ろうと不用意に巣から5cmぐらいのところに手(素手ね)をやったら、怒った蜂たちに刺されそうになった、というか咬まれた
咬まれただけで済んでよかったわ、巣は順調に大きくなっていて何よりだが、もう少し大家に対して寛容になってもいいのでは
553: :||‐ 〜 さん 2022/07/14(木)15:42 ID:6f/jwCzH(2/2) AAS
GoProが届いたので試しに写真を撮ろうと不用意に巣から5cmぐらいのところに手(素手ね)をやったら、怒った蜂たちに刺されそうになった、というか咬まれた
咬まれただけで済んでよかったわ、巣は順調に大きくなっていて何よりだが、もう少し大家に対して寛容になってもいいのでは
554: :||‐ 〜 さん 2022/07/18(月)10:47 ID:9EGgGH6T(1) AAS
刺されなくてよかったねw
555: :||‐ 〜 さん 2022/08/01(月)22:58 ID:4g3LpbJ5(1) AAS
ヒメスズメバチが来てセグロアシナガバチの巣を2つ破壊し尽くした
ヒメはまだ女王蜂だけだが、サナギになりかけの幼虫引き摺り出して肉団子にしてた
生きるって大変だな
556: :||‐ 〜 さん 2022/08/06(土)19:09 ID:5TcVdScz(1) AAS
窓の前の壁にアシナガバチが巣を作ってたから一カ月ぐらい放置してずっと観察してたんだが
8/3頃に小っちゃい蟻に襲撃されて逃げた後8/5頃に蟻が消え去ったあとまた数匹戻ってきて
今日の昼頃十数匹まで戻ってきてたけど夕方からまた同じ蟻に再度襲撃されてある程度戦ってたけど
また全部逃げてるわ
蟻に襲われる間こいつらどこに待機しっとんたや
557: :||‐ 〜 さん 2023/05/07(日)14:41 ID:9JVhiigg(1) AAS
今年はレス無いな
558
(1): :||‐ 〜 さん 2023/05/08(月)11:27 ID:2+P74JJx(1) AAS
これからでしょ
559: :||‐ 〜 さん 2023/06/04(日)22:14 ID:XizzWygZ(1) AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
560: :||‐ 〜 さん 2024/04/29(月)14:55 ID:wf/4f82S(1) AAS
足長あげ
561: :||‐ 〜 さん 2024/06/04(火)07:24 ID:pmuSxUx0(1) AAS
>>558
結局レス無かったなw
移設のプロもどこかへ行ってしまわれた。
562: :||‐ 〜 さん 2024/06/06(木)14:33 ID:WL3Uqpss(1) AAS
アシナガバチはおとなしいと言っても刺す可能性あるからね
飼うのはハードルが高い
563: :||‐ 〜 さん 2024/06/13(木)02:37 ID:RIPgBBKP(1) AAS
基本食うものだしなあ
飼ってどうするんです?
564: :||‐ 〜 さん 2024/06/16(日)00:10 ID:0FNChMvm(1) AAS
まぁ飼うよりアシナガバチといかにして共存するかを考えるところだろう 
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.882s*