蛍の住みよい環境について。 (104レス)
1-

1
(7): :||‐ 〜 さん 2008/02/26(火)20:40 ID:OiD+yTvM(1/4) AAS
こんちわ。今小5でっす^^
学校で「蛍」について学習しています。
私の課題は、蛍の住みよい環境について調べることです。
でもなかなか、いいホームページが無いんです・・・
そこで、みなさんにご協力お願いしたいんです。

ホムペの名前
「     」
アドレス
「            」
どんな特徴のあるサイト?
「          」

番外編「書ける人だけ」・・・蛍の飼育に関連するお勧めの図書は?
「     」

コピペして使ってね。

ご協力おながいします^^
それでは・・・・
75: :||‐ 〜 さん 2014/04/06(日)11:40 ID:H7lOAWdd(1) AAS
2014.4.5 17:09ショッピングセンターで蛍の幼虫放流会
松前町のショッピングセンターの人工の池に家族連れたちがホタルの幼虫を放流し、自然の大切さを学びました。
このホタルの放流は、このショッピングセンターの「ホタルの里」づくりのイベントとして行われ、
家族連れなどのおよそ100人が参加しました。外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
参加した人たちはまず用意された300匹程のホタルの幼虫を紙コップで受け取ったあと敷地内の人工の池に向かい
一斉に幼虫を放流しました。
このホタルの幼虫は、来月下旬から6月上旬には成虫になり、初夏の夜を彩るということです。
76: :||‐ 〜 さん 2014/05/31(土)16:14 ID:yvxxyDRa(1) AAS
ほたるまつり前に清掃活動外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ホタルの生息地として国の天然記念物に指定されている吉野川市の美郷地区で、恒例の「美郷ほたるまつり」
が始まるのを前に、周辺の清掃活動が行われました。
清掃活動はゲンジボタルの生息する美郷地区の川田川周辺で行われ地元の住民や小学生らおよそ50人が参加しました。
参加者は川田川に沿いの国道を歩きながら道沿いに落ちている空き缶や空のペットボトル、それにたばこの吸い殻
などを拾い集めました。
最近はドライバーのマナーも良くなり年々、ゴミは減ってきているということですが、それでも1時間ほどの活動で
ゴミ袋5袋分のゴミが集まりました。
参加した女性は「きれいなホタルを見に来てもらうために少しでも役に立ちたい」と話していました。
吉野川市美郷地区の「美郷ほたるまつり」は6月15日まで開かれますが、去年、台風の被害が少なかったため、
例年よりもたくさんのホタルが見られそうだということです。05月31日 12時18分
77: :||‐ 〜 さん 2014/06/01(日)11:13 ID:XMhlVYvs(1) AAS
ホタルの名所で光の舞外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
愛媛県内でホタルの名所として知られる伊予市中山町で、ホタルが舞う時期を迎えて、訪れた人たちを楽しませています。
伊予市中山町では、5月中旬から成虫となったホタルが飛び始め、気温が上がって蒸し暑くなったこの時期にピークを
迎えています。画像リンク

31日の夜も、日が暮れてあたりが暗くなると、川沿いには親子連れなどが訪れて、たくさんのホタルが飛び交う様子を
うれしそうに眺めていました。
子どもを連れて松山市からホタルを見に来た父親は、「子どもにひと目見せてやりたくて来ました。
幻想的でとてもきれいです」と話していました。
地元でホタルの保護に取り組む「伊予中山ホタル保存会」の峯岡安則代表は、「美しい光景を多くの人に見てほしい」
と話していました。
ホタルの見頃は6月中旬までだということで、6月7日にはホタルに関するイベント「伊予中山ホタルまつり」も開かれます。
06月01日 06時29分
78: :||‐ 〜 さん 2014/06/09(月)10:20 ID:w+Ybg7V3(1) AAS
ホタルの観察会外部リンク[html]:eat.jp
ホタルの生態を学び、自然を大切にする心を育んでもらおうと、7日夜、松前町のエミフルMASAKIで、
ホタルの観察会が開かれました。
エミフルMASAKIでは、今年4月、施設内に設けられた川に、およそ600匹のゲンジボタルの幼虫を放流していて、
訪れた親子連れらは幻想的な光の舞いに見入っていました。
79: :||‐ 〜 さん 2014/06/10(火)15:16 ID:NI9lYRkC(1/4) AAS
2014/06/06「スーパー・N」19:30 動画 外部リンク[php]:www.ohk.co.jp
幻想的な舞披露 津山の川でホタル乱舞 津山市の宮部川
80: :||‐ 〜 さん 2014/06/10(火)17:11 ID:NI9lYRkC(2/4) AAS
6月10日12時24分更新 岡山育ちのホタル 銀座で観賞会外部リンク[php]:www.ohk.co.jp
岡山で育てられた源氏ボタルの観賞会が東京の銀座で開かれ、都会の真ん中で初夏の訪れを告げています。
優しい光を放つ源氏ボタル。この観賞会は毎年、岡山市の和菓子メーカー、宗家源吉兆庵が銀座の店舗で
開いているものです。
ホタルは去年の観賞会で生まれた卵を岡山に持ち帰って育てたもので、今年も優雅な光の舞を披露しています。
訪れた人はしばし都会の喧騒を忘れ、初夏の風情にひたっていました。
この観賞会は宗家源吉兆庵の銀座本店で今月15日まで開かれています。
81: :||‐ 〜 さん 2014/06/10(火)17:21 ID:NI9lYRkC(3/4) AAS
東京銀座に岡山のホタルお目見え外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
東京・銀座の和菓子店に、今年も岡山で育ったゲンジボタルがお目見えしました。淡い光を放つゲンジボタルです。
岡山市に本社を置く宗家源吉兆庵が、東京・銀座の店に来た客に見てもらおうと、2004年から毎年展示しているものです。
店に設置されたケージには、水辺の植物なども植えられ、その中を約600匹のホタルが飛び交います。
去年ケージで生まれた卵を岡山で育てた「銀座生まれ、岡山育ち」のホタルもいると言います。
宗家源吉兆庵銀座本店のゲンジボタルは、今月15日まで展示されています。画像リンク

82: :||‐ 〜 さん 2014/06/10(火)22:15 ID:NI9lYRkC(4/4) AAS
6月10日のニュース 銀座に岡山育ちのホタル外部リンク:www.webtsc.com
東京・銀座の和菓子店に今年も岡山育ちのホタルがお目見えしました。
東京の人に初夏の風情を楽しんでもらおうと岡山市の菓子製造販売源吉兆庵グループが10年前から
毎年銀座本店で鑑賞会を開いているもので今年はきのうから始まりました。
去年ここで産み落とされた卵を岡山市内でふ化させたもので店内に置かれた特設ケースの中で約600匹の
源氏ホタルが幻想的な光を放ち来店客らを楽しませています。この鑑賞会は6月15日まで開かれています。
83: :||‐ 〜 さん 2014/06/28(土)16:34 ID:WdviDo68(1) AAS
ホタルの生息地で清掃活動外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
毎年大勢の人が訪れ、県の天然記念物にもなっている新見市のホタルの生息地で、地元の小学生たちが鑑賞の
時期を前に周辺を清掃しました。画像リンク

新見市哲多町の天王八幡神社の境内とその周辺は、珍しい「金ボタル」の生息地として知られます。
27日は、ホタルの保護に取り組んでいる新見市の新砥小学校の全校児童26人が神社を訪れ、お祓いを受けたあと
境内や駐車場、参道などを清掃しました。
子どもたちは、地元の保護グループの人たちが刈りとっておいた雑草をくま手やホウキで集めたほか、駐車場の
トイレを掃除したり落ちたスギの葉を掃いたりして生息地の周辺をきれいにしました。
3年生の女の子は「きれいに掃除したらホタルたちも喜んでたくさん出てくれると思うし、来る人もきれいなホタルを
見れると思うのでよかった」と話していました。
新見市哲多町の金ボタルは7月に入ると見られるようになり7月10日頃がピークと見られています。06月28日 12時27分
84: :||‐ 〜 さん 2017/07/22(土)18:51 ID:gsFOTpoX(1) AAS
小学生がホタルの幼虫を放流(7月20日19時20分)ebc
“ホタルの町”で有名な伊予市中山町できょう小学生がホタルの幼虫を川に放流しました。
体長わずか5ミリほどの小さな生き物。ゲンジボタルの幼虫です。
伊予市中山町は毎年5月下旬から6月にかけておよそ10万匹以上のホタルが乱舞
する「ホタルの町」として知られています。
地元の中山小学校では自然に親しみ、故郷の宝物を身近に感じてもらおうと毎年、
5年生がホタルの生態を勉強しています。
きょうは終業式を終えたばかりの5年生8人が、夏本番の暑さの中地元の保存会
が養殖した幼虫およそ5000匹を中山川の清流に放流しました。
きょう放流したホタルは来年の5月末ごろには飛び交う姿を見せてくれるということです。
85: :||‐ 〜 さん 2017/08/28(月)13:20 ID:ND8tVAIX(1) AAS
ほたる
86
(1): :||‐ 〜 さん 2018/06/24(日)02:02 ID:FlPliZIP(1) AAS
蛍の実物見たことないんだけどどんな感じなの?
87: :||‐ 〜 さん 2018/12/12(水)01:40 ID:pu3Gcv2l(1) AAS
一歩一歩前進をする
88: :||‐ 〜 さん 2019/06/24(月)19:33 ID:lnDyE5ju(1) AAS
>>86
幼虫?成虫?飛んでるとこ?
幼虫、成虫は図鑑見てね

飛んでるところは暗くなってから
小さい白い電球の光のようなのがふわりーと2秒ほど光って消えるまた光る
そうしながら飛んでいく
高いところでは20m30mは飛ぶんじゃないかな
たくさん飛ぶと見ごたえがあるよ
画像での緑ぽい光じゃなく肉眼では白
ほんと、きれい
近くに蛍の鑑賞できるところがあれば行ってみる価値あり
89: :||‐ 〜 さん 2019/07/12(金)04:27 ID:9GfPXT34(1) AAS
「蛍の光うるせぇ!」と突然叫び、図書館員に殴りかかった無職男(72)を逮捕。
2chスレ:news
90: :||‐ 〜 さん 2019/09/15(日)19:29 ID:wiK4va5O(1) AAS
ザ!鉄腕!DASH!!★2 新宿DASH 屋上にホタルを呼べるか
91: :||‐ 〜 さん 2020/05/13(水)18:36 ID:zKGnQqQ5(1) AAS
今年
もう出たとこある?
92: :||‐ 〜 さん 2021/06/20(日)22:49 ID:bpoNIWdA(1) AAS
画像リンク

93: :||‐ 〜 さん 2022/06/04(土)20:26 ID:jcZfS9/c(1) AAS
蛍のちゃんとした専スレが無いことに絶望した
94: :||‐ 〜 さん 2022/07/21(木)15:36 ID:u2LH3LBN(1/2) AA×

動画リンク[YouTube]

95: :||‐ 〜 さん 2022/07/21(木)15:44 ID:u2LH3LBN(2/2) AAS
「蛍の宿」
 都はるみ(歌)
 動画リンク[YouTube]

96: :||‐ 〜 さん 2022/07/21(木)17:50 ID:VBeUXJQk(1) AAS
ルシフェルの発明?
ルシフェリンとルシフェラーゼが反応すると熱を発しない熱効率最高の冷たい光が発せられます。
自然界の蛍は人類科学文明では未だ実現できない高効率の光を放っているのです。

蛍の尻を指で潰してこねたら光るんだろうか?
無邪気で罪の無い子供の時にやっとけばよかった。
97: :||‐ 〜 さん 2022/08/09(火)19:16 ID:8GcphtRO(1/2) AAS
「 ほうほう ほたるこい 」
 動画リンク[YouTube]

98: :||‐ 〜 さん 2022/08/09(火)19:22 ID:8GcphtRO(2/2) AAS
「蛍の光」
  スコットランド民謡、
  動画リンク[YouTube]

99: :||‐ 〜 さん 2023/08/20(日)17:54 ID:5FcmbOf+(1) AAS
フゥーε-( ̄o ̄ )y-~~(; ̄ロ ̄)y-~~ゲホゲホ
100: :||‐ 〜 さん 2024/05/01(水)00:12 ID:fuyP21JF(1) AAS
火垂るあげ
101: :||‐ 〜 さん 05/13(火)15:16 ID:NVAQYnfS(1) AAS
ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
102: :||‐ 〜 さん 05/13(火)22:29 ID:MvbyQmXk(1) AAS
うれしいこと言うねえ
103: :||‐ 〜 さん 06/28(土)02:41 ID:rALf77Qn(1) AAS
淡水に住む巻き貝(?)を餌にしているの
だとしたら、住血吸虫の中間宿主になりうる
そのような貝類を撲滅するために農薬や
川の土壁をコンクリ壁に改良したら
餌を失った蛍は絶滅してしまうのでは
ないだろうか?
104: :||‐ 〜 さん 07/12(土)19:12 ID:q4rGYy4x(1) AAS
地球ドラマチック 天翔(あまか)ける動物たち ~空に舞う愛~
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.764s*