◆◆材飼育◆◆ (159レス)
1-

1: :||‐ 〜 さん 2007/09/12(水)21:35 ID:NNtRLumW(1) AAS
ここは一つ材飼育について語ろうじゃないか
130
(1): :||‐ 〜 さん 2012/02/18(土)09:00 ID:NS8KMZQr(1) AAS
>129
先ずは自分で調べなさい
とことん調べた上で、まだ疑問があれば要点をまとめて質問しなさい
131
(1): :||‐ 〜 さん 2012/02/19(日)17:21 ID:ahcOKpuW(1) AAS
>>130

ごもっともです。
調べ尽くしてはないねんけど前々からたまにちょっとはぐぐったりしてるんでとりあえず2つだけかめへん?ww

1つ目は材飼育の常識ってやつw
こっくんのはどのあたりが失敗でどうなれば素直におめでとうやったんやろ?w

2つ目は材についてやねんけど普通の産卵木の太めなんかではかっこいいオオクワの♂は期待出来へんのやろか?w
サイズは60ミリあるかないかくらいの大きさで十分やと思ってんねんけどw
通販で買えるとこでこのくらいなら初めての材飼育に手頃なとこやろ?!
ってのがあるなら教えてくれるとありがとうww
132
(1): :||‐ 〜 さん 2012/02/19(日)21:21 ID:fqF2uggb(1) AAS
>>131
1)材がマットのようになってたからって事で失敗とみた人がいたのかな?
2)10センチ位の材で60ミリ位なら普通は出る。温度、湿度も影響するから注意
133
(1): :||‐ 〜 さん 2012/02/19(日)23:03 ID:3vLcpBQO(1) AAS
その小ささなら、材飼育じゃなくともスリムになる
ちなみに、材が柔らかいと70ミリ台でも普通にシワが出る
134
(1): :||‐ 〜 さん 2012/02/20(月)02:07 ID:7DbxhqjF(1/2) AAS
>>132

ありがとう!ww
10センチくらいの材ってのは直径10センチのカワラ材とか霊芝材じゃなくて普通のクヌギの産卵木でええんやろか?w
太めの産卵木でいけるんやったらかなりとっつき易いなw
135
(1): :||‐ 〜 さん 2012/02/20(月)02:12 ID:7DbxhqjF(2/2) AAS
>>133

そうは言うてもうちのオオクワ菌糸ビンで育てたら60あるかないかのサイズにならんものww

ちなみに〜ってのは材飼育の常識ってのに関係あったりする?w
136
(1): :||‐ 〜 さん 2012/03/17(土)20:06 ID:ttZD1Yac(1) AAS
>>134
>クヌギの産卵木でええんやろか?
そうだよ。

>>135
材が柔らかいからシワになりやすいんじゃなくて、
蛹室が崩れて羽にシワがでる場合はあるから飼育材は堅め使えっていわれてんだよ。
137: :||‐ 〜 さん 2012/03/22(木)20:15 ID:bX8YKfes(1) AAS
>>136

なるほどww
ありがとーw
138: :||‐ 〜 さん 2012/05/05(土)23:22 ID:YgkqSTlV(1) AAS
材飼育の裏技どんなのがありますか?

産卵材と同じで加水してからマットに半年ぐらい埋めとくと菌もまわって柔らかくなるけど他に何かありますかね
139: :||‐ 〜 さん 2012/05/06(日)01:42 ID:/WMVpg3e(1) AAS
オオヒラタケを植菌している材は、大きくなるのだろうか?
140: :||‐ 〜 さん 2012/05/06(日)12:15 ID:JObW+l+G(1) AAS
良くまわってればなるかもね
141: :||‐ 〜 さん 2012/05/06(日)12:25 ID:RZ97PYgZ(1) AAS
腐朽材入りの菌糸瓶ならあるよ
これは材飼育というより、菌糸ビン飼育かな

外部リンク:marusan.sytes.net
142: :||‐ 〜 さん 2012/05/06(日)18:04 ID:vg8BmLOf(1) AAS
羽化不全が起こりにくくなり、横巾のあるつのの立派な...

腐朽材が入ってない菌糸ビンだとダメ虫しか出ないみたいな言い方だよ。www
143
(1): 小鍬 2012/12/28(金)23:11 ID:WjXbw6XP(1) AAS
材飼育(コンテナに幼虫数×材の多頭飼育)してみた一回だけの結果。

オオクワガタ(川西)19頭ー羽化4頭全て♂
64mm×2 54mm×2(64は大歯54は中歯)

ダイオウヒラタ 25頭ー羽化3頭全て♂。最大で74mm

ニジイロ 20数頭ー羽化2頭?(自力で這い出してきた数。
私生活が忙しくなり、未だ割り出し出来ずそのまま越冬させた。)

コクワ多数(卵木に産卵確認後、材を追加してマットで埋めただけ)
ー羽化15頭 ♂♀ほぼ別れる。
尚、泥化してアメリカミズアブ湧いたマットから、
1頭の終令と十数頭の初令幼虫を回収。(コクワの生命力に驚愕する。)

オウゴンオニクワガタ1頭ー♀羽化(親♀よりも明らかに小さな為、未計測。)
カワラ材2本入れ、虫家で20〜25℃管理、約7ヶ月。

スレチだが、マット多頭飼育だと、
オオクワガタ(韮崎)コバシャ大で10頭無事羽化。9頭♀。
1頭の♂はネブトか!?とツッコミたくなる、
格好良い小歯になった。マットは自作。
スジクワは卵木をMAXマットスーパー微粒子で追加埋めして、
オウゴンと同じ管理。
4頭ほど割り出したが、3♂1♀で皆、チビクワガタサイズ。
144: :||‐ 〜 さん 2012/12/29(土)00:30 ID:qN1vdWDA(1) AAS
19頭ー羽化4頭

ってのは19匹19本をコンテナに入れてみたが4匹しか羽化しなかったってこと?
145
(1): :||‐ 〜 さん 2013/02/10(日)06:07 ID:pWSfVRQA(1) AAS
今は材飼育する人殆どいないでしょう
菌糸飼育がメインで、成虫になるまで数年かかる
だけどカワラ材飼育ならやって見たいね
ネットで色々検索するといくつかヒットシテカワラ材飼育の知識を習得中
146: :||‐ 〜 さん 2013/05/14(火)23:33 ID:rncsnXKR(1) AAS
材飼育なのに、小型の♂が羽化しました。
しかも、羽パカです。

湾曲の強い大顎で、一番根元から生えた、
真横向いた内歯が、格好よいのだが…。
147: :||‐ 〜 さん 2013/05/25(土)01:58 ID:xn/JaBJ6(1) AAS
>>143
散々な結果だね
廃ホダをコンテナに入れて、材の交換もしないで長期間放置したってこと?
柔らかい廃ホダなんか直ぐにグズグズになるし、中が見えない分、材の状態は定期的に外からでもチェックしないとダメだよ
148: :||‐ 〜 さん 2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:XQutx309(1) AAS
カブトマット何リットル
149: :||‐ 〜 さん 2014/02/23(日)17:29 ID:RUWV3lgl(1) AAS
園芸店に椎茸の原木1470円で売っていたよ
椎茸栽培前の木だから栄養残ってそうだし
太くて長いから沢山幼虫飼えそうだよね?
150: :||‐ 〜 さん 2014/02/28(金)20:22 ID:nzrkxJrG(1) AAS
>>145
確かにオオクワでも材飼育の奴はヤフーオクでも見たことないな
151
(1): :||‐ 〜 さん 2014/06/01(日)13:03 ID:dU0dq7PM(1) AAS
三年越しの材から大歯のオオクワガタ回収。

2年目で、チビばかりだったから、残りの1本、堅すぎて割れず、
諦めて蓋の無いケースにマットも入れずに放置したまま、1年。

カラカラでひび割れた材によく生きて入ってたよ。

ちょうど活動開始直前だったみたいで、穴が開いてたよ。
152: :||‐ 〜 さん 2014/06/01(日)13:08 ID:jOJtX1Cl(1) AAS
>>151
おめでとう
153: :||‐ 〜 さん 2014/06/22(日)19:03 ID:IYhxUpLY(1) AAS
アメリカミズアブ湧くとか軽くトラウマレベルだろ・・・

高標高地域のホソアカは植菌カワラ材飼育が有効だと聞くけどやってる人いる?
クプレオニテンスが採卵できたら、マットと材で分けてみようかと思ってる
154: :||‐ 〜 さん 2014/09/21(日)22:48 ID:txN9M8dM(1) AAS
ニジイロの材飼育ってできる?
飼育材が売ってないか
155: :||‐ 〜 さん 2015/11/11(水)02:38 ID:1Ka7UUkl(1) AAS
材をたくさん放置ぎみに持ってて(ホダ木でもよい)コクワと小ヒラタが
たくさん出てきたって人、いますか?
156: :||‐ 〜 さん 2017/06/17(土)04:09 ID:b8a0MYr5(1) AAS
材を飼育するんですか?
157: :||‐ 〜 さん 2017/06/17(土)23:10 ID:ounyt6yn(1) AAS
木才
158: :||‐ 〜 さん 2019/08/02(金)00:24 ID:/3vuUBJi(1) AAS
オオクワ羽化させるにはダイソージャンボ産卵木2本くらい
159: :||‐ 〜 さん 2023/09/27(水)00:50 ID:KZp+38Fz(1) AAS
もう、そろそろ帰る時間やな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.530s*