汎用機って何w (384レス)
汎用機って何w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
22: 非決定性名無しさん [] 2025/02/08(土) 12:55:08.59 ちゃんと破棄しないといけない産業廃棄物を持っているのはあやしいルートから手に入れたんだろうな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/22
23: 非決定性名無しさん [sage] 2025/02/09(日) 12:51:12.61 まあいいじゃんそういうの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/23
24: 非決定性名無しさん [sage] 2025/02/10(月) 15:19:18.32 汎用機にプリンタは接続できますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/24
25: 非決定性名無しさん [] 2025/02/10(月) 15:43:40.06 >>24 汎用機用のプリンタを入手できるのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/25
26: 非決定性名無しさん [sage] 2025/02/14(金) 12:08:07.54 汎用なんだからUSBでつながるんじゃないのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/26
27: 非決定性名無しさん [] 2025/02/14(金) 13:33:49.61 >>26 はあ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/27
28: 非決定性名無しさん [sage] 2025/02/14(金) 14:35:49.48 わざと言っているのか…本当に知らないで言っているのか…。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/28
29: 非決定性名無しさん [] 2025/03/27(木) 05:01:44.91 >>12 言葉的にはなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/29
30: 非決定性名無しさん [] 2025/03/27(木) 12:03:38.14 8ビットパソコンが生まれる時代のコンピューターの話だ 日本IBMとしては汎用的なメインフレームというコンピューターという意味だった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/30
31: 非決定性名無しさん [] 2025/03/31(月) 01:09:26.46 IBMのHPから抜粋 「歴史的な」という言葉を冠しても、きっと異論を呈されることはないと思うコンピューターである「IBM System/360」。このIBM System/360が発表されたのが、今から60年前の1964年なのです。 21世紀である現在では容易に想像しえないことではありますが、IBM System/360登場以前のコンピューターは、事務処理用、科学技術計算用といった用途ごとの専用機でした。そして、それぞれの用途のコンピューターの間では、互換性がなかったのです。(プログラミング言語でさえも) 実は、IBM System/360は「単一のコンピューターが、事務処理、科学技術計算、リアルタイム処理などの多くの用途での利用に対応する」を実現したコンピューターだったのです。つまり、専用ではなく汎用のコンピューターということです。 「汎用機」という言葉を見聞きしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、この言葉は、IBM System/360の登場によって生まれた言葉といっても過言ではないでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/31
32: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/04(金) 16:34:12.39 360のリアルタイム処理ってどんな事ができたん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/32
33: 非決定性名無しさん [] 2025/04/04(金) 16:40:04.38 >>32 リアルタイム処理の意味からか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/33
34: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/04(金) 19:13:22.90 >>33 わかりません 数人でログインして同時に作業できるとか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/34
35: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/04(金) 19:13:54.54 eccメモリ買ってくれば自宅に汎用機と言えますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/35
36: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/05(土) 08:41:21.34 何ってそりゃ生きた人間を廃人にする拷問器具だよ しかもその拷問によりそこら中に金が成るらしい クソ錬金術か何かかよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/36
37: 非決定性名無しさん [] 2025/04/13(日) 17:03:37.65 オペでも汎用機がある現場は雑用が多くて最悪 ほんといらんわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/37
38: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/13(日) 17:43:42.19 汎用機のシステム生成、何回かやったなあ オープンMTからミニOS起動して、セットアップしていくんだぜ USB登場前のDOS/Vパソコンがフロッピー起動して再インストールするのと同じだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/38
39: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/13(日) 17:55:44.31 COBOLソースの修正とテストを繰り返すだけの現場にいたことあるけど残業多くて糞だった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/39
40: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/13(日) 19:49:03.92 >>34 それはタイムシェアリングシステム(TSS) 汎用機にはTSS端末が回線で繋がっているのだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/40
41: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/13(日) 20:01:40.42 自分がシステム生成やってた頃の後期では、汎用機OSが Linux上でエミュレーションで動いていたけど、 今もそうなのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/41
42: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 00:08:20.21 システム生成ってなんだ 生成AIと関係あるのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/42
43: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 02:30:29.82 ウチのところではsysgenと呼んでいた。端末1つ増やすにも全体止めなくてはいけなくて面倒 この上なかった。 マシンの入れ替えは、もう大変。大体、データの移行媒体どうしようか…なんて言うのもあった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/43
44: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 12:52:19.33 sysgen 懐かしいな。言ってた。 ファイル移行は、FTPサーバ機能を最小環境に起動させて、PCからアップロードする方法が一番楽だったよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/44
45: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 12:54:20.91 端末追加する時は、うちのベンダではオンライン中変更ができるんで、システム落とさないで済んだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/45
46: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 12:56:51.23 >>42 システム生成とは、パソコンで言うWindowsのクリーンインストール作業のこと AIは関係ないです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/46
47: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 14:18:08.90 フロア中の端末から RS232C で集まってくるのでマシンの裏はケーブルだらけ。違う階には モデム。バカ端末のくせに50万ぐらいしたと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/47
48: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 14:27:01.17 232cとかrj45?、とか聞いたことあるけど何に使うのかわからない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/48
49: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 17:21:24.87 何を買おうかと選ぶのはASKURU ではなくて BLACKBOX。今もあるんかい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/49
50: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 20:25:03.98 RS232Cはシリアルポートのこと。昔のパソコンには標準で付いていた。 モデムを介して回線を通じて汎用機と繋がっていた。 RJ45はLANケーブルのインタフェースのこと。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/50
51: 非決定性名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 21:00:30.39 BLACKBOX、ネットでまだ生き残ってるみたいだね https://www.blackbox.co.jp/ja-jp http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/51
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 333 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s