汎用機って何w (372レス)
汎用機って何w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
318: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 10:43:13.83 年齢関係なく変数の概念が理解できない人いるから COBOL理解できるなら十分だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/318
319: 非決定性名無しさん [] 2025/09/02(火) 11:25:27.23 COBOLはまだ現役だから一筋50年という人もいるはずだw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/319
320: 非決定性名無しさん [] 2025/09/02(火) 13:43:44.68 >>319 20歳から始めたとするといま70歳だぞ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/320
321: 非決定性名無しさん [] 2025/09/02(火) 17:28:10.05 最後にやったCOBOL案件でひたすらコピー句作ってたわw 汎用機からサーバー側にデータ移行するときにいるんだと その作業はやってないからどうなったか知らんけど ひたすらコピー句作ったことだけおぼえてるw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/321
322: 非決定性名無しさん [] 2025/09/02(火) 19:50:47.78 富士通は2030年で完全撤退だから、汎用機はあと5年しか維持できない。 しかもIBMの仮想化も不人気だから、もはや汎用機にこだわると会社がつぶれる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/322
323: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 20:51:33.31 かと言って、メインフレームと同等のシステムをオープン系で作り直すとなると 相当な金額と工数がかかるうえに、システム仕様の統括責任者が必要となるが、 そんな都合の良い人材は社内にはいない。 しかも出来合いのオープン系システムに業務を合わせる度胸も無い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/323
324: 非決定性名無しさん [] 2025/09/02(火) 21:17:41.61 >>323 ジャパネットたかたも判断を誤ったよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/324
325: 非決定性名無しさん [] 2025/09/02(火) 21:18:29.28 ジャパネットたかたも問題の先送りをしてしまい、システムの作り直しに大金がかかってしまった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/325
326: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 21:27:13.57 へー、オープン系でもあえてCOBOLを使うのかw https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/casestudy/contents/japanet/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/326
327: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 21:35:56.62 汎用機のCOBOL資産を基本的にそのまま移行して使えるのはメリットが大きいな JCLをJP1のジョブネットとしてJP1/Scriptに変換するツールもあるし まあ、これは選択肢の一つとしては魅力的だよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/327
328: 非決定性名無しさん [] 2025/09/02(火) 22:25:54.40 JP1なら運用はかなりラクになるね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/328
329: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 22:39:40.94 どうしてもメインフレームから移行できない部分がある場合、JP1/AJSとメインフレームを連携させて、 JP1から汎用機上のJCLをサブミットすることもできるから面白い サブミット結果のデータセットは JP1/FTPでオープン系に取り込むこともできるし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/329
330: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 23:19:41.73 昔、汎用機のシステム生成を片方でやりながら、他方では Windowsサーバ上にJP1環境を構築して、 329に書いた様な汎用機とオープン系の連携環境をいくつも作ってたよ もう10年以上も前だけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/330
331: 非決定性名無しさん [] 2025/09/03(水) 00:33:32.60 20代で汎用機案件に派遣されたワイの末路wwwwwwwwwwwwwww https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1747280905/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/331
332: 非決定性名無しさん [] 2025/09/03(水) 06:28:34.16 >>320 まー全然ありえない話ではないなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/332
333: 非決定性名無しさん [] 2025/09/03(水) 07:09:50.43 金融業界はオープンCOBOLを使っているから、COBOLはまだ使われている。 しかし、RDBとセットで使われているから、COBOLだけしかわからずにSQLはさっぱりという人間はもう仕事がない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/333
334: 非決定性名無しさん [] 2025/09/03(水) 08:36:34.94 >>333 金融システムの保守をなんもわかってなさそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/334
335: 非決定性名無しさん [] 2025/09/03(水) 18:04:03.97 金融系のSEなんか業務知識が最大にして唯一無二のスキルやぞ コーディングなんかそもそも協力社員の仕事 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/335
336: 非決定性名無しさん [] 2025/09/03(水) 22:02:22.92 >>334 NTTのシステムの方が冗長化されている 通信業界を知らなすぎ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/336
337: 非決定性名無しさん [] 2025/09/04(木) 07:40:50.05 >>336 頭大丈夫?金融COBOLの話だよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/337
338: 非決定性名無しさん [] 2025/09/05(金) 22:40:59.31 何でこんな伸びてんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/338
339: 非決定性名無しさん [] 2025/09/10(水) 07:33:22.92 https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/industry/1755491911 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/339
340: 非決定性名無しさん [] 2025/09/10(水) 16:55:17.23 ↓あいかわらず、自民党にお金を渡して使い道のないスーパーコンピュータを税金で作る富士通 「富士通の1.4ナノCPU、ラピダスへの委託検討 富岳後継機で」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/11031/?i_cid=nbpnxt_pickup_top_all_03 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/340
341: 非決定性名無しさん [] 2025/09/11(木) 23:39:05.92 メインフレームの記事をまとめてみた https://note.com/kinyukeizaireki/n/ncda9a2405736 https://w.atwiki.jp/japanunderground/pages/95.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/341
342: 非決定性名無しさん [] 2025/09/13(土) 07:47:29.83 今からCOBOL勉強したらいいことありますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/342
343: 非決定性名無しさん [sage] 2025/09/13(土) 07:50:39.28 ないない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/343
344: 非決定性名無しさん [] 2025/09/13(土) 10:27:03.76 ほとんどが保守案件だからつまらない上に残業多いよ 解析、修正、テストを延々繰り返してるだけ スキル低い自称SEが業務知識ガー業務知識ガーって言ってる IT系人材と言えないような感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/344
345: 非決定性名無しさん [] 2025/09/13(土) 10:28:43.86 COBOLなんかやるくらいなら工場で働くよ そのくらいやる価値がない分野 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/345
346: 非決定性名無しさん [] 2025/09/13(土) 18:10:45.57 JCLを極めろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/346
347: 非決定性名無しさん [] 2025/09/14(日) 09:50:46.05 お前のけつをコボルぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/347
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s