汎用機って何w (377レス)
汎用機って何w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
213: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 19:41:27.79 さあ、俺の頃はARM社製のCPUは採用していなかったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/213
214: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 19:46:17.87 西側のコンシューマーは、ザイログ、インテル、モトローラ、AMD、Arm、IBM、東芝、日立製作所、富士通、クアルコムのいずれか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/214
215: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 19:52:56.47 いずれかであって、ARMがマストではないでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/215
216: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 20:25:17.37 Windows PCもMacもArm製CPUのシェアが拡大している。 インテルはAMDとArmに押されてシェアが下がって問題になっている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/216
217: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 20:26:12.09 最近のインテルは不具合をたくさん出していて信用が下がってしまった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/217
218: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 20:42:17.46 だから、汎用機で直接採用していないCPUの話はスレチだと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/218
219: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 21:59:02.76 >>218 IBMは仮想マシンで汎用機を動かいているから、関係ないわけではない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/219
220: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 22:26:01.58 仮想マシンで動かす様になったのはメインフレームの歴史では極々最近のこと 仮想マシンが存在しなかった時代の方がずっと長い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/220
221: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 23:13:46.59 >>220 NECのメインフレームの話をしつこくするおじいちゃんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/221
222: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 23:28:50.20 メインフレームの仮想化なんて15年くらい前から普通なのに 仮想化されていないIBMのAS/400のCPUは、IBM POWERプロセッサ このCPUはAIXでも使用されている。 メインフレーム(汎用機)と言っても年々、ハードウェアもOSも変わっている。 互換性を維持したまま設計の古い部分、使用している部品が古いものは定期的に置き換えていっている。 つまり、30年も前のメインフレームをほぼそのまま変えずにいまも使っているケースなど皆無だ。 昔話をしたいなら他の板でやれ。 http://kizuna.5ch.n
et/test/read.cgi/infosys/1737976985/222
223: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 23:29:43.54 >>220 メインフレーム・汎用機の想い出 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1753951506/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/223
224: 非決定性名無しさん [] 2025/08/30(土) 23:30:03.62 自宅にメインフレーム置いてるヤシのスレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1172152122/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/224
225: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 02:37:40.31 >>220 VM/370は50年前には出てるが... >>219 仮想マシンがインテルにしかないと思ってのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/225
226: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 06:31:29.82 >>225 それは仮想ホストのこと。OSのエミュレーションではなく、物理的には1台のメインフレームを論理的に複数台に見せる技術のこと。この技術なら50年以上も前からある。 >>222 一方、OSのエミュレーション技術は確かに15年以上前からあった。それはご指摘のとおり。 俺がシステム生成やったSE時代の最後期に出てきた技術だから、ごく最近の感覚だった。 俺がSE引退してもう10年以上になることを忘れてた。許せ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985
/226
227: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 06:54:32.72 >>225 インテルの話はしていない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/227
228: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 06:54:58.94 >>226 それ前もムキになって説明していたよね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/228
229: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 18:07:48.42 単に、仮想マシンと仮想ホストは別な概念だということだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/229
230: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 18:31:11.75 >>229 同じです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/230
231: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 18:32:55.06 >>229 そもそもメインフレームはハードウェアとOSが一体になった製品を使う商品 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/231
232: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 20:04:02.95 システム生成やれば違いがわかるさ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/232
233: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 20:12:23.42 >>232 いまどきそんな仕事なんかほとんどないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/233
234: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 20:13:10.49 汎用機をバカにするスレッドなのに汎用機を語るスレッドだと思っているやつがいる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/234
235: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 20:14:15.57 メインフレーム・汎用機を語るスレ https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1756638840/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/235
236: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 20:23:23.41 >>235 わざわざスレ立てたんかいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/236
237: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 20:51:48.60 NECおじいさんは話し相手が必要 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/237
238: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 20:56:13.67 >>234 何も知らないバカが小ばかにしてるのを見てても、 お前本当にバカだなあとしか思えないんだよ バカにするならバカにできるだけの知識を持って来いと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/238
239: 非決定性名無しさん [] 2025/08/31(日) 20:58:10.20 >>238 そもそもオープン系ではないから知られていないんだぜ? メーカーの機密を知っている方がおかしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/239
240: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 21:04:57.45 >>238 ありがとう、大型から小型まで何十回もシステム生成を実際に経験した俺の言いたいことを代弁してくれた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/240
241: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 21:10:29.55 機密でも何でもないよ 大学や会社でメインフレーム使ってれば、マニュアル持ってるはずだし、 ユーザであれば技術情報は公開されてるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/241
242: 非決定性名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 21:12:49.64 >>239 機密情報なんかないだろ ウィキペディアに載ってるような話ばかりだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1737976985/242
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 135 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s