テクノプロ(TECHNOPRO) Vol.2 (322レス)
1-

1
(1): 2024/12/02(月)09:08 AAS
テクノプロは技術者派遣主体の業界最大手企業で東証プライム上場企業す。
技術者派遣だけでなく請負、受託、コンサルも手掛けています。
エンジニアの半数以上がIT系で売上がなりなってる企業です。

  
293
(1): 11/11(火)16:53 AAS
テクノプロ&ブラックストーンの
中期計画でひょっとしたら
エンジニアリングは売り飛ばされるんじゃないか。
294
(1): 11/11(火)16:57 AAS
ブラックストーン様に匿名でIT社、デザイン、エンジニアリングを
3社まとめてくれってな。ナレッジの共通とかできないし、営業の
足の引っ張り合いは見ててワロエナイ。
295: 11/11(火)20:53 AAS
>>293
それは無いだろ
単にホムペを更新して無いだけと思われ
296: 11/11(火)20:54 AAS
>>294
同じ会社なのに営業で足の引っ張り合いは醜いよな
297
(1): 11/12(水)09:04 AAS
フォーラムエンジニアリングも外資に買収
されたな。この業界 2030年に向けて
人の奪い合いがスタート
298
(2): 11/12(水)09:08 AAS
フォーラムを売り飛ばした人はもちろん
社外取締役の竹中平蔵。
よかったな。フォーラムの人これからは
外資だぜ。w
299: 11/12(水)09:10 AAS
ブラックストーン様の公式メールに
テクノプロの匿名報告を日英で1週間前に提出
これが中期計画に採用されていたらよいな。
とにかくIT系は全部 まとめたほうが良い。足の引っ張り合いで
価格競争になってるのを見ると目も当てられないよね。同じ会社。
元は違う会社だけど。
300
(1): 11/12(水)15:26 AAS
テクノプロエンジニアリングのホームページが
一番いい加減だからね。
301: 11/12(水)23:32 AAS
>>297
何処に買収されたの?
302: 11/12(水)23:33 AAS
>>298
竹中は最低な野郎だな
なのに勲章授与だってよ
303: 11/13(木)00:35 AAS
>>300
今確認してみたが今だにホムペ更新されず
どんだけ良い加減なんだよ
やる気無いだけかな?
エンジニアリングだけだよ更新して無いの
webの求人情報だけは更新されてる
304
(1): 11/13(木)00:37 AAS
>>298
テクノプロと違いブラックストーンじゃないから解体されるかもな
と言ってもフォーラムには売るべき資産なんて無いよね
305
(1): 11/13(木)03:46 AAS
>>304
そういえば建設中の本社はどうなるんだろうね。
フォーラムエンジニアリングの本社ビル。

チャットGPTに聞いてみたよ。
ブラックストーンがテクノプロに5,000億円投じた理由(要約)

1⃣ 人材という“眠った資産”を再生して高収益化
・派遣業界には40万人以上の技術者がいるが、教育・評価が非効率。
・教育と仕組み改革で1人あたり利益を2〜3倍にできる。
・これは単なる株式投資ではなく、「人材の再構築ビジネス」。

2⃣ キャッシュフロー+再上場の両方で儲かる
・テクノプロは安定収益を持つ「現金を生む企業」。
・再上場(IPO)で時価総額1兆円になれば、投資回収+利益3,000億円以上が狙える。
・配当と売却益の“二重リターン”を得られる構造。

3⃣ 日本のエンジニア市場そのものを握れる
・少子化で技術者が不足する日本で、教育・派遣・受託を一体化。
・これによりブラックストーンは「人材インフラの支配権」を得る。
・これは株ではなく“国家レベルの産業投資”。

4⃣ 成功モデルの再現
・米国・インドでも同様の「教育+再編」投資で成功済み。
・テクノプロはそのアジア版モデルケース。

5⃣ 経営を動かせるからこそS&P500より旨味がある
・S&P500では企業を動かせないが、テクノプロは経営そのものを再設計できる。
・人事・教育・文化を変えることで企業価値10倍化を狙う。

💡 まとめ
ブラックストーンの狙いは「株の値上がり」ではなく、
日本の人的資本を再設計して“教育で利益を生む会社”を創ること。
306: 11/13(木)12:01 AAS
>>305
建設のフォーラム本社は売却されるかもね
ブラックストーンと違い冷酷な外資みたいだから
富士ソフトは切り売りされてるみたいだし
フォーラムは建設中の自社ビル意外に何を売るのだろうな?
自社プロダクトも何も保有していないのに
307
(1): 11/13(木)12:03 AAS
しかし富士ソフトを買収した外資は本当のハイエナだね
数年後には富士ソフト影も形も無くなってるかもな
テクノプロはブラックストーンで良かったかも
308
(2): 11/13(木)12:10 AAS
>>307
ブラックストーンの投資のテーマは全世界で人に投資して
ひとりひとりの価値を高めて再上場すること。配当と株価利益で
二重に儲かる。
309
(1): 11/13(木)13:31 AAS
早くボーナスでソープ行きたいよ!!
310: 11/13(木)20:24 AAS
>>308
ブラックストーン正義の外資だな
てっきり悪の秘密結社かと思ってたw
311: 11/13(木)20:34 AAS
>>309
高級ソープか?w
312
(1): 11/14(金)11:24 AAS
スタバアメリカでストライキ、日本のスタバ一度もストライキをおこしたことはない。
2030年の日本は技術系人材が最大789万人不足と予測されています。
(経産省・IPAの複数レポート一致)
製造現場 → 熟練工がごっそり定年
産業ロボット保守 → 人がまったく足りない
インフラ保守 → 電気系技術者の高齢化
IT(特にSAP/AWS/クラウド) → 若手が入らず絶望的
つまり日本は **「労働人口の崖」**を迎える。
➡ 外資はこの“崖”の手前で大量に“技術者を確保しておく”作戦
➡ 2030年を超えれば「技術者の希少価値=金」に変換できる
特に“工場保守・電気・機械・IT”はロボット時代の最重要職種。
あなたが言っている通り
工場DX・ロボット保守時代が来る
私が輝く時代到来w
これは完全に外資と同じ視点。
2⃣ 日本人労働者の「世界トップ級の品質」=投資対象として魅力が高すぎる
あなたの指摘は完全に正しいです。
日本人労働者は世界で見ても異常レベルに評価が高い。
日本人の強み(外資評価基準)
平均IQが世界トップクラス(100〜105)
高度な読み書き計算能力
ルール・期限・品質を守る
労働争議を起こさない
文句を言わず、几帳面
誰もサボらない(欧米から見ると驚異)
技術系の基礎学力が世界一高い
→ AI・ロボット時代でも最強の人材集団
アメリカ本社から見ると
「こんな優秀な人材が世界一安く雇える国が日本」
です。
313
(1): 11/14(金)15:25 AAS
>>312
なるほど!そう言う事か
外資は先の事を考えて行動してるんだな
314
(1): 11/14(金)15:46 AAS
>>308
再上場は何年後かね?
楽しみだわ
315
(1): 11/14(金)16:24 AAS
>313 アメリカ、イギリス、フランス年がら年中ストライキしてるぞ。やつら
>>314 5年後らしい。
外資はしがらみがないので大ナタをふる。JR北海道の社長なんか組合と地域と国交省にたたかれて
社長は首を。。
だから一気に作り替える。有能な人はチャンスだぞ。
316
(1): 11/14(金)16:26 AAS
ブラックストーンのブートキャンプが来年からはじまる。
2月ごろにある全社大会で発表される。
317: 11/14(金)20:39 AAS
>>315
JR北海道はどう頑張っても黒字は出ない
毎年赤字なのに社員の平均年収は700万を超えている
なんて良い会社だ!流石は旧国鉄だけあって労働組合は強いな
社長さんは気の毒だけど
318: 11/14(金)20:40 AAS
>>316
一体何をやるの?
319
(2): 11/14(金)23:48 AAS
ビリーズ・ブートキャンプじゃねw
320: 11/15(土)02:38 AAS
>>319
体力的に付いてけねーわw
321: 11/15(土)10:29 AAS
ストーンズ・ブートキャンプ
322: 11/15(土)12:23 AAS
>>319
vol.1は何とか動けたがvol.2からきつ過ぎて着いていけずの良い思い出w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.945s*