AI+DX 未来予測 (118レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

21
(1): 2022/02/19(土)20:17 AAS
外部リンク:www.cbre-propertysearch.jp
CBRE PROPERTY SEARCH
株式会社JDSC | 成長ベンチャーに訊く 2021年4月20日

共同体を意味する「Consortium」を社名に冠した株式会社JDSC(Japan Data Science Consortium Co. Ltd.)は、データサイエンス領域から課題を解決することで、クライアント企業が属する産業はもちろん、社会や暮らしまでもより良くしようと志を高くする注目のAI企業だ。「東大の知見を社会に実装する」とも語る、代表取締役の加藤氏に、その戦略とビジョンを訊いた。

基幹産業へのアプローチで
業界全体の生産性を改善。
負のレガシーを刷新し、
日本をより良くアップグレードする。
株式会社JDSC
代表取締役CEO
加藤 エルテス 聡志氏

データサイエンス領域から課題を解消し、産業そして日本をアップグレードする

増員を見越してオフィスを変遷。現在は480?のワンフロアが拠点に

画像リンク


2018年の株式会社化当初、スタッフは私を含め3名で、シェアオフィスを借りて活動していました。色々なエリアのオフィスを使用することができ、固定費も抑えられ、拡張性やサービスも充実していましたが、一方で人の出入りが多く、オープンで賑やかすぎる環境は、我々との相性があまり良くなかったように思います。本郷に拠点を設けようと同年11月、小規模なビルで20?の小さなオフィススペースを借りることにしました。元々一時的な間借り感覚ではあったのですが、スタッフの増員ですぐに手狭となり、部屋の二酸化炭素濃度も濃くなるばかり。CO2センサーを小型コンピュータ「Raspberry Pi」に取り付け、濃度をチャットツール「Slack」に自動投稿するなど、目に見えない空気の状態を可視化し、換気のタイミングがわかるように工夫しましたが、決して快適とはいえないオフィスでした。それこそ換気自体を自動化することも考えていましたが、1年と経たずに同じく本郷エリア内で見つかった今のオフィスへ移転することになりました。
22: 2022/02/19(土)20:21 AAS
>>21
2019年7月に入居した現在のオフィスは、480?の広さがあり、さらなる社員の増員を見越して入居を決めました。私たちの前に入居していた企業が役員室フロアとして利用していたところで、居抜きに近い状態で借ることができたので、活かせる部分はそのまま活用。床や壁の色などは、オフィスの改装を担当した社内委員会のスタッフたちで選んでいきました。オフィスづくりで重視したのは、日本の生産性向上をめざす我々の事業と同様に、社員の効率や生産性の向上であり、PCモニターや椅子といった備品、福利厚生なども含め、「生産性が上がるか」で決めていきました

現在のオフィスの仕様としては、気軽に話し合いの場が持てるようにホワイトボードのあるオープンスペースを充実させ、会議室やオープンスペースなど、会議ができるすべての場所に大型モニターを設置しています。デスクは個人専用のものとフリーアドレスのデスクを半々ぐらいで用意し、社員の希望に合わせて利用できるようにしています。また、集中して作業するためのスペースや、卓球をしてリフレッシュしたり仮眠したりするのに使える部屋も確保しています。その部屋にはベンチプレス用のマシンも置くようになりましたし、卓球も、仮眠中の人がいるとき以外は、好きなタイミングで利用できます。しかし最近は顧客とのリモートミーティング中に、「よっしゃ!」と卓球で盛り上がる声が聞こえるので、少し改善の必要があるかもしれません(笑)

社会や暮らし、全方位を向いてこれからの世の中をより良くする
産業の共通課題を解決し、その産業のリーディングカンパニーとともに、産業全体に革新を起こすことは世の中に対するインパクトも大きく、その点にやりがいや魅力を感じて入社してくれるスタッフが多いです。国のガイドラインにのっとり、2024年までには各家庭の電力メーターが、インターネットを介して30分ごとに電気使用量をチェックするスマートメーターに交換されますが、このメーターは訪問による検針業務の負担を減らすことに加え、データを活用することで不在配達の解消や独居高齢者のフレイル検知にもつながります。コンピュータやデータは、かつて特定の産業や業界で使われるものでしたが、いまやどのような分野でも活用されています。AIも同じことが起こるでしょう。我々は、これからも、社会課題と向き合い、データの真価を解き放ち、日本をアップグレードしていきたいと思います
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.851s*