何かを学んだり作ったりしたい (21レス)
上下前次1-新
1(3): 2018/01/17(水)15:15 AAS
情報系の専門学生でセキュリティとかJavaとか勉強してるんだが
学校のレベルが低過ぎるので独学でなにか作ったり勉強したいんだが何をしてみると良いんだろうか?
2(1): 2018/01/19(金)01:18 AAS
>>1
将来はどういう業種のシステムに関わりたいんですか? それによって勉強の仕方も変わってくると思うのですが。
いづれにしても、学生で時間があるうちになるべく情報処理の上位の資格までチャレンジしておいた方が良いんじゃないですかね。
3(1): 2018/01/19(金)10:25 AAS
>>2
資格勉強は学校の方でボチボチしてるのですが、教科書読むだけの勉強ばかりなので、実際に自分で作ったり体験したりしたいと思ってます。
ただ、自分自身そこまでスキルが高くないし勉強するにもどんなことが勉強になるのかイマイチ分からない。
4: 2018/01/19(金)23:07 AAS
>>3
インターネット検索や大きな書店で立ち読みして、情報を得るのが良いかも知れないですね。
色々と見えてくると思います。
5: 2018/01/20(土)01:06 AAS
人生はリベンジマッチ
動画リンク[YouTube]
6(1): 2018/01/21(日)08:29 AAS
文系リーマンだけど基本情報は1ヶ月、応用は2ヶ月くらいで仕事しながら取れたから、専門学校行ってるなら高度まで取らないとあまり意味ないかもね
具体的に作りたいものがないなら本屋行ってプログラムを作りながら解説してくれる系の本を買って読むといいんじゃね?
俺は仕事柄ExcelVBAから始めたから↓みたいなの読んだよ
まあ2冊目か3冊目だけど
外部リンク:www.amazon.co.jp
7(1): 2018/01/21(日)12:50 AAS
>>6
おまえ、プログラマではないだろ?
8: 2018/01/21(日)13:02 AAS
>>7
文系リーマンって一行目に書いてあるやん
9: 2018/02/03(土)15:49 AAS
派遣でもなんでも良いから勤めるとこだ
本なんか何百冊読んでも覚えてることなんか出来ないよ
10: 2018/02/03(土)21:58 AAS
オープルソースもクソが多いしな。とにかく仕事でやらないと話にならない。本を書いている日本人は一線を退いたか、実務経験のないもの書きで、本当のシステム開発については無知が多い。
11: 2018/02/27(火)08:47 AAS
実際書いてみないとわからないよ
書きながらわからないところを調べるのが1番身につく。
12: 2018/08/31(金)22:04 AAS
スレ主さんがどうしてテックを弄りたいかに寄ると思うけど、日本風のSI業界(←中身はゼネコン)で働きたいってだけなら技術的な事はぶっちゃけ基本作法と教養+αくらいでいいと思うよ。
日本のシステム業界で立ち回りやすい素養は弁がたって関係者が趣旨を充分共有出来るレベルの文書を読み書き出来るスキル、テクニカルな話は動くPJT毎に覚えてけば案件の中盤戦からは重宝されてハードワーカーの仲間入りです。
今風の「アプリの力で世界をムーブメントしてやるぜ!」的な意向ならUnityとかCUDAやらなるべくシステム屋に縁遠い世界に熱中して業界の変な癖をつけない方が良いかもです。
(Javaでも良いけど兎に角自分で何かしら抽象化したロジックをひたすら実装してみるのが一番)
多分こっちの方が長く飯が食えるしトータルは楽しい筈
13: 2019/01/28(月)23:47 AAS
>>1
俺みたいに自分好みの2ちゃんブラウザを作ってみる
14: 2020/10/01(木)18:10 AAS
うーん
15: & ◆RhiDdtvKUw 2020/10/01(木)22:44 AAS
うん
16: 2023/05/29(月)13:23 AAS
ものづくり
17: 2023/06/10(土)13:16 AAS
cloudflareとか使うといいかも
18: 2024/02/29(木)00:23 AAS
FJ中村渋谷斎藤栗田荒木笠井野口MUSK
19(1): 07/14(月)13:31 AAS
女を学んだり子供を作ったり
20: 07/14(月)13:57 AAS
>>19
Z世代はホモが流行りらしいよ
21: 07/16(水)18:37 AAS
>>1
なんか学校のレベル低いとか言ってるけど、それって言い訳じゃね? ぶっちゃけ、専門学校だろうが大学だろうが、教えてくれることなんて基礎の基礎でしかないから。そこから先は結局自分でどうにかするしかないんだわ。
で、独学で何をすればいいか、って話なんだけど、まず「何を作りたいか」を明確にするのが一番大事だよ。漠然と「何か作りたい」ってだけだと、結局何にも手が付かずに時間だけが過ぎていくのがオチ。例えば、セキュリティに興味があるなら、簡単なツールを作ってみるとか、Webアプリケーションの脆弱性を探してみるとか、具体的に考えてみ。Javaを勉強してるって言うなら、Androidアプリでもいいし、Webサービスでもいい。何か目標がないと、モチベーションなんて続かないからね。
それから、手を動かすのがとにかく重要。座学で知識を詰め込むだけじゃ、マジで何の役にも立たない。例えば、セキュリティならLinux環境を自分で構築して、そこで実際にコマンド叩いたり、ファイヤーウォールの設定いじってみたりするだけでも全然違う。Javaも同じで、サンプルコードをただ読むんじゃなくて、自分で書いて動かしてみて、エラーが出たらどうやって直すか、ってのを体で覚えるべき。
あと、資格取得も悪くないけど、それだけじゃ意味ないからな。あくまで自分の知識を体系的に整理するためとか、ポートフォリオの一部として見せるため、くらいに思っておけばいいんじゃない? 実務経験が一番強いんだから、自分で作ったものをどんどん増やしていけば、それがそのまま自分の実績になる。
結局のところ、独学ってのは自分との戦いだから。目標をしっかり立てて、手を動かして、諦めずに続ける。それができれば、学校のレベルがどうとか関係なく、勝手にスキルは上がっていくよ。頑張りな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.502s*