カラスをさばいて食べる関ジャニ横山にメンバードン引き 新番組で見えた体当たり精神 2020/05/10 [朝一から閉店までφ★] (58レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
40: 2020/08/17(月)19:18 ID:WT6fjDXdM(1) AAS
>>24
むしろ、こういう事を日常的にやってる方が、ウイルスに対する研究が進むから良い。
豚とか牛のウイルス、さらには鳥インフルエンザとかの研究は大分進んできたけど、食用だと死活問題だから研究が進む。
コウモリやラクダのコロナウイルスについての研究はまだまだ途上段階だけど、
日常的にラクダに接したり、コウモリを食べたりしている人らにとっては死活問題になるから、やはり研究が進む。
早いとこ、全ての生物のウイルスについて研究して、ワクチンを開発してしまおう。
アフリカの森の奥とか未開の地に分け入ると、新種のウイルスと出会う度にパンデミックになるけど、
その度に新たな知見が得られて、徐々にウイルスは制圧されていく。
好奇心から、未開の地に冒険をしようとしたり、好奇心からあらゆる生物を食べてみようとしたりする、
飽くなき好奇心からの果敢な行動は、むやみに規制すべきではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s