SNCF フランス国鉄 その3©2ch.net (752レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@引く手あまた 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/11/17(火)18:38 ID:CCs5jUu8(1) AAS
前スレ
2chスレ:ice
723: 2024/07/26(金)18:00 ID:3ojquBFg(1/2) AAS
フランスの高速鉄道TGV(ティー・ジー・ブイ)の3つの路線が放火され、列車の運行に影響が出ているということです。
フランス国鉄によりますと25日夜TGVの3つの路線が放火されたということです。
被害があったのは、パリとフランス西部を結ぶ大西洋線、パリとベルギー国境を結ぶ北部線パリとドイツ国境を結ぶ東部線の3つの路線です。
フランス、パリ北駅 - 2024年7月26日(ロイター)
「高速鉄道の交通麻痺を狙った大規模な攻撃で多数の列車が迂回または運休となっている」と発表しています。
フランス国鉄は鉄道利用者に対して、「駅には行かないよう」呼びかけています。
復旧について、フランス国鉄によりますと、北部線は29日に東部線は27日に大西洋線29日にそれぞれ復旧する見込みだとしています。
724: 2024/07/26(金)18:00 ID:3ojquBFg(2/2) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
725: 2024/09/28(土)12:39 ID:Avm/JLMH(1) AAS
>>716-718
画像リンク
最新型はAGVと同じでモーター台車装荷になってる
北米向けも旧アセラは>>718と同じだが、
最新型はAGVと同じモーター台車装荷
おかげで構造はシンプルになったが、
モーター重量が車体側から台車側に移ったので走行性能面でのマイナスは否めない
また最新型は機関車の車体長も短くなってるので機器の床下・床置スペースが減ってて
足りない分は上に積むしかなくなった
それで高重心になってもヨーロッパ用は問題ないようだけど、
北米用は程度の良くない在来線で強制振子使って曲線高速走行するから、
高重心化による転覆限界低下とモーター台車装荷による横圧増大とでマズいことになってるみたいね
北米用が当初発表よりモーター出力減らしてるのも走行性能悪化を抑えるためか?
726: 2024/12/24(火)13:35 ID:hHnfSIP7(1) AAS
CAF製のコラーユ新車 なんか中国っぽいデザインに見える
www.railjournal.com/wp-content/uploads/2024/12/CAF-Oxigene-EMU-SNCF.jpg
727: 2024/12/24(火)15:09 ID:esyXD9M+(1) AAS
中華っぽいのは継ぎ目だらけのごつい仕上がりと釣り目ライトのせいだと思うけど
アルストムCoradiaなんかもそんな感じのデザインじゃない?
728(1): 2024/12/27(金)14:02 ID:yrbB9V1W(1) AAS
フランス国鉄などによりますとパリ近郊で24日午後8時ごろ
パリから南東部のサンテティエンヌに向かっていたTGVの列車から運転士が飛び降り自殺を図りました
一定時間運転操作が行われなかったことから緊急停止装置が作動しましたが
列車は運転士不在のまま約3キロ走行して自動的に止まりました
729: 2024/12/27(金)18:49 ID:Cd+woK/j(1) AAS
>>728
動画リンク[YouTube]
730: 2024/12/27(金)23:31 ID://l9/C/M(1) AAS
20世紀末ごろ?にも同じ事件あったよな
731: 01/06(月)15:25 ID:Lz2WGCvS(1) AAS
高速新線ボルドー〜トゥールーズは2032年開業予定
732: 03/15(土)03:04 ID:RrXNjdDe(1) AAS
TGV Mの車内インテリアが公開
動画リンク[YouTube]
733: 06/19(木)00:14 ID:dQeHXHWE(1) AAS
フレッチャロッサが1日4往復でパリ〜マルセイユ線を開設
完全にTGVのライバルになってる
734: 06/19(木)04:21 ID:xIZoGQ0B(1/2) AAS
由衣さんと藤田彩乃さん、もう、洗脳機を盗聴器を片付けてください。里佳子さまも。モデルの。伊東四朗さんと伊東家の食卓意をなさっていた方々全員おやめください。弁護士に提訴します。
735: 06/19(木)04:23 ID:xIZoGQ0B(2/2) AAS
伊東家の食卓の皆様おやめください。ストーキング行為を。提訴します。弁護士とともに損害賠償を請求す。
736: 08/19(火)20:40 ID:D6P3mOfL(1) AAS
CDGエクスプレス2027年3月27日開業予定と具体的な日時が決まった
737: 09/18(木)01:12 ID:8GoYzPS2(1) AAS
パリ〜ブリュッセル〜アムステルダム間でトレニタリアかスペイン国鉄にオープンアクセスで参入してほしいわな
旧タリスはボッタクリ運賃だったりする
738: 09/18(木)19:39 ID:mrKQ7cyr(1) AAS
フランス国内を通る路線への新規参入は車両調達がネックだよなあ
なにせSNCFを脅かす競合他社の新型車両は、
フランス当局がフランス国内の運行承認手続きを露骨に妨害してくる
それなら承認済みの車両を使えば良いじゃないかって話になるんだが、
新規製造可能で承認済の車両というと、
今はアルストムのアヴェリアホライゾン(TGV-M)だけになってる
そしてアヴェリアホライゾンはSNCF競合他社からの注文を断ってる状態
739: 09/19(金)18:37 ID:PZ04ea3u(1) AAS
シーメンスのヴェラロと日立のゼフィロ300ならフランス国内も承認済みなのでは
740: 09/19(金)19:04 ID:0reS2peS(1) AAS
フレッチャ1000はいくら嫌がらせでも審査落とせんやろ
741: 09/20(土)08:43 ID:3z/N4kO8(1/2) AAS
私鉄Proximaはあっさり参入認められたよな
大西洋方面へ参入予定で、
価格はTGV InOuiと同等、パリ~ボルドー、パリ~ナントなどを途中無停車でノンストップ運転予定
SNCFと競合するのではなく、むしろSNCFの問題とされてる大西洋方面の輸送力不足を補完するような立ち位置
だから参入もすんなり決まったし、車両もSNCFと同時にTGV-MをAlstomから供給される
そもそもProximaのトップはSNCFにおいて全TGVからユーロスターまで統括しているSNCF長距離部門の前トップだったりするし
実質SNCFの別働隊か、EUからの市場開放圧力に対してのアリバイみたいなもんか
742: 09/20(土)09:06 ID:B2UZbaVG(1) AAS
アリバイの割にはヴェオリアがあんまりフランス国内の鉄道事業には首突っ込んでこないな
もっとSNCFの身内に近いとこじゃないの優遇しないのか
743: 09/20(土)12:41 ID:wqNN0eH8(1) AAS
フレッチャ1000は契約の問題でトレニタリアグループにしか製造出来ないとか
なのでフランスにオープンアクセスが参入するにはTGV Mかヴェラロくらいしかない
744: 09/20(土)15:55 ID:SsCOHrDV(1) AAS
イタロはフランスまでは入れないのか
745: 09/20(土)18:51 ID:3z/N4kO8(2/2) AAS
AGV自体はフランスへの導入前提に開発してたから直流1.5kVにも対応可能な設計だけど、
イタロのETR575形はフランス乗り入れ予定が無かったから直流1.5kV非対応で、
イタリア側からフレジュス峠のトンネルを抜けた先のモダーヌ駅までしか走行できない
SNCFが導入しなかったことでAGVはフランスでの承認手続きも受けてない
イタロのETR675形も直流1.5kV非対応なので同じ
あとSNCFは当初イタロの経営に参画してたが、
他経営陣と対立、追い出されるように撤退した経緯もあって確執が
なので仮にイタロがフランスへ参入しようとするなら徹底的に妨害してくるかも
なおSNCFはフレッチャロッサのフランス参入と引き換えに、
最新TGV-M引っさげてイタリア国内OUIGOを数年内に運行開始する予定
ある程度落ち着いた感があるイタリア高速鉄道の価格競争だが、
SNCFはTGV-Mの大輸送力を活かして再び競争を起こそうとしてる
SNCF、トレニタリア、イタロと三つ巴の争いになるが、
会社の体力的に一番ヤバいことになるのがイタロ
しかも、公益も考慮してイタリア全体にサービス広げてるイタロと違って、
SNCFは私益追求でローマ~ミラノ等の高収益路線のみ狙い撃ちにしていく計画だから余計にヤバい
746: 09/21(日)18:59 ID:2BtiPtp4(1) AAS
OUIGOスペインがAVEのドル箱路線のみしか参入してないし
スペインは在来線と高速新線のゲージが違うから仕方ないにしても
747: 09/21(日)19:51 ID:Xv1DOypQ(1) AAS
フランスがイベリアゲージ対応車両を導入するとは思えんな
同じようにイタリアの運営企業にとってはDC1500Vは敷居高いのかもな
748: 09/22(月)15:45 ID:tlJE3Lgh(1) AAS
パリ〜ブリュッセル〜アムステルダムでOUIGO参入は難しいか??
CDG空港経由のTGVをリニューアルする形で
749: 09/22(月)16:51 ID:vDZ9GCQN(1) AAS
IZYが失敗だったからね
IZYはタリスとの競合ではなく高速バスとの競合を狙って、
大部分を在来線経由で所要時間延ばしたり不便な運行ダイヤにしたりして差別化した上で、
安価な価格で高速バスからの利用者転移を狙ったけど、
実際にはタリスからの転移がだいぶ多かった
なので親会社のSNCFとしては、
あそこで再び低価格高速鉄道はやりたくないし、
他社にも参入してほしくない
更にサービスレベルを落として差別化した現行OUIGO Train Classicが関の山
といってもあそこでOUIGO Train Classicを運転するのもSNCFは消極的で、
ベルギーのSNCB側が骨を折って実現にこぎ着けさせたものだそうな
前身になったパリ五輪中の臨時列車なんてSNCFが自社サイトでは販売拒否、
SNCB側でしかチケット売ってなかったし
定期運行するにあたってもSNCF側が色々と条件付けたそうで、
OUIGOブランドとしてSNCF側が運営権握れるようにしたのもその一環やね
750: 09/25(木)08:29 ID:YYuy4uUA(1) AAS
そもそもTGV Mもまだ承認されてないんだよな
といってもタルゴアブリルのように連中の思惑で承認手続きが滞っているのではなく、
試験走行で不具合が多数発生したので、
テスト走行の大幅な延長をSNCFが決定したため承認手続きを一旦止めてるとの事だが
751: 09/29(月)23:13 ID:DL4ct3Ss(1) AAS
シーメンスのベクトロンがフランスで認可されてないのも何か思惑があるんかね
752: 10/02(木)08:43 ID:x3M9jeM0(1) AAS
現在申請中だってよ
シーメンス所有のBR193-920がベクトロンシリーズではKVBを初搭載したフランス対応モデルで、
2023年に製造、同年にフランスでの運行承認申請してる
審査には最低3年以上を見込んでいて、
今のところ2026年末から納入可能だって
既に注文も入っていて、
機関車リース会社のAlphaTrainsが、
このフランス対応ベクトロンMSを30両発注済み
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.521s*