■ 世界最大の駅 ■ (775レス)
■ 世界最大の駅 ■ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
188: 名無しの車窓から [sage] 2011/11/19(土) 00:09:02.21 ID:moO47QBA 超縮めて言えば、日本の鉄道は「人で保たれている」ということだね。 もちろん営業だから「人」とは言っても、利用料を支払っているという意味での 「人」だけど。 下世話な言い方すれば、商人電車・商人鉄道ってことだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/188
190: 名無しの車窓から [] 2011/11/19(土) 01:25:26.39 ID:0zD17qsF >>186 移動需要全体に占める鉄道依存度で言えば日本は27%で2位のスイスの16%を大きく引き離してる。欧州の他の国は軒並み1割未満だから日本での車社会と欧米での車社会はまるで意味が違ってくる。 トヨタ自動車お膝元で、車社会(あくまで東京大阪との相対評価)として有名な中京圏ですら25%でスイスよりかなり割合的に多い。ちなみに首都圏、京阪神は共に約6割にも達する鉄道天国。 ちなみに、輸送人員から計算した人口一人当たりの年間鉄道利用率を見ると日本の場合年間の輸送人員が235億3800万人で人口が1億2805万人だから 235億3800万÷1億2805万で約183.8回/年でダントツ世界一。ちなみに、スイスの人口が756万8000人なのでスイスが日本並の鉄道依存になるためには輸送人員が14億人必要で現実の欧州でこの数字を上回ってるのはドイツくらいしか無い。 元々の輸送人員そのものが怪物級なので人口あたりにしても日本の鉄道の利用率は極めて高い結果しか出ない。 >>188 むしろ商人鉄道(民間が強い)は日本の鉄道の大きな長所とも解釈もできる。 現に国鉄は役人気質で職員の態度が悪いとか殿様商売とかで散々な言われようだったし。 商売・金儲けというと悪いイメージが先行するが実際に鉄道でそれをやるのは非常に難しいわけだし。 それに資本主義なんだからある程度そうやって商売して金回さないと経済が成り立たない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1281617759/190
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.485s*