■ 世界最大の駅 ■ (775レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

763
(1): 2024/04/15(月)14:23 ID:O4xwwTHy(1/5) AAS
>>11
日本の鉄道路線は、JR、地下鉄、私鉄など運行事業者がいくつも分かれているせいで、主要駅の乗降客の大半が駅と市街地を往来する純粋な乗降客じゃなく、他社線との乗り換え客らしいね。乗り換えルート上の飲食店に立ち寄ったりくらいはするかもしれないが。
日本の主要駅が世界一混雑してるのは確かだろうけど、駅の(市街地と往来する)純粋な乗降客数で言ったら、もっと乗降客数は激減するのでは?

大阪駅梅田駅なんて、JR、地下鉄、私鉄の駅が、地下街の四方八方に分散してて、それらを含む地区全体が単一の巨大駅みたいなもんだし。
764: 2024/04/15(月)15:17 ID:O4xwwTHy(2/5) AAS
>>1
近年では中国高速鉄道の主要駅なんか、配線数が多く各プラットホームも広大な立派な駅で、駅前後の分岐ポイントも平面交差ではなく立体交差が多いため機能的に仕上がっているみたいだね。
ただ駅が巨大すぎて、大きな荷物を持っての駅構内での移動は苦痛らしいが。
765: 2024/04/15(月)15:23 ID:O4xwwTHy(3/5) AAS
>>348
> パリ・モンパルナスも発車ギリギリまで番線が決まらず、いらいらした。
> (>>1 この駅がめちゃくちゃ広いのは同感。)

欧米の主要駅は、見た目は重厚感があり芸術的だけど、機能的には不便で運用効率も悪そうだね。
766: 2024/04/15(月)15:50 ID:O4xwwTHy(4/5) AAS
>>15
自社線同士か他社線同士か、改札内か改札外か、を問わず路線同士の単純な乗り換え客
(乗り換えルート上の駅ナカや地下街の飲食店に立ち寄る程度の場合でも)
のことは一切カウントしないように世界的に統一したほうが正確そうだよね。
もし乗り換え路線同士が直通していれば、乗り換えでホームに降り立つことすら本来は不要なんだから。
767: 2024/04/15(月)15:56 ID:O4xwwTHy(5/5) AAS
>>22
全路線が一事業者で統一されていれば、乗り換えごとに他社線の初乗り運賃や優等列車料金を加算される理不尽さも無くなり、トータルの運賃や優等列車料金も、だいぶ安くなるだろうからね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s