■ 世界最大の駅 ■ (775レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
119(1): 2011/08/07(日)10:02:15.39 ID:qSW+r1Ab(1) AAS
乗降客がいちばん多いのは新宿らしいが。これもいつまで続くかな。
140(1): 2011/11/06(日)07:29:58.39 ID:GcQLwjSw(2/2) AAS
トロント地下街 地下鉄駅6駅が連結=世界一の総延長でギネス保持
外部リンク[pdf]:www.toronto.ca
モントリオール地下街 地下鉄7駅が連結
外部リンク[pdf]:stm.info
190: 2011/11/19(土)01:25:26.39 ID:0zD17qsF(1/2) AAS
>>186
移動需要全体に占める鉄道依存度で言えば日本は27%で2位のスイスの16%を大きく引き離してる。欧州の他の国は軒並み1割未満だから日本での車社会と欧米での車社会はまるで意味が違ってくる。
トヨタ自動車お膝元で、車社会(あくまで東京大阪との相対評価)として有名な中京圏ですら25%でスイスよりかなり割合的に多い。ちなみに首都圏、京阪神は共に約6割にも達する鉄道天国。
ちなみに、輸送人員から計算した人口一人当たりの年間鉄道利用率を見ると日本の場合年間の輸送人員が235億3800万人で人口が1億2805万人だから
235億3800万÷1億2805万で約183.8回/年でダントツ世界一。ちなみに、スイスの人口が756万8000人なのでスイスが日本並の鉄道依存になるためには輸送人員が14億人必要で現実の欧州でこの数字を上回ってるのはドイツくらいしか無い。
元々の輸送人員そのものが怪物級なので人口あたりにしても日本の鉄道の利用率は極めて高い結果しか出ない。
>>188
むしろ商人鉄道(民間が強い)は日本の鉄道の大きな長所とも解釈もできる。
現に国鉄は役人気質で職員の態度が悪いとか殿様商売とかで散々な言われようだったし。
商売・金儲けというと悪いイメージが先行するが実際に鉄道でそれをやるのは非常に難しいわけだし。
それに資本主義なんだからある程度そうやって商売して金回さないと経済が成り立たない。
195(1): 2011/11/19(土)17:19:42.39 ID:BWugVsf0(2/5) AAS
>>189
この頃の日本ってほのぼのしてんな。
今は、過剰なほどいろんなことにうるさくなってきてる。
もし、この当時の雰囲気だったらホーム200km通過禁止も余裕だっただろうな。
338: 2013/02/12(火)05:11:52.39 ID:1/SLn8pr(1) AAS
たぶんYouTubeやニコニコ動画にあげられてる乗降ランキングからデータだけ引っ張ってきたんだろう
元動画でも中国やインドの駅の大半はN/Aになってる
430: 2014/05/06(火)14:52:29.39 ID:1AbR0bRR(1) AAS
>>427
北千住なんてもっとひどい
50万以上カウントされてるけどそのうち北千住で乗降する人がだれだけ居ることやら
460: 2014/07/19(土)15:05:35.39 ID:M9JFpATQ(1) AAS
日本は国内最大の羽田空港にしても、滑走路1本時代の成田にしても、余裕のある線路を無くしてしなった東京駅にしても、
ホーム1本(相対式)で神業をやっている名鉄名古屋にしても、最小限施設でなるべく最大限を得ようと躍起になるよね。
479: 2014/08/14(木)00:49:31.39 ID:bZeQK5vQ(1) AAS
ヨーロッパに新しさや自然がないってどこ見てるんだ?
485: 2014/08/14(木)12:06:48.39 ID:o/id4JZw(1/3) AAS
またダブルカウント厨かよ。路車板で相手にされないからってここに書き込んでも無駄だぞ
毎日百人の人が往復で乗り降りする駅A
同一人物が毎日百往復している駅B
この両駅はどちらも乗車100人、降車100人であり乗降人員は200人、両者を区別する意味は無い
故に同一人物が何度もカウントしているからというのは論法として全く妥当ではない
515(1): 2014/08/21(木)23:04:31.39 ID:dUNjybIN(1) AAS
>>512
アメリカの不動産会社に土地の値段出せるわけねーだろ。馬鹿か。
馬鹿釣って遊んでんだよそれ。
562(1): 2014/11/25(火)10:50:26.39 ID:fsJ6LBI1(1) AAS
ローマ・テルミニ駅
イタリア全土へ伸びる長距離路線、近郊へのFS線の他に空港特急、地下鉄AB線、
トラムなどローマの軌道系公共交通ほとんど全てに乗り換え可能で非常に便利
ただ、スリや物乞いの多さは残念だけど
678: 2016/05/15(日)22:21:33.39 ID:sOFsWESd(1) AAS
用地を切り売りしたり商売に転用するだけではもの足らず、駅ナカとかいってもともと余裕のなかったスペースまで
詰め込み型にする最近の駅。
こういったらなんだが、広くて薄暗くて小便臭くてちょっと用心しないといけないくらいの「ゆったりした」駅はもう日本で
は存在が許されないらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s