日本vs.海外、デザイン対決【通勤・近郊・一般型】 (369レス)
1-

1: 2007/02/15(木)18:56 ID:DdPmW+51(1) AAS
日本と諸外国の通勤・近郊・一般型車両でどれが
かっこいいのか決するスレです。
特急などは除外で。

参考:
外部リンク:www.railfaneurope.net
外部リンク:www.nycsubway.org
外部リンク[html]:www.uraken.net
340
(1): 2014/02/05(水)18:59 ID:Utx/bSwu(1) AAS
そういえばドイツなんか今はそんな傾向になったよね
フルダ新線は深夜なんかに貨物が走っていたな
341: 2014/02/05(水)20:37 ID:Wo8MuyOq(1) AAS
>>340
は?
旅客専用は FFM - Koeln だけだが。
342: 2014/02/09(日)20:36 ID:SeSilSZh(1/2) AAS
欧州と日本ではドアに対する考えが違うようだ
ただし優劣はつけられなくて英国でもクラス395は引き戸だし
CRH380Aとか台鉄TEMU2000も引き戸
343
(1): 2014/02/09(日)20:53 ID:Px+PaTPs(1/2) AAS
プラグドアは挟まれると痛いじゃ済まない。
だから警報音を使いたがらない国でも閉まるとき音、鳴らしてる。
めったにないことだがツメコミには引き戸は強い。
344: 343 2014/02/09(日)20:56 ID:Px+PaTPs(2/2) AAS
でも、プラグドアだと閉まったとき外から見るとツライチ、
戸袋が要らない、しかもそのおかげでちょっと車体強度を稼げる、
2行目は外吊り戸でも同じか…
345: 2014/02/09(日)21:01 ID:SeSilSZh(2/2) AAS
作り易さとかメーカー側の要因もあるかも知れない
もしかしたら日本のが手間かけてるかも
346: 2014/02/10(月)19:02 ID:xKXO4pW8(1) AAS
危険なほど混雑しない路線でも、日本では風雨の日のプラグドアは乗客が嫌がりそう。
347: 2014/02/23(日)04:59 ID:Zz3BvQ71(1) AAS
日本でプラグドアというと大船渡線のキハ100などがあるね。
348: 2014/02/23(日)06:38 ID:Legwb9JH(1) AAS
あの時代、プラグドアが広まる気配があったけどなんかしぼんだな
近鉄特急は折り戸やめて以降最近のしまかぜまでずっとプラグドア続けているけど
349: 2014/02/24(月)19:55 ID:UZIE6u+2(1) AAS
新幹線でも300系がプラグドアで登場したけど後期車両からは普通の引き戸に戻ったし、
E2系もプラグドアで登場したけど、マイナーチェンジの1000番台では普通の引き戸に。

日本はプラグドア嫌いなのかしらん?
350: 2014/02/24(月)20:49 ID:lYEXXFiD(1) AAS
新幹線のドアは内プラグで一見引き戸のようだが機構が複雑
351: 2014/02/25(火)01:07 ID:+sWeyZk8(1) AAS
プラグドアは故障したら運転打ち切り空車としても
閉じた状態じゃないと走らせられなかったんじゃないかな、
幅的に…

名鉄の特別座席車の極狭両開きが面白い
(朴♀独裁政権のところの通勤動車もあんな感じ)。
352
(1): 2014/03/17(月)21:59 ID:iUZl+x4E(1) AAS
匹匡の8600の前面貫通路の処理が面白い
が、どっかで見たような気もするんだよなぁ…
353: 2014/03/18(火)00:26 ID:RCpdbMRF(1) AAS
朴李ニダ
354: 2014/03/21(金)13:25 ID:sZToFWE4(1) AAS
>>352
水戸岡デザインって鉄ヲタの中で評価が高いようだけど個人的にはまったく評価できない。
ケバケバしいし、実用性を無視してデザインの為のデザインをしている。

そして885系のように、どっかで見たようなデザインを平然と出してくるその神経の太さ。
あれ、パクリだろ?どうみてもパクリだろ?

水戸岡は日本の恥だと思う。
355: 2014/03/21(金)15:58 ID:ycYstMVI(1) AAS
じゃあ自分でやってみろ
というアンチテーゼなんだよあれは

だから最近復古調だろ
富士山麓のマークに富山の市電の塗装
自分のところに以前からある良さげなものを忘れてはいませんか
っていう
356: 2014/07/25(金)11:56 ID:EG1n1h9I(1) AAS
マニア自ら「できない理由」ばかり見つけようとするのではね…
357: 2016/05/17(火)21:07 ID:gVyYGdPX(1) AAS
個人的には日本の大量生産型ステンレス無塗装車両のデザイン大好きなんだよな
JR束とかの
358: 2016/05/18(水)00:41 ID:uX2K5icI(1) AAS
大嫌い
好きなのは阪急か(ステンレス車以外の)京王、京阪あたり
359: [age] 2017/08/13(日)23:23 ID:PpQ55zkg(1) AAS
このスレ10周年過ぎてたage

近畿車輌製「ドーハ メトロ」車両がドイツの2つのデザイン賞を受賞
外部リンク[html]:railf.jp
360: 2017/08/14(月)19:12 ID:n8suBeir(1/2) AAS
一位 小田急9000系
二位 京王9000系
三位 東武9000系
四位 阪急9300系
五位 メトロ6000系
361: 2017/08/14(月)19:24 ID:n8suBeir(2/2) AAS
中長距離列車で良ければアメリカが格好良いな。
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

362: 2018/09/14(金)14:20 ID:UILM5VY8(1) AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

363: 2018/09/22(土)18:59 ID:iQFdu5Ip(1) AAS
ちょっと前のアジアは、判で押したように同じような顔のメトロであふれてたな
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

364: 2018/09/25(火)16:11 ID:8udhsXbA(1) AAS
今の量産型はこんな顔
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

365: 2019/05/01(水)16:17 ID:K+MYCCpw(1/2) AAS
今里−湯里6より御堂筋線と連絡する湯里6−長居の方がまだ利用されそうな気がする
366: 2019/05/01(水)16:18 ID:K+MYCCpw(2/2) AAS
ゴバ・・・
367: 2021/09/18(土)22:55 ID:NiMyJQBo(1) AAS
テスト
368: 2022/01/17(月)23:20 ID:rBDXZYW5(1) AAS
アフリカに超格好いい電車発見
動画リンク[YouTube]

369: 2022/01/23(日)04:43 ID:ea7oWEP/(1) AAS
オーストラリアで格好いい電車発見
動画リンク[YouTube]

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.929s*