世界の鉄道博物館 (178レス)
上下前次1-新
1: 2007/02/15(木)10:00 ID:giRuTu1V(1) AAS
言葉の壁はあるけど展示車両だけ見ても結構面白いよね。
149: 2011/06/13(月)09:15 ID:V1m0ZBWJ(1) AAS
関係ない上にケチだけつけに来るってどういう人格なんだろうね
150: 2011/08/28(日)14:29 ID:1Oqv/FBP(1) AAS
そうだね。
151: 2011/09/01(木)23:04 ID:kNpXDUuw(1) AAS
ブラジル、ポルトアレグレの郊外電車
(もっか地下部分が無いのでそう呼ぼう)の終点近くの
謎の Museu do Trem。
一部並行して走っていた昔の鉄道の、古い駅を改装してあるが
展示物の説明が無い。
152: 2011/09/05(月)18:24 ID:DhSFLJJm(1) AAS
スペインの鉄道博物館
外部リンク:www.museodelferrocarril.org
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク[html]:ameblo.jp
153: 2011/09/20(火)14:32 ID:7k4+Ed8D(1) AAS
リオデジャネイロの郊外電車 SuperVia のEngenho de Dentro駅近くに
Museu do Trem (列車の博物館)があったという。
主な収蔵品はブラジルの最初の鉄道(1854年開業)時の蒸気機関車、
皇帝ペドロ2世の御料客車(廃位直前の1886年製)、
ヴァルガス大統領の専用客車(1930年代の製作)、
あとレストア待ちのFA-1など。
入場無料であったが、改修のため休館中とのこと。残念。
なお、周辺には貧民窟が点在しているとの情報もある。
154: 2011/09/27(火)10:56 ID:4z3BiWr9(1) AAS
インドネシアでは、タマンミニやアンバラワの他にも
ジャカルタコタの駅の近くに、鉄道博物館がある
という噂がある。あっても小道具を中心とした展示だろう
が、真偽いぜん不明。
155(2): 2011/10/04(火)18:35 ID:XZeozKrs(1) AAS
中国は撮影不可だったよ・・・orz
他の国の博物館はどうですか?
自分の場合模型の資料収集も兼ねているから、
せっかく行って見るだけはちょっと悲しい
156: 2011/10/09(日)03:08 ID:UCg/UXE1(1) AAS
>>155
守衛だの係員だのに袖の下握らせたのかい?
かの国では表向きはダメダメ、お小遣い程度の費用でなんでも可能だぜ
157: 2012/02/04(土)08:46 ID:KAUzBmz4(1) AAS
融通が効くのね。
158(2): 2012/04/05(木)16:40 ID:yqrmxeV5(1) AAS
>>155
mjd?
中国鉄道博物館とか、以前は特に規制とか無かったのに。
159: 2012/05/04(金)22:48 ID:h0wJVc8f(1) AAS
アメリカのIRMに行こうと思っているのですが。
一部の動態保存車両に乗ることが出来るとあるのだけれど、何か予約とか手続きのようなものは必要?
160: 2012/05/24(木)15:18 ID:R/aLRdZL(1) AAS
スイス 工場“まるごと”引っ越し
nhk.jp/N41k6RGF
チューリヒの駅のそばの煉瓦造りの建物が、線路増設のため
立ち退きを迫られたので、家曳き工法で60m移動させたとか。
161: 2012/05/30(水)19:11 ID:Bnteh2dw(1) AAS
>>158
北京とその他の上海・昆明(昆河線)は撮影OKだったはず(中鉄ヲタサイトの情報)なので何らかの影響で撮影禁止になった?
工場の中にある大同と最近出来た沈陽は撮影出来ない?みたい
沈陽は外国人の入館も許可なしでは禁止だったはず
162: 2012/07/21(土)17:23 ID:EuwZnDLX(1) AAS
昨年春に上海、今年の冬に香港の博物館行ったけど、
両方とも撮影オッケーだったよ
163: 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:l7JkA/IL(1) AAS
廃駅が美術館になったところもあるよな
164: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2iMGsVww(1) AAS
ソウルの龍山に新館の計画?
165: 2013/10/11(金)08:21 ID:MWuOgkit(1) AAS
世界各国の館長が集まって会議をするらしいな。
USA代表はB&O。
166: 2014/03/23(日)06:03 ID:hxcImlhO(1) AAS
英国人が絶賛「この電車は日本製?どおりで良いわけだ」 日立製の欧州向け高速列車車両を見て
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
167(1): 2014/09/12(金)16:07 ID:Gs8gIun4(1) AAS
北京の鉄道博物館は詰め込みすぎやろ!
展望車の前に意味不明の鉄道模型レイアウト
(これまたつくりが中途半端でしかも走ってない)
を置いて遮っているし、東風4とか1とか前進型初号機とかの
歴史的に貴重な車両も前後をびっちり別の車両に挟まれて
まるで中間車の如き状態でまともな写真も撮れない。
収録数だけ他国と競り合って
本質的なことを何も理解していないんだろうな。
168(1): 2014/12/23(火)00:09 ID:lUzaTeLd(1) AAS
>>167
それでも保存しているだけまだマシな方では?
発展途上国は古い物の価値とかあまりわからない国多そうなので
その中国でも90年代まではSLイコール古く遅れた物と言った感じの認識だった模様で現地ガイドにそんな物撮影してどうするのか?などと良く言われたらしい
同じ共産圏でも中国と違って旧ソ連は何故か博物館の建設が盛んだったらしい(鉄道以外も含めて)
169: 2015/01/03(土)10:39 ID:P7lXZJRq(1) AAS
北京の蒸気機関車を見ると、よくあれだけの車両を残していたと思いますよ。
170: 2015/08/15(土)15:20 ID:t6FMAdRD(1) AAS
ベルギー・ブリュッセルに鉄道博物館がまもなくオープンするんだね
外部リンク:www.brusselsmuseums.be
外部リンク:www.trainworld.be
171: 2016/02/13(土)22:41 ID:qClVsy9s(1) AAS
>>88
www.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/02/13/05194
(有料記事)
172: 2017/03/11(土)06:04 ID:InUgokHa(1) AAS
you tubeに稲川会の動画がupされててその中に小原忠悦が出てくるのがあった
そこにあったコメントで「小原総長、息子さんにお小遣いをあげてください」
というのがあった
小原の息子って金に困って変なことやってるのかな?
173: 2018/11/28(水)04:34 ID:rMlDp0ch(1/2) AAS
ドイツからも スイスからも 遠足気分で 楽しめる場所にある フランスのシテ・ドゥ・トランにスマホ片手で居付いたら、2・3日過ごせるな。
174: 2018/11/28(水)04:35 ID:rMlDp0ch(2/2) AAS
>>158
いろいろ パテントの面で ヤバいんだろう
175: 2022/01/07(金)04:30 ID:Av+XUX3u(1) AAS
>>168
イギリス、ドイツ等自国の歴史に誇りのある国は博物館が多いようですね。
一方、開発途上国にとっては蒸気機関車は植民地支配の時代の産物なので現時点ではまだ恥ずべき歴史として認識されているのかも。
中国が博物館の建設に力を入れるようになったのは過去は過去として客観的に見つめなおす精神的な余裕がようやくできたのかも。
176: 2024/03/18(月)10:39 ID:PDxBsf60(1) AAS
大宮の鉄道博物館、来月から1600円に値上げか
さすがに高くね?
最近まで1000円ポッキリだったのに
177: 2024/03/19(火)01:59 ID:JF78pF21(1) AAS
平壌行った人いますかね
178: 2024/05/05(日)21:50 ID:jTnX2/PT(1) AAS
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s