旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄 P35 (767レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(11): 2007/02/12(月)00:38 ID:E/Zr6I3Z(1/5) AAS
モスクワ・サンクトペテルブルク・キエフ・プラハ・ブカレストの地下鉄に乗ったけれど、
電車は車体も乗り心地も悪いけれど、駅構内は「壮大な地下宮殿」
特に、モスクワとサンクトペテルブルクは壮大です。
このスレッドでは旧ソ連諸国の鉄道と地下鉄と路面電車について語るスレッドです。
もちろん、シベリア鉄道について語っても構いません。
参考スレッド
シベリア鉄道を語ろう
2chスレ:ice
おれは旧ソ連の共和国を全て完全制覇したぞ!
2chスレ:oversea
3: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2007/02/12(月)00:44 ID:Wyjosha/(1) AAS
>>1
スレタイ、旧ソ連じゃなく「ロシア・CISと東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄」の方が、
現状には沿っているような気もするけど。旧ソ連にこだわってしまうと、何だか共産主義時代の、
古臭ーい思い出話しばかりになりそうなスレの予感。
7(1): 2007/02/12(月)01:12 ID:E/Zr6I3Z(4/5) AAS
ID:E/Zr6I3Zです。
>>1->>28まで、参考までにコピペして置きましたので参考にしてください。
34: 2007/02/20(火)01:35 ID:XxIfpw+M(1) AAS
>>1
「ロシアは基本的に自由旅行が認められていなく」
いつの話だ??
90年代初めはそうだけどな。
ビザが紙状のものだった時代。
そのビザに記載されている開放都市しかいけなかった。
今は現地でビザ延長も可能だし、宿も飛び込みで泊まれる。
外国人登録の手数料がウザイのはいまも同じだが。
日本のロシア領事部は確かに予約証明が煩いが、海外でビザ申請するときは
問題ないぞ。
45(1): 2007/02/23(金)20:43 ID:VVgvHrFJ(1/2) AAS
>>1 モスクワ市内中心部を流れるモスクワ川に地下鉄の橋が3
本も架かってるんだけどな。
イスマイロボ・ホテルに泊まったとき、イスマイロボ公園駅を利
用したが半地下構造だった。環状線はかなり深いところを走って
いるようだったが。
最も、地下鉄の駅が放射性降下物を遮断するための核シェルターの
機能をも持ち合わせていた可能性はあるが。
61: 2007/02/25(日)22:35 ID:Ra6x7xZB(2/2) AAS
>>1
スレ違いのよ〜ですが。。。
モスクワの安食堂、シャウルマ、道端のピロシキ、
ヴェーデンハーのシャシリクやプロフetc.
何食っても食中毒になったことはない俺。
そんな俺でも中国の屋台では下(ry
>>105
地下鉄アルバートスカヤ駅前の道路を、疾走する車の
間を縫って横断していた若かりし頃。
今ではとてもとても・・
119: 2007/05/20(日)20:07 ID:Vt5dm6d9(1) AAS
>>1
スレ違いだけど
日本の鉄道貨物もアメリカの鉄道旅客と同じことが言えるんだよな
「たとえば、東京、名古屋、大阪、福岡、
横浜、神戸、この辺に海上コンテナ列車が走っていてもなんら不思議ではない。」
131(2): 2007/08/09(木)07:51 ID:n9ZCETqR(1) AAS
>>1
ヒムキーっすか・・
私はゼレノグラードに住んでます。中心部の移動は自動車は
使い物にならないみたいですね。ロシア人の自動車所有欲は
「家を売ってでも車を買う」くらいテンションがあがっちゃって
おり、ちょっと昔の日本に似ています。実際に車庫と自動車だけで
暮らしている人がいるとかいないとか・・・
で、私は鉄道(国鉄というのか?)と地下鉄だけですが、鉄道は
メンテ・運用形態とも劣悪で、しょっちゅう遅延・運休する上に
雰囲気が悪く、ラッシュですし詰めになるので地元民にも嫌われて
います。
417(1): 2011/11/27(日)01:06 ID:PKY8JhfC(1/2) AAS
>>1
潰れろも何も国民が望まなければ変わらない。
また、何が卑怯って日本のマスコミ、特に時事や産経は支局だしてんのに一面だけしか伝えてない事
あいつらは会社に飯を食わせてもらってる連中だから信用ならんな
440(1): 2011/12/23(金)03:07 ID:dGfqT+ho(1) AAS
>>1
まさに豪華絢爛w
開通したばかりというのもあるのだろうけど
エスカレーターや自動改札がピカピカで金に見えるw
地下空間も広々としていいなぁ
都営大江戸線の駅の圧迫感とは段違いw
441(1): 2011/12/23(金)19:07 ID:sUjDa+xh(1/2) AAS
>>1
今でも、旧ソ連各国の地下鉄ってこういう作りがデフォなのかね?
地味な地下鉄は一つもない。
463: 2012/01/09(月)15:50 ID:nkmYLsRA(2/2) AAS
>>1
てことは、イングーシ経由とはいえロシア〜グルジアのモノの移動はできるのか。
車両買うならソチから海路グルジア回りで輸入かね。
アルメニア鉄道もRZD傘下だし、そのうち投資されそうだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s