X68000Zスレッド Part11 (86レス)
上下前次1-新
1(1): 08/16(土)15:35 AAS
X68000Zについて語るスレです
前スレ
X68000Zスレッド Part2
2chスレ:i4004
X68000Zスレッド Part3
2chスレ:i4004
X68000Zスレッド Part4
2chスレ:i4004
X68000Zスレッド Part6
2chスレ:i4004
X68000Zスレッド Part7
2chスレ:i4004
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
株式会社瑞起サイト
外部リンク:www.zuiki.co.jp
X68000Zスレッド Part8
2chスレ:i4004
X68000Zスレッド Part9
2chスレ:i4004
X68000Zスレッド Part10
2chスレ:i4004
57: 08/27(水)15:39 AAS
M2の社長がXで今の知見でX68000用のグラディウスとか沙羅曼陀造りたいからX68k mini出ないかな?みたいなことを呟いてんだけどZ用で出しゃ良い話じゃないの?つかさぁ既にZが存在してそこそこ売れてる現状で余所から新たにX68k miniなんて出る可能性あんのかねぇ?
58(2): 08/27(水)16:26 AAS
中国が関係する会社が作ったナンチャッテじゃなく、ちゃんと知識も技術も魂も持ってる日本の会社に真X68000miniを作って欲しいという思いはある。
59: 08/27(水)17:00 AAS
配布とかはされてないけど、グラ3と沙羅曼蛇はもう作っちゃった人が居るわけだが……
60: 08/27(水)17:08 AAS
256x256とかいうキチガイ解像度に当時のゲーム開発者(AC移植作業)が苦言を呈した
61: 08/27(水)23:09 AAS
メガドライブミニとかプレイステーションクラシックみたいに1万とかせいぜい2万円くらいの適正価格でまともなの出て欲しいなあ
62: 08/28(木)00:10 AAS
zに比べて数が出るものでその価格だし黒の本体のみが29800
どーしてもほしいなら買える値段だろ
63: 08/28(木)00:31 AAS
適正価格って自分が出せる金がそのくらいってだけだろう
そもそも出してもMDminiやPSminiの1/10も売れそうにないのにそんな値付けできるわけがない
64: 08/28(木)01:25 AAS
嫌なら買うな
65: 08/28(木)11:24 AAS
X68000Z用の仕様として512x256x256色モードとか384x256モードとか用意したら
66: 08/28(木)13:32 AAS
>>58
ほりいさんZのロゴがxよりデカいのも気に入らないみたいだし、イロイロ思うことがあるのかもな。
67: 08/28(木)17:34 AAS
Zのロゴがでかいだけでえらい粘着してくるな
シャープの許諾を得てやってる他社のプロダクトなのに失礼すぎないか…
68: 08/28(木)18:51 AAS
ゲーム詰め合わせの68miniは売れる
69: 08/28(木)19:05 AAS
68のゲームとかアーケード版買えばいいのばかりだし68オリジナルはクソゲーしかない
70: 08/28(木)19:21 AAS
ZUIKI好きじゃないけどグラディウスの件に関しては知らんがなって感じよね
PCエンジンminiかなんかでnearグラディウス出してたけど対して評判も聞かんし
71(2): 08/28(木)22:24 AAS
俺はzuiki嫌い
他のメーカーにまともなミニ出して欲しい
72: 08/28(木)22:32 AAS
M2やH氏の仕事が完璧とまでは思わないが、
再現度が微妙なクセに商売っ気は全開、「わが社がレトロ復刻界隈のリーディングカンパニー」
みたいなZ社の姿勢にモヤるのは理解できる。
73: 08/29(金)00:20 AAS
気に食わないなら文句を言わずに自分で作ればいいじゃない
74: 08/29(金)00:42 AAS
>>71
他のメーカーが出せるなら30年も待つことはなかっただろう
75(1): 08/29(金)01:14 AAS
\20kくらいで20本ソフト込み、できのいいのを作れという厚かましさが理解できん
88miniですら\33kだし、もうすでに地雷となりつつある
76: 08/29(金)01:54 AAS
シリーズ累計600万台売れたらしいAMIGAと同じわけにはイカンやろな。
A500ミニが何台売れたのかは知らんけど。
77(2): 08/29(金)13:40 AAS
>>58 >>71
満開製作所でも、来栖川電工でもX68000次期バージョンは結局作れなかったしなあ。
78: 08/29(金)14:55 AAS
>>77
お試しで次期バージョン作りたいならMiSterベースで作れば
サターンほぼ完全再現できる程度の地力はあるし
64が再現できるギリギリのラインとかなんとか
79: 08/29(金)14:58 AAS
>>75
65k円でソフト1本しか付かない出来の悪いぼったくりモデルw
こっちの方が厚かましいわw
80(1): 08/29(金)15:11 AAS
>>77
そりゃあ、その当時だと難しかったわな
今なら(少しコストはかかるにしても)作れなくはないだろう
内部の多くをエミュにしてハードは少ししか作らないならハードル下がるが、エミュを使うのと差別化しにくくなるなあ
81: 08/29(金)16:05 AAS
>>80
満開の99式、零式や来栖川電工のPowerXもX68kとは互換性の無い独自仕様のPCじゃなかったっけ?
82: 08/29(金)17:38 AAS
なんでこっちは放置なのか
X68000Zスレッド Part11
2chスレ:i4004
83: 08/29(金)17:44 AAS
あの時点で開かれた環境のハードっていうのを掲げたところで、
どれ位の開発者が参加してくれるのかって考えると、正直心許ない所はある
84: 08/29(金)18:02 AAS
自由に拡張版作れるとして、何が欲しいかなあ
VRAM拡張してFHDモードとかネジ込んで大丈夫やろか
85: 08/29(金)20:38 AAS
満開製作所とか来栖川電工の会社規模じゃどうあがいても個人・同人ハード以上の物にはならなかっただろうな。
実際それすら完成させられなかった訳で。
市場に流通させるような製品化なんてまず無理だったよ。
86: 08/29(金)20:58 AAS
それらより芋苗が上なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.455s*