MSX3 Part11 (273レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ e3a2-bJKi) 05/31(土)18:27 ID:ZoN1DAMu0(1) AAS
※スレ立ての際、>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください

西和彦のサイト
外部リンク:nishi.org

前スレ
MSX3 Part10
2chスレ:i4004 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured
244: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 1685-C1HZ) 10/19(日)08:10 ID:eSJ5YWQ00(1) AAS
数字を1つずらしてほしいというのはわかる
MSX3ってのは2+が発表される前にMマガ誌上で噂されてたものだから、イメージの開きが大きい
西さんが考えてるものはMSX4と呼んでくれた方が馴染む
まぁ変わる事は絶対ないからもういいけどw
245
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ d19d-91lC) 10/19(日)08:25 ID:Tkxju3kV0(1) AAS
>>241
西さんがARMやラズパイを敵対視してるから無理
246
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (JP 0Hee-Gf9q) 10/19(日)12:31 ID:5yhxfY50H(1) AAS
V9978搭載じゃないとMSX3と呼ぶ気になれない
247: 警備員[Lv.0][新芽] (JP 0Hc1-ltJu) 10/19(日)15:33 ID:uTg784uFH(1) AAS
バージョン的には4まで来てるんだから次は5と思う派
248: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 8de4-PSIv) 10/19(日)19:36 ID:omuWDZFK0(1) AAS
>>245
Intel N1x0やN3x5ならOKだなw
249
(2): 警備員[Lv.17] (ワッチョイ d675-HMmB) 10/19(日)22:26 ID:Goow0ioc0(2/2) AAS
>>246
実在しないんだから、9958+9990(≒9978)でいいんじゃないか。
250: 警備員[Lv.0][新芽] (アウアウウー Sa09-91lC) 10/19(日)22:49 ID:6hwM+KwAa(1) AAS
>>249
詳細は知らないけど、9978をFPGAで実装しようプロジェクトがあるっぽい
251
(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ d675-HMmB) 10/20(月)21:43 ID:ZI2rh+EB0(1) AAS
実在しなかったものを無理に作るより、実在した同等品の方がいいと思うけどねぇ・・・
ついでにいえば、ノスタル爺にとっては9978がほしいんじゃなくMSX3がほしいわけで。
252: 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 4e6c-tLrj) 10/20(月)22:16 ID:Pxsg9A1x0(1) AAS
MSX3だって存在してなかった物なんだから
それだったら既存のSX-EとかSX-LITEとかで良いじゃんってなる
まあデフォでHDMI接続ぐらいは欲しいが
253: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ d675-HMmB) 10/21(火)18:13 ID:xo3iRkTM0(1/2) AAS
MSX3は実在したICで組めよ、という話なのに・・・・MSX3は存在してないからどうたら。大丈夫か?
254
(1): 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1936-N4uP) 10/21(火)19:18 ID:ZZt/KPe00(1) AAS
MSX3製造に使えるR800やV9990がいまから入手できるって想定かなあ?本気かしら??
255: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ a5a0-P1JQ) 10/21(火)19:20 ID:19+1SWIJ0(1) AAS
じゃなくて9958を内包したチップにしたいのでは?
9958+外部だと高コストになるからと拘った結果まにあわなかったのが3
256: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1a0f-afTb) 10/21(火)21:42 ID:/70fS6dq0(1) AAS
そもそもR800ってまだ生産してるのか?
オリジナルZ80は去年ディスコンしたようだが
257
(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d675-HMmB) 10/21(火)23:53 ID:xo3iRkTM0(2/2) AAS
>>254
実在したIC=いまから入手できる   ……なのか。これは救いようがない。
258: 警備員[Lv.0][新芽] (JP 0Hf1-Gf9q) 10/22(水)00:47 ID:UqA0GhxKH(1) AAS
>>249
V9990とV9978は結構仕様が違う
なのでV9958+V9990=V9978にはならない
259: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a50f-P1JQ) 10/22(水)07:10 ID:DsrWfhCJ0(1) AAS
ソフトが揃っているのは9990やけどね
260: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 16ba-N4uP) 10/22(水)08:15 ID:ou7QYm9A0(1) AAS
>>257
過去に実在したICをMSX3用に再び製造するって想定?
261: 警備員[Lv.0][新芽] (JP 0Ha1-ltJu) 10/22(水)08:30 ID:fDPPG7i3H(1) AAS
>>251は「同等品」と言ってるのだからFPGAでいいって話でしょ
仕様として「チップ自体新規に」作る必要なくない?って話で
262: 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr05-N4uP) 10/22(水)12:25 ID:3EMJRs7br(1) AAS
R800やV9990開発時のHDLが再利用できる可能性は低そうだし仕様から似たもの再実装するなら同等品とは言えないのでは?
263: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ f9a3-AHXl) 10/22(水)13:54 ID:LOWhS+ic0(1) AAS
まあいきなり100点狙わないで80くらいでリリースしてウプデすりゃいいじゃん
264: 警備員[Lv.0][新芽] (スッップ Sd33-Cf5C) 10/27(月)16:01 ID:HIWI89A6d(1) AAS
DEVCON
265: 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd33-Cf5C) 10/28(火)10:33 ID:I245AOmVd(1) AAS
D4EからのMSX3 1chip発売は消えたそう
266: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ d1ff-NVM8) 10/28(火)18:33 ID:0hvlp2s50(1) AAS
マジか・・・
まあ出しても買う人がいないかなぁ
267: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 1bde-Cf5C) 10/28(火)20:38 ID:AcVyUkii0(1/2) AAS
D4Eから発売が無くなっただけで1chip自体が立ち消えたわけでは無い模様
268: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ d947-4CVp) 10/28(火)20:50 ID:mR4pyOjC0(1) AAS
まあ、そもそも出ると思ってる人もいないだろうし。
269: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1bde-Cf5C) 10/28(火)22:25 ID:AcVyUkii0(2/2) AAS
思ってても言わない約束よw
270: 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ b144-26gw) 10/29(水)00:53 ID:YcGV0+F50(1) AAS
D4Eは落ちぶれたな…
271: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 29b6-z5dq) 10/29(水)00:59 ID:a3uT+RpF0(1) AAS
出る頃には使う人は(寿命で)いないだろうな。。。
272: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 11a2-EZ77) 10/29(水)02:41 ID:To40mpc10(1) AAS
D4EはDEVCONに登場することも無くなった
273: 警備員[Lv.0][新芽] (スッップ Sd33-Cf5C) 10/29(水)06:20 ID:lNkLe4S2d(1) AAS
独占ではありませんってやつで決裂なのかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.753s*